アカウント名:
パスワード:
NDIRの割には安すぎる製品が多すぎる。本当にNDIRなのか怪しい。せめて使ってるチップの型番まで明言してくれればいいんだけど。
NDIR であっても自動校正ができるダブルビーム方式、2波長方式かどうかは大きい。大気によるキャリブレーションは当てになりません。2波長方式でも、さらにいろいろあるみたいだけど。村田製作所: CO2センサの技術説明 [murata.com]
また光が気体によって吸収される程度を測定する以上、ある程度の大きさがなければ誤差が大きいと考えられます。小さいものなら、光音響センシング [sensirion.com]を使った物の方が良いらしいです。(ちゃんとした大きさの NDIR よりは精度は落ちますが)
今のところ 1万円以下で安心できそうなものは、CUSTOM CO2-mini [amazon.co.jp]ぐらいしか見つかっていません。この製品は割とアレゲだと思います。たぶんZyAura ZGm053U [zyaura.com]の OEM で、CO2Meter.com CO2Mini [co2meter.com]と同等品だと思うけど。GitHub にも CO2Mini で検索するといろいろ出てきます。
参考 ドナドナされるプログラマのメモ:CO2-miniを分解してみた [hatenablog.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
NDIRがいいとはいうが、 (スコア:0)
NDIRの割には安すぎる製品が多すぎる。本当にNDIRなのか怪しい。
せめて使ってるチップの型番まで明言してくれればいいんだけど。
Re:NDIRがいいとはいうが、 (スコア:2)
NDIR であっても自動校正ができるダブルビーム方式、2波長方式かどうかは大きい。大気によるキャリブレーションは当てになりません。2波長方式でも、さらにいろいろあるみたいだけど。村田製作所: CO2センサの技術説明 [murata.com]
また光が気体によって吸収される程度を測定する以上、ある程度の大きさがなければ誤差が大きいと考えられます。小さいものなら、光音響センシング [sensirion.com]を使った物の方が良いらしいです。(ちゃんとした大きさの NDIR よりは精度は落ちますが)
今のところ 1万円以下で安心できそうなものは、CUSTOM CO2-mini [amazon.co.jp]ぐらいしか見つかっていません。この製品は割とアレゲだと思います。たぶんZyAura ZGm053U [zyaura.com]の OEM で、CO2Meter.com CO2Mini [co2meter.com]と同等品だと思うけど。GitHub にも CO2Mini で検索するといろいろ出てきます。
参考 ドナドナされるプログラマのメモ:CO2-miniを分解してみた [hatenablog.jp]