アカウント名:
パスワード:
多数のドローンを継続的に借りる事業か、多数の事業体がドローンを借りる社会が実現しなければ絶対黒字にならないから安心
これをもっとデカいスケールでやってるのが、航空機リース。数億を出資して航空機の一部を持つオーナーになり、航空会社に貸して賃貸料を得るという。
コロナで悲惨な目にあっていそう
コロナ前でも、各種不景気や飛行機テロなどで、航空輸送業界は不定期に度々不況に陥っている。余程資金力が無い限り手を出さないほうが利口だし、そんな資金力があるなら他に投資すべき。
国内だけに貸すわけじゃないし、人間以外を運ぶ飛行機もあり。
(普通の)航空機は一括償却できないじゃん。
耐用年数の半分以下で減価償却が終わるので、一括じゃないにしろ似た側面がある
確かアメリカで超大規模にやって大事になった事が有ったような。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ研究家
多数のドローンを貸し出すことでレンタル料 (スコア:2, おもしろおかしい)
多数のドローンを継続的に借りる事業か、
多数の事業体がドローンを借りる社会
が実現しなければ絶対黒字にならないから安心
Re:多数のドローンを貸し出すことでレンタル料 (スコア:2)
これをもっとデカいスケールでやってるのが、航空機リース。
数億を出資して航空機の一部を持つオーナーになり、航空会社に貸して賃貸料を得るという。
Re: (スコア:0)
コロナで悲惨な目にあっていそう
Re: (スコア:0)
コロナ前でも、各種不景気や飛行機テロなどで、航空輸送業界は不定期に度々不況に陥っている。
余程資金力が無い限り手を出さないほうが利口だし、そんな資金力があるなら他に投資すべき。
Re: (スコア:0)
国内だけに貸すわけじゃないし、人間以外を運ぶ飛行機もあり。
Re: (スコア:0)
(普通の)航空機は一括償却できないじゃん。
Re: (スコア:0)
耐用年数の半分以下で減価償却が終わるので、一括じゃないにしろ似た側面がある
Re: (スコア:0)
確かアメリカで超大規模にやって大事になった事が有ったような。