アカウント名:
パスワード:
関連記事にあるけど、普通の解約は改善されてきてるけど、ユーザー死亡時の解約処理も本当に分かりにくい。結局消費者センターに行ってみたら、同様のケースが多いらしい。
#特に社長・創業者の頭髪が不自由な所とかね
本人死亡時の手続きは本人確認が不可能なわけで、本人が本当に死亡したのかどうか、申請する人が本人に代わって申請するのにふさわしい立場の人間かなど確認のめんどくささは避けられない。
親族死亡で、ドコモ携帯とソフトバンク固定の解約したときの話ソフトバンクはカスタマーセンターに繋がるまで2時間かかったが、解約は電話OK・精算は1回コンビニ払い・本人確認なし(固定回線だから?)
ドコモはカスタマーにはすぐ繋がったが電話での解約が不可能で最寄りのドコモショップへドコモショップは当時予約必須、かつドコモの回線がないと予約できない仕様(新規契約と偽ればいけた?)でドコモの知人と一緒にショップへドコモショップにて死亡届と戸籍(住民票も?)と自分の免許証で解約手続き、その場で残額を精算なぜかその後コンビニ払いの請求が2回来た(100円くらい)
契約時に本人確認が厳しいのは分かるんだが、解約するのに大量の書類や身分の確認はすごいめんどうだったこれ天涯孤独の人が孤独死したらどうなるんだろう?
支払いが滞るまでそのまま請求が続いて、その後は回線止められて終わりじゃない?
> 契約時に本人確認が厳しいのは分かるんだが、
なら他人が本人に代わって解約する手続きは、もっと厳しくなるって思わなきゃおかしいべ
その理屈だと死者の携帯で犯罪し放題になるような伝えたのが誰でも契約者の死亡を知ったらキャリアは回線凍結しないと相続人の義務って生前の使用料の支払いだけで、解約させんのはキャリアの都合だよね
「死者の死亡を知ったら」って、それが事実かどうかの証明が必要だべ「どこの誰かは知りませんが、とにかくこの紙切れが持ち込まれたので」で回線止められちゃあ、たまんねぇわ
携帯の本人確認の目的は犯罪防止で利用者の利便性じゃないよ契約時の本人確認の厳しさと、解約時の厳しさを同じにする意味がない
キャリアの死亡確認は新聞のおくやみでもOKだけど、届け出は法定相続人しか認めてないこの実質親族しか解約できないしくみが脆弱性ではという話死者の回線を不正利用されるリスクを鑑みたら、第三者が新聞のおくやみを伝えても回線凍結でいいと思う
かんかんのーやればいいんじゃね?
粗忽長屋方式でも良さそう
本人死亡時の手続きは本人確認が不可能なわけで
故人情報反故法を制定↓市民、生存は義務です↓もうやめてーおじいちゃんのHPはもうゼロよー
# こんな未来はイヤだ
個人的に意外なことに、OCNが電話一本だった。評価したい。
解約ページのnoindexとか、最近のその手の問題を起こしているのはむしろそこ以外が多いみたいだがね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
本邦の大手キャリアも (スコア:0)
関連記事にあるけど、普通の解約は改善されてきてるけど、ユーザー死亡時の解約処理も本当に分かりにくい。
結局消費者センターに行ってみたら、同様のケースが多いらしい。
#特に社長・創業者の頭髪が不自由な所とかね
Re: (スコア:0)
本人死亡時の手続きは本人確認が不可能なわけで、
本人が本当に死亡したのかどうか、申請する人が本人に代わって申請するのにふさわしい立場の人間かなど確認のめんどくささは避けられない。
Re:本邦の大手キャリアも (スコア:1)
親族死亡で、ドコモ携帯とソフトバンク固定の解約したときの話
ソフトバンクはカスタマーセンターに繋がるまで2時間かかったが、解約は電話OK・精算は1回コンビニ払い・本人確認なし(固定回線だから?)
ドコモはカスタマーにはすぐ繋がったが電話での解約が不可能で最寄りのドコモショップへ
ドコモショップは当時予約必須、かつドコモの回線がないと予約できない仕様(新規契約と偽ればいけた?)でドコモの知人と一緒にショップへ
ドコモショップにて死亡届と戸籍(住民票も?)と自分の免許証で解約手続き、その場で残額を精算
なぜかその後コンビニ払いの請求が2回来た(100円くらい)
契約時に本人確認が厳しいのは分かるんだが、解約するのに大量の書類や身分の確認はすごいめんどうだった
これ天涯孤独の人が孤独死したらどうなるんだろう?
Re: (スコア:0)
支払いが滞るまでそのまま請求が続いて、その後は回線止められて終わりじゃない?
Re: (スコア:0)
> 契約時に本人確認が厳しいのは分かるんだが、
なら他人が本人に代わって解約する手続きは、もっと厳しくなるって思わなきゃおかしいべ
Re: (スコア:0)
その理屈だと死者の携帯で犯罪し放題になるような
伝えたのが誰でも契約者の死亡を知ったらキャリアは回線凍結しないと
相続人の義務って生前の使用料の支払いだけで、解約させんのはキャリアの都合だよね
Re: (スコア:0)
「死者の死亡を知ったら」って、それが事実かどうかの証明が必要だべ
「どこの誰かは知りませんが、とにかくこの紙切れが持ち込まれたので」で回線止められちゃあ、たまんねぇわ
Re: (スコア:0)
携帯の本人確認の目的は犯罪防止で利用者の利便性じゃないよ
契約時の本人確認の厳しさと、解約時の厳しさを同じにする意味がない
キャリアの死亡確認は新聞のおくやみでもOKだけど、届け出は法定相続人しか認めてない
この実質親族しか解約できないしくみが脆弱性ではという話
死者の回線を不正利用されるリスクを鑑みたら、第三者が新聞のおくやみを伝えても回線凍結でいいと思う
Re: (スコア:0)
かんかんのーやればいいんじゃね?
Re: (スコア:0)
粗忽長屋方式でも良さそう
Re: (スコア:0)
本人死亡時の手続きは本人確認が不可能なわけで
故人情報反故法を制定
↓
市民、生存は義務です
↓
もうやめてーおじいちゃんのHPはもうゼロよー
# こんな未来はイヤだ
Re: (スコア:0)
個人的に意外なことに、OCNが電話一本だった。
評価したい。
Re: (スコア:0)
解約ページのnoindexとか、最近のその手の問題を起こしているのはむしろそこ以外が多いみたいだがね。