アカウント名:
パスワード:
茶樹 [wikipedia.org]の系統から作るという点には違いはなく、どこまで発酵させるかの違いだと云う。https://www.suntory.co.jp/customer/faq/001870.html [suntory.co.jp]
なぜ「紅茶の碾茶」は今の今まで作られなかったんだろうね。
碾茶は「揉まない」というのが製法上の条件である一方、紅茶は発酵させなければならないから揉む必要がある。
今回開発された方法は揉まないとのことだけど、ちゃんと発酵しているのか、また、それは紅茶といえるものなのかどうか、詳しいことが書いてないのでわからん。
Wikipedia [wikipedia.org]によると
揉捻(じゅうねん)とは、萎凋の終った茶葉を40分程度かけて揉み潰し、細胞膜を破壊することで紅茶の成分を抽出しやすくすると同時に、茶葉中の酵素やカテキンを浸出させ、酸素を供給して次工程の発酵を開始させること。
だそうなので、揉まずに酸化酵素やカテキンを別途添加すれば発酵するんじゃないでしょうか。細胞膜破壊のあたりが気になりますが、次工程で粉砕するので抽出のしやすさは気にしなくていいか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
緑茶と烏龍茶と紅茶 (スコア:0)
茶樹 [wikipedia.org]の系統から作るという点には違いはなく、
どこまで発酵させるかの違いだと云う。
https://www.suntory.co.jp/customer/faq/001870.html [suntory.co.jp]
なぜ「紅茶の碾茶」は今の今まで作られなかったんだろうね。
Re: (スコア:0)
碾茶は「揉まない」というのが製法上の条件である一方、
紅茶は発酵させなければならないから揉む必要がある。
今回開発された方法は揉まないとのことだけど、ちゃんと発酵しているのか、
また、それは紅茶といえるものなのかどうか、詳しいことが書いてないので
わからん。
Re:緑茶と烏龍茶と紅茶 (スコア:1)
Wikipedia [wikipedia.org]によると
だそうなので、揉まずに酸化酵素やカテキンを別途添加すれば発酵するんじゃないでしょうか。
細胞膜破壊のあたりが気になりますが、次工程で粉砕するので抽出のしやすさは気にしなくていいか。