アカウント名:
パスワード:
もっと登録に手間がかかるようにして、解約を簡単にできないものかつい先日AmazonのKids+てサブスクの請求が来たのだけれどそんなの登録した記憶ないしカスタマーセンターに問い合わせたらKindleFireの待ち受けの広告をタップしたんじゃないかと言われた
もちろんそんな記憶はないので解約して(料金請求はナシ)Fireの広告設定も変更したのだけれどいまだに原因がよくわからないFireの電源がonの状態でうちの犬が画面を踏んだ可能性はなきにしもあらずホント、それくらいしか思いつかない似たような事例はあるんじゃないだろうか
ログイン状態なら、注文確定はわんクリックですもんねぇ。注文とか契約のときにはcaptha確認/2段階認証くらい入れてもいいと思うんですよ。いろいろな意味で。
aliexpressも時々使いますけど、クレカ情報保存してないのはセキュリティ的に心配なのと(無駄な抵抗かもしれませんが)わんたっぷ注文を避ける意味もあります。
>わんクリック犬「記憶にないわん」
い、犬が注文したんだからね僕が注文したんじゃないからね
猫「何度クリックしても注文できないにゃん」
そう、だから犬をそそのかしてクリックorタップさせるんですよ
> 注文とか契約のときにはcaptha確認/2段階認証くらい入れてもいい普通に使ってる状態だったら、そんなの出たらめんどくさいな(犬が踏むような)Amazonの画面のまま放置するな。じゃダメなの?
# というか犬が踏んでるなら、Kid+の注文確定画面が出てそうだけど
最低、メールで送られるリンクをクリック程度を必須にして欲しくはあるね。実際に無料のサービスですら、それ位の条件は付けているのに「どうせ解約できるんだからいいでしょ?」と雑に加入させるのは、やっぱり悪意があると思う。
AmazonMusicも同じ手法で、不意打ちでサブスクが有効になる。ストアから排除しても良いと思う。
それは、ワンクリックじゃなくてワンワンクリックだった、ってことか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
身近な人の偉大さは半減する -- あるアレゲ人
登録が簡単過ぎる (スコア:1)
もっと登録に手間がかかるようにして、解約を簡単にできないものか
つい先日AmazonのKids+てサブスクの請求が来たのだけれどそんなの登録した記憶ないし
カスタマーセンターに問い合わせたら
KindleFireの待ち受けの広告をタップしたんじゃないかと言われた
もちろんそんな記憶はないので解約して(料金請求はナシ)Fireの広告設定も変更したのだけれど
いまだに原因がよくわからない
Fireの電源がonの状態でうちの犬が画面を踏んだ可能性はなきにしもあらず
ホント、それくらいしか思いつかない
似たような事例はあるんじゃないだろうか
Re: (スコア:0)
ログイン状態なら、注文確定はわんクリックですもんねぇ。
注文とか契約のときにはcaptha確認/2段階認証くらい入れてもいいと思うんですよ。
いろいろな意味で。
aliexpressも時々使いますけど、クレカ情報保存してないのは
セキュリティ的に心配なのと(無駄な抵抗かもしれませんが)
わんたっぷ注文を避ける意味もあります。
Re: (スコア:0)
>わんクリック
犬「記憶にないわん」
Re: (スコア:0)
い、犬が注文したんだからね
僕が注文したんじゃないからね
Re: (スコア:0)
猫「何度クリックしても注文できないにゃん」
Re: (スコア:0)
そう、だから犬をそそのかしてクリックorタップさせるんですよ
Re: (スコア:0)
> 注文とか契約のときにはcaptha確認/2段階認証くらい入れてもいい
普通に使ってる状態だったら、そんなの出たらめんどくさいな
(犬が踏むような)Amazonの画面のまま放置するな。じゃダメなの?
# というか犬が踏んでるなら、Kid+の注文確定画面が出てそうだけど
Re: (スコア:0)
最低、メールで送られるリンクをクリック程度を必須にして欲しくはあるね。実際に無料のサービスですら、それ位の条件は付けているのに「どうせ解約できるんだからいいでしょ?」と雑に加入させるのは、やっぱり悪意があると思う。
Re: (スコア:0)
AmazonMusicも同じ手法で、不意打ちでサブスクが有効になる。
ストアから排除しても良いと思う。
Re: (スコア:0)
それは、ワンクリックじゃなくてワンワンクリックだった、ってことか。