アカウント名:
パスワード:
パスワード付きzipファイルをパスワード無しzipファイルでアーカイブして送るパスワードつきrarファイルを送る
こんなのじゃダメなの?
真面目な話、パスワードクラックの試行回数/試行時間をシステム的に制御出来ない暗号化手段(=「暗号化されたファイルそのもの」を相手側に渡す形)は、現在の一般的なコンピュータが備える計算速度から考えると、どれも信頼性が低いので基本NGです。
対策っていうかパスワード付きZIPで送るのをやめればいいんだよBoxとかで送ろうね
この辺が混沌としていて嫌なんだよねYahop!ボックスだったりboxだったり社外サービスを平気で使う人がいるけど社内確認取っているのかな自社でファイル送信をサポートしている所って少ないよね
いやそりゃ自社のITが許したものを使うのが原則だよ少ないっていうか一般的にはファイル共有ぐらいITスタッフが整備して社内提供するでしょう宅ふぁいる便とか上で言われてるBoxとかを契約してさ
ただ会社間で許容されているサービスが異なると面倒なんですよね。発注ー受注だと受注側が理由をたてやすいかもしれないけど、単に協力とかだと社内ITシステム部門に申請するときの理由づけに苦労する。
ちなみにうちの会社はいまだにPPAP。以前はパスワードを手動で送付していたけど、今は自動で送付するようになった。
メールをやりとりする人によってファイルの送信の仕方が変わる会社なんかもあるんだよねある程度収束してサービスが固まってくれたらいいのだけど、とにかくPPAP禁止ってなって混乱しているだけに思えるんだよね
「車のペダルを踏み間違えると急発進して事故につながるから、アクセルペダルのある車は禁止すべし」と言ってるのと大して変わらないレベル感
Boxは設定間違えて大公開した奴がいるのでNG
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
対策はどうする? (スコア:0)
パスワード付きzipファイルをパスワード無しzipファイルでアーカイブして送る
パスワードつきrarファイルを送る
こんなのじゃダメなの?
Re: (スコア:0)
真面目な話、パスワードクラックの試行回数/試行時間をシステム的に制御出来ない暗号化手段(=「暗号化されたファイルそのもの」を相手側に渡す形)は、現在の一般的なコンピュータが備える計算速度から考えると、どれも信頼性が低いので基本NGです。
Re: (スコア:0)
対策っていうかパスワード付きZIPで送るのをやめればいいんだよ
Boxとかで送ろうね
Re: (スコア:0)
この辺が混沌としていて嫌なんだよね
Yahop!ボックスだったりboxだったり社外サービスを平気で使う人がいるけど社内確認取っているのかな
自社でファイル送信をサポートしている所って少ないよね
Re: (スコア:0)
いやそりゃ自社のITが許したものを使うのが原則だよ
少ないっていうか一般的にはファイル共有ぐらいITスタッフが整備して社内提供するでしょう
宅ふぁいる便とか上で言われてるBoxとかを契約してさ
Re: (スコア:0)
ただ会社間で許容されているサービスが異なると面倒なんですよね。
発注ー受注だと受注側が理由をたてやすいかもしれないけど、単に協力とかだと社内ITシステム部門に申請するときの理由づけに苦労する。
ちなみにうちの会社はいまだにPPAP。以前はパスワードを手動で送付していたけど、今は自動で送付するようになった。
Re: (スコア:0)
メールをやりとりする人によってファイルの送信の仕方が変わる会社なんかもあるんだよね
ある程度収束してサービスが固まってくれたらいいのだけど、とにかくPPAP禁止ってなって混乱しているだけに思えるんだよね
Re: (スコア:0)
「車のペダルを踏み間違えると急発進して事故につながるから、アクセルペダルのある車は禁止すべし」と言ってるのと大して変わらないレベル感
Re: (スコア:0)
Boxは設定間違えて大公開した奴がいるのでNG