アカウント名:
パスワード:
それは運用の問題で、QRコード自体の問題じゃないでしょう。
卓上型の リーダーがあって、そこに客が自らかざすところなら慣れたら大丈夫
どっちにしろNFCの方が圧倒的に楽
NFCはコスト問題もあるし複数カードの扱いに難があるので最終的にはQRに軍配が上がると思う。
たとえば今でも発生する問題でLINEのクーポン出してRポイントカード出してaupayで支払いとか、アプリを事前に立ち上げておけば切り替えて提示できるけどNFCでは悪夢になる。将来的には1画面で複数のQR出すとか、そもそも1つのQRに複数情報を書き込むとか技術的改善の余地があるけどNFCにはその可能性もない。
NFCでも、リーダー側から指定する事で複数行けます。SuicaもEdyもnanacoもイチイチ切替不要でしょ?
NFCで手動切り替えが必要なのは同じ種別だからでは、財布まるごと預けて、現金かカードかどれで払うか解らないから教えてみたいな話。もしくは、開発、保守等のコスト面からアプリがQRコードみたいにNFC経由でやり取りしてるだけ。
QRで同じ種別を切り替えたいなら、複数台持ちするか、サインインし直しが必要な訳で難があるとは言えないな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
読むのが大変? (スコア:1)
それは運用の問題で、QRコード自体の問題じゃないでしょう。
卓上型の リーダーがあって、そこに客が自らかざすところなら慣れたら大丈夫
Re: (スコア:0)
どっちにしろNFCの方が圧倒的に楽
Re: (スコア:0, 興味深い)
NFCはコスト問題もあるし複数カードの扱いに難があるので最終的にはQRに軍配が上がると思う。
たとえば今でも発生する問題でLINEのクーポン出してRポイントカード出してaupayで支払いとか、アプリを事前に立ち上げておけば切り替えて提示できるけどNFCでは悪夢になる。
将来的には1画面で複数のQR出すとか、そもそも1つのQRに複数情報を書き込むとか技術的改善の余地があるけどNFCにはその可能性もない。
Re:読むのが大変? (スコア:1)
NFCでも、リーダー側から指定する事で複数行けます。
SuicaもEdyもnanacoもイチイチ切替不要でしょ?
NFCで手動切り替えが必要なのは同じ種別だからでは、
財布まるごと預けて、現金かカードかどれで払うか解らないから教えてみたいな話。
もしくは、開発、保守等のコスト面からアプリがQRコードみたいにNFC経由でやり取りしてるだけ。
QRで同じ種別を切り替えたいなら、複数台持ちするか、
サインインし直しが必要な訳で難があるとは言えないな。