アカウント名:
パスワード:
大規模停電で人死にが出る前に原発再稼働しかないよ。
オイルショック時みたいに昼間のテレビ放送を中止すれば?
今の時代、インターネットやパソコン付けるのもを止めろって言った方がいいんじゃね遊びたいなら外で遊べよ
とりあえず100W以上消費するPCに税金かけるとか、お手軽なところからやってみる?
100W以上消費するPCに税金かける
集計や徴税の作業に使う電力のほうが、電力節減効果より高かったりしない?
紙帳簿と算盤で処理、事務室は暖房なし、通勤は徒歩か自転車限定、みたいにする?
うん、暖房は自己発電で。
都市ガスエリアなのに、電気で暖房するなんて不条理なことやってるからよ。結局のところは、それを約款で禁止する大家が悪いんだけれども。
ガスファンヒータには電力必須ですがそれは
電力から熱を取り出すよりはマシ。その電力も、結局はLNGを燃やして作ってるんだし。
どうでっしゃろガスエアコンは電気エアコンとの競争に負けて新製品が出なくなってしまった。
あと石炭焚蒸気タービン発電所も。
# バカ(再生可能電力厨)は殺さなきゃ直らない(殺しても直らないとも)。
それこそあきらめろんだな。人死にが出なきゃ、我々愚民共が悔い改めることはないでしょ。もしくは電気代が300円/kwh位になるか、炭素税で産業が先に死ぬか。
とりあえず1万円程度のUPSでも調達して、お家のPCが死なないように予防しましょうか。
原発事故が起きても東電は悔い改めなかった気が・・・
> 人死にが出なきゃ、我々愚民共が悔い改めることはないでしょ。 愚民は人死にが出ても、原発抜きで何とかしろ、できないのは政府の責任だとわめくだけのような気がしますね。
みんな!エアコンと電気ストーブ止めて電気毛布使おうぜ!冷房と違って暖房は空気ごとやらなくてもなんとかなるぜ!
自分の所は明日、コタツを出す予定。コタツだと室温が少々低い位の方が気持ち良いんだよなぁ。
コタツを出した後は、ミカンを買いに出かけよう。
さらに猫も導入すれば、三種の神器が揃うぞ
#こたつ、みかん、猫
(関東平野部なら)電気使わなくても着込めば十分です。下着替わりのTシャツ、ヒートテックウルトラウォーム、トレーナー、ウルトラライトダウン、半纏。
部屋の中で手がかじかんでキー打てない
再稼働が進まないのは、「反原発」以前に政府が決めた基準に満たないのと東電自身がやらかしてるからでしょ基準を緩めるか特例で動かすという手もあるけど、原発推進派だったらしい甘利は失脚しちゃったしね
こういうヒトが、発電可能全出力を上回る消費電力になったとき「想定外は許されない」とか言うわけですよ。
そもそも発電量と消費量はバランスさせなければならないとか、可能全出力を稼働させるほどの電力需要を想定すること自体が想定外だとか、可能全出力を稼働させながらメンテナンスはいつするんだとか、実運用で発生する諸所の問題は「見えないものは存在してない」程度にしか思ってない。
10年前はいざ知らず、今となっては電力会社側からすりゃ、「想定外」というよりは「想定してるけど対策のしようがない」なんだよね。
CO2削減な御時世に火発の増備は難しいし、再エネは限界あるし、原発は技術も需要も無視した感情論ベースの政治マター化してる。
なんかそれって「リスク検証不足」「システムを過信」「現場の実態軽視」じゃないですか?最近話題になったやつね。
原発動かすならその分火発止めるわけだからな。
これだから反原発は、とか思う人もいるかもしれませんが、無能な味方は敵より怖いというのを思い出して、同情してやってください。
有能なら反原発にはならんだろ
「現実的な観点で長期的にマイルストーンを作って原発廃止」とか言うと、原理的反原発にゲバ棒で撲殺される世界だからね。原発アレルギー罹患者と日本壊したい成立がタッグ組んでる間は、息を潜めて待つしかないのが現状。
それって、ここのことですか?反原発と揉めるとアカウントBANくらうし。
どっち側でもムキになってる人がめんどい。
平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書https://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/ [env.go.jp] [env.go.jp]第6章 地熱発電の賦存量および導入ポテンシャルhttps://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt6.pdf [env.go.jp] [env.go.jp]国立公園や温泉地の利権も考慮から外した日本全土の地熱の資源は
故に開発が進まないの。いい加減リンク先を読んで理解して何度も同じ風説を書かないように。
そのドキュメントを読むと、北海道(全電力需要約400万kW)は地熱発電で賄えるじゃんと思った
予備は?現状だと400万kW前後の需要に対して、https://www.hepco.co.jp/network/renewable_energy/fixedprice_purchase/s... [hepco.co.jp]北海道電力の設備容量は約836万kWだぞ。https://www.hepco.co.jp/corporate/company/ele_power.html [hepco.co.jp]
設備容量のうち、すぐ使えるのと、使えるまで数週間かかるのまであるからな休止火力で、念のために保守してあつやつとか、いますぐ使えないのが多い
> 地熱発電所 B29に竹槍で立ち向かうようなもんだぞ。数値を理解しようよ。
そもそも温泉がつぶれまくりだから。バイナリ発電とかなら旧温泉旅館の建屋そのままでも行けるだろうから、適度に照明でも点けて温泉街の景観を保ちながら出来そうだ。
アイスランドみたいに、地熱発電所の温排水を温泉(露天温水プール)にする、くらいにできればあるいは
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
あきらめろん (スコア:0, フレームのもと)
大規模停電で人死にが出る前に原発再稼働しかないよ。
Re: (スコア:0)
オイルショック時みたいに昼間のテレビ放送を中止すれば?
Re: (スコア:0)
今の時代、インターネットやパソコン付けるのもを止めろって言った方がいいんじゃね
遊びたいなら外で遊べよ
Re: (スコア:0)
とりあえず100W以上消費するPCに税金かけるとか、お手軽なところからやってみる?
Re:あきらめろん (スコア:2)
100W以上消費するPCに税金かける
集計や徴税の作業に使う電力のほうが、電力節減効果より高かったりしない?
紙帳簿と算盤で処理、事務室は暖房なし、通勤は徒歩か自転車限定、みたいにする?
Re: (スコア:0)
うん、暖房は自己発電で。
Re: (スコア:0)
都市ガスエリアなのに、電気で暖房するなんて不条理なことやってるからよ。
結局のところは、それを約款で禁止する大家が悪いんだけれども。
Re: (スコア:0)
ガスファンヒータには電力必須ですがそれは
Re: (スコア:0)
電力から熱を取り出すよりはマシ。その電力も、結局はLNGを燃やして作ってるんだし。
Re: (スコア:0)
どうでっしゃろ
ガスエアコンは電気エアコンとの競争に負けて新製品が出なくなってしまった。
Re: (スコア:0)
あと石炭焚蒸気タービン発電所も。
# バカ(再生可能電力厨)は殺さなきゃ直らない(殺しても直らないとも)。
Re: (スコア:0)
それこそあきらめろんだな。
人死にが出なきゃ、我々愚民共が悔い改めることはないでしょ。
もしくは電気代が300円/kwh位になるか、炭素税で産業が先に死ぬか。
とりあえず1万円程度のUPSでも調達して、お家のPCが死なないように予防しましょうか。
Re: (スコア:0)
原発事故が起きても東電は悔い改めなかった気が・・・
Re: (スコア:0)
> 人死にが出なきゃ、我々愚民共が悔い改めることはないでしょ。
愚民は人死にが出ても、原発抜きで何とかしろ、
できないのは政府の責任だとわめくだけのような気がしますね。
Re: (スコア:0)
みんな!エアコンと電気ストーブ止めて電気毛布使おうぜ!
冷房と違って暖房は空気ごとやらなくてもなんとかなるぜ!
コタツが最強。 (スコア:1)
自分の所は明日、コタツを出す予定。
コタツだと室温が少々低い位の方が気持ち良いんだよなぁ。
コタツを出した後は、ミカンを買いに出かけよう。
Re: (スコア:0)
さらに猫も導入すれば、三種の神器が揃うぞ
#こたつ、みかん、猫
Re: (スコア:0)
(関東平野部なら)電気使わなくても着込めば十分です。
下着替わりのTシャツ、ヒートテックウルトラウォーム、トレーナー、ウルトラライトダウン、半纏。
Re:あきらめろん (スコア:2)
部屋の中で手がかじかんでキー打てない
Re: (スコア:0)
再稼働が進まないのは、「反原発」以前に政府が決めた基準に満たないのと東電自身がやらかしてるからでしょ
基準を緩めるか特例で動かすという手もあるけど、原発推進派だったらしい甘利は失脚しちゃったしね
Re:あきらめろん (スコア:5, すばらしい洞察)
こういうヒトが、発電可能全出力を上回る消費電力になったとき
「想定外は許されない」とか言うわけですよ。
そもそも発電量と消費量はバランスさせなければならないとか、
可能全出力を稼働させるほどの電力需要を想定すること自体が想定外だとか、
可能全出力を稼働させながらメンテナンスはいつするんだとか、
実運用で発生する諸所の問題は「見えないものは存在してない」程度にしか思ってない。
Re: (スコア:0)
10年前はいざ知らず、今となっては電力会社側からすりゃ、「想定外」というよりは「想定してるけど対策のしようがない」なんだよね。
CO2削減な御時世に火発の増備は難しいし、再エネは限界あるし、原発は技術も需要も無視した感情論ベースの政治マター化してる。
Re:あきらめろん (スコア:1)
なんかそれって「リスク検証不足」「システムを過信」「現場の実態軽視」じゃないですか?
最近話題になったやつね。
Re: (スコア:0)
原発動かすならその分火発止めるわけだからな。
Re: (スコア:0)
これだから反原発は、とか思う人もいるかもしれませんが、
無能な味方は敵より怖いというのを思い出して、
同情してやってください。
Re: (スコア:0)
有能なら反原発にはならんだろ
Re: (スコア:0)
有能なら反原発にはならんだろ
「現実的な観点で長期的にマイルストーンを作って原発廃止」とか言うと、原理的反原発にゲバ棒で撲殺される世界だからね。
原発アレルギー罹患者と日本壊したい成立がタッグ組んでる間は、息を潜めて待つしかないのが現状。
Re: (スコア:0)
有能なら反原発にはならんだろ
「現実的な観点で長期的にマイルストーンを作って原発廃止」とか言うと、原理的反原発にゲバ棒で撲殺される世界だからね。
原発アレルギー罹患者と日本壊したい成立がタッグ組んでる間は、息を潜めて待つしかないのが現状。
それって、ここのことですか?
反原発と揉めるとアカウントBANくらうし。
Re: (スコア:0)
どっち側でもムキになってる人がめんどい。
なんどめだ (スコア:2, 参考になる)
平成22年度 再生可能エネルギー導入ポテンシャル調査報告書
https://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/ [env.go.jp] [env.go.jp]
第6章 地熱発電の賦存量および導入ポテンシャル
https://www.env.go.jp/earth/report/h23-03/chpt6.pdf [env.go.jp] [env.go.jp]
国立公園や温泉地の利権も考慮から外した日本全土の地熱の資源は
故に開発が進まないの。いい加減リンク先を読んで理解して何度も同じ風説を書かないように。
Re: (スコア:0)
そのドキュメントを読むと、北海道(全電力需要約400万kW)は地熱発電で賄えるじゃんと思った
Re: (スコア:0)
予備は?
現状だと400万kW前後の需要に対して、
https://www.hepco.co.jp/network/renewable_energy/fixedprice_purchase/s... [hepco.co.jp]
北海道電力の設備容量は約836万kWだぞ。
https://www.hepco.co.jp/corporate/company/ele_power.html [hepco.co.jp]
Re: (スコア:0)
水力とLNGを残して他を地熱に変換するんなら割といけそう。
Re: (スコア:0)
設備容量のうち、すぐ使えるのと、使えるまで数週間かかるのまであるからな
休止火力で、念のために保守してあつやつとか、いますぐ使えないのが多い
Re: (スコア:0)
> 地熱発電所
B29に竹槍で立ち向かうようなもんだぞ。
数値を理解しようよ。
Re: (スコア:0)
そもそも温泉がつぶれまくりだから。
バイナリ発電とかなら旧温泉旅館の建屋そのままでも行けるだろうから、
適度に照明でも点けて温泉街の景観を保ちながら出来そうだ。
Re: (スコア:0)
アイスランドみたいに、地熱発電所の温排水を温泉(露天温水プール)にする、くらいにできればあるいは