アカウント名:
パスワード:
役所の手続き的にはそっちの方が例外処理少なくて導入が楽だと思うんだけど。
そもそも同性婚は憲法解釈の問題が出るので、単純に導入できない。同性婚はLGBTへの配慮ではあるが具体的な利益はなく、国として積極的に推進する理由がない。子供を生んでで育てることを前提に結婚制度と、それに対する特典を用意してるわけで、それを同性婚に拡張する理由がない。
いや、憲法24条の「婚姻は、両性の合意に基いてのみ成立し」の解釈は「戦前のような『結婚は“家”,“家長”が決めるもの』ではなく、結婚当事者の合意が有ればOK」の意味だ、ってのが一般的じゃなかったっけ?? 一体全体、「両性」を文字通りの意味に解釈して「同性婚はNGだ」と主張している憲法学者・法学者・裁判官などは、どこに居るんだ??居るなら屏風から出してくれ。
同性婚容認主義者は何故か、改憲で同性婚を合憲化しようとは決してしないんだよなぁ。
自民党が多数派だと、望む方向と逆方向に進むじゃん
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
配偶者の男女制限撤廃すれば良いんじゃない? (スコア:2)
役所の手続き的にはそっちの方が例外処理少なくて導入が楽だと思うんだけど。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:0)
そもそも同性婚は憲法解釈の問題が出るので、単純に導入できない。
同性婚はLGBTへの配慮ではあるが具体的な利益はなく、国として積極的に推進する理由がない。
子供を生んでで育てることを前提に結婚制度と、それに対する特典を用意してるわけで、それを同性婚に拡張する理由がない。
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
いや、憲法24条の「婚姻は、両性の合意に基いてのみ成立し」の解釈は「戦前のような『結婚は“家”,“家長”が決めるもの』ではなく、結婚当事者の合意が有ればOK」の意味だ、ってのが一般的じゃなかったっけ??
一体全体、「両性」を文字通りの意味に解釈して「同性婚はNGだ」と主張している憲法学者・法学者・裁判官などは、どこに居るんだ??
居るなら屏風から出してくれ。
Re: (スコア:0)
現行法にもとづく立場は同性婚要請説を否定する、という意味で同性婚はNGと言っているのであって、同性婚禁止説に立っているわけではない。
Re:配偶者の男女制限撤廃すれば良いんじゃない? (スコア:0)
同性婚容認主義者は何故か、改憲で同性婚を合憲化しようとは決してしないんだよなぁ。
Re: (スコア:0)
自民党が多数派だと、望む方向と逆方向に進むじゃん
Re: (スコア:0)
改憲するまでもなく既に憲法24条によって同性婚制度の制定が要求されており、現状は立法不作為にあたる
だから合憲のものをわざわざ合憲化する必要はない、と主張しているわけ。