アカウント名:
パスワード:
大企業なら解約サイトも個別に作るくらいは造作もないだろうけど、零細企業に毛が生えた程度の企業だと、申込サイトだけ作って解約の方は当面は電話とかはあると思うけど.
まだあちこち未完成なのに、申込者のデータがないとテストもできない解約サイトを作ってる余裕なんてないよ。それこそ申し込む人だって数えるほどしかいないのに、解約するひとが一体何人いるっていうのさ。解約サイトに人が殺到する頃には、どのみち会社が潰れてるかもしれない。
電話で受けて申込みフォームURLを伝えたらセーフになるかも?# むりかな?
電話で受けて申込みフォームURLを伝えたらセーフになるかも?
えらいひと「解約の電話問い合わせには新規契約ページを回答させればいいんだな」
契約も解約も電話にすれば良いんやで。あるいは郵送、窓口。同じにしとけば良いんだし。
サイトなんか作らなくていいよ。
人件費考えるとサイト作るより高くつくことは十分ありそう。特に電話は受付可能時間を長く取るほど人件費がかかる。外部委託でもそれは同じ。だからといって自動応答サービス作ってもテキスト情報はかなり限定的になるので、必要な情報量次第ではサイトの方が安くつきそう。
契約のときはサイト作るほうが安く上がると言って解約のときはサイトなんか作ってられないと言うそのご都合主義が叩かれてるんだが? もう労働基準法を守っていたら潰れるというブラック企業と一緒に潰れろ。
> 契約のときはサイト作るほうが安く上がると言って解約のときはサイトなんか作ってられないと言うそのご都合主義が叩かれてる
についてはまったく異論はないよ。
「電話にすれば良いんやで。」が頭わりーなとつっこんでるだけ
最後の手段として国内で法人登記している会社のサービスは内容証明郵便の受付必須という法律作っても良いと思う送信側も高コストだからあまり使われないだろうし、連絡のつかないサービスは罪にしたほうがいい
お問い合わせのウェブフォームやメールアドレスってないの?そこで解約受け付けばいいじゃない。電話の人件費より低コストだろう。
ラジオボタンと客管理データベースの項目一個増やすだけでSEに1000万払う契約なんでしょ(鼻ホジ
どう考えても電話対応するコストの方が高いんだが。
普通は受付はE-mailだろ。
その後は個別に手作業だけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
犯人は巨人ファンでA型で眼鏡をかけている -- あるハッカー
零細ベンチャーには辛いかも (スコア:0)
大企業なら解約サイトも個別に作るくらいは造作もないだろうけど、
零細企業に毛が生えた程度の企業だと、申込サイトだけ作って解約の方は
当面は電話とかはあると思うけど.
まだあちこち未完成なのに、申込者のデータがないとテストもできない
解約サイトを作ってる余裕なんてないよ。それこそ申し込む人だって
数えるほどしかいないのに、解約するひとが一体何人いるっていうのさ。
解約サイトに人が殺到する頃には、どのみち会社が潰れてるかもしれない。
Re: (スコア:0)
電話で受けて申込みフォームURLを伝えたらセーフになるかも?
# むりかな?
Re: (スコア:0)
電話で受けて申込みフォームURLを伝えたらセーフになるかも?
えらいひと「解約の電話問い合わせには新規契約ページを回答させればいいんだな」
Re: (スコア:0)
契約も解約も電話にすれば良いんやで。
あるいは郵送、窓口。同じにしとけば良いんだし。
サイトなんか作らなくていいよ。
Re: (スコア:0)
人件費考えるとサイト作るより高くつくことは十分ありそう。
特に電話は受付可能時間を長く取るほど人件費がかかる。外部委託でもそれは同じ。
だからといって自動応答サービス作ってもテキスト情報はかなり限定的になるので、必要な情報量次第ではサイトの方が安くつきそう。
Re: (スコア:0)
契約のときはサイト作るほうが安く上がると言って解約のときはサイトなんか作ってられないと言うそのご都合主義が叩かれてるんだが? もう労働基準法を守っていたら潰れるというブラック企業と一緒に潰れろ。
Re: (スコア:0)
> 契約のときはサイト作るほうが安く上がると言って解約のときはサイトなんか作ってられないと言うそのご都合主義が叩かれてる
についてはまったく異論はないよ。
「電話にすれば良いんやで。」が頭わりーなとつっこんでるだけ
Re: (スコア:0)
最後の手段として国内で法人登記している会社のサービスは内容証明郵便の受付必須という法律作っても良いと思う
送信側も高コストだからあまり使われないだろうし、連絡のつかないサービスは罪にしたほうがいい
Re: (スコア:0)
お問い合わせのウェブフォームやメールアドレスってないの?そこで解約受け付けばいいじゃない。電話の人件費より低コストだろう。
Re: (スコア:0)
ラジオボタンと客管理データベースの項目一個増やすだけでSEに1000万払う契約なんでしょ(鼻ホジ
Re: (スコア:0)
どう考えても電話対応するコストの方が高いんだが。
Re: (スコア:0)
普通は受付はE-mailだろ。
その後は個別に手作業だけど。