アカウント名:
パスワード:
Windows11でAndroidアプリをサポートするってMSは言ってるし、プレビュー版では一部のアプリが実際に動作してる。
Windows 11で「Androidアプリ」を実行可能に、プレビュー版をWindows Insider Programで提供開始 [itmedia.co.jp]
GooglePlayがMS Storeと連携すれば済む話なのに、なんでわざわざ独自にやろうとするかね。
自分達の取り分減らしたくないからに1票。
自分のトコガッチリブロックした上でってのが嫌らしいというかなんというか
Playストア通さないとセキュリティ?シラネになるでしょ?
競合がいるのは良いことですよ互いに自社の自己満足に終わるような使い勝手や品質だったら消えるだけだから必死になるでしょう
今のInsiderでも手元で試す限り、有料アプリのライセンスチェックでエラーになるとかでもなければ、動かないアプリが見当らないってレベルで動いてる。
WindowsでもAndroidでも、どちらでも動くように組むほうがリーチが広いとなれば、Googleのランタイム使わないで開発するメーカーも増えるだろうからな。現状維持で、どちらでも動くって状態にしておかないと、Androidアプリについても、Googleの支配力が弱くなるのを警戒してだろうな。
有料アプリやサブスクの支払い、広告の配信がGoogleを一切介せずに行われるので、Googleが一銭ももうからないから。
Amazonストア経由だとGMSべったりなアプリは動かせない(そもそも配信してない)からそれだけでも消費者にはメリットあり。というかAndroid端末ユーザなら普通にPlayストアで購入した(課金している)アプリを継続利用したいでしょ?
Amazon Android アプリストアがやったことをGgoogle Playストアでやれば済む話を、どうして独自に実行環境を構築しようとするんだい?
そう天下のGoogle様に逆らうやつはどんなやつでも人類の敵ですよね!
いや、Googleだって正直好きではありません。GooglePlayを見るとカテゴリーの切り分けが娯楽のみを対象にしていて到底、ビジネス面をカバーする内容は無視されているのでゴミだと思っています。ただ、割高でブランド志向が強過ぎるappleよりはマシと思いつつと言った感じです。
GoogleがChromeのシェアを伸ばすために、色んなアプリのインストーラにバンドルしたり、色んなWebサイトにChrome入れろ入れろな広告を出しまくったのは無視ですか?
Flashだったか、Readerだったかにバンドルしてましたよね。インストーラの初期設定でチェックが入ってるから「はい」を連打する人は意識せずにChromeを入れてしまうって奴。
質問です。いったいどのようなアプリをインストールしたら、或いはそのWebサイトで、Chromeを入れろと言う広告が出てくるのでしょうか?無視以前の話で、私は一度も見た事が有りません。
それは君が若いからだよ物心ついたときにはすでにchromeの天下だったんだろう?
いえ、全然若くないですよ。MS/DOSの頃からの世代です。だいぶ過去になりますが、一度だけフリーのソフトウェアをインストールしようとしたら、IEのアドオンなのか?Yahooの検索窓をインストールするか?という選択肢を見た事が有ります。即却下しました。Googleもそういう感じの誘引でしょうか?もしそうであるなら、私はフリーは殆どをportableを選択できる物だけを使用しているのでインストール画面を見る事はほぼありません。(インストールが必要なのは業務用のみになっています。)おそらくですが、私のそういう方向性がGoogleの誘引を目撃しない結果になっているのかもしれません。
Avastとかの非商用フリーなライセンスのあるアンチウイルス系は、ほぼ全てChromeのバンドル付き。クソみたいなツールバーたっぷりとかと同じく、不要ならチェックボックス外せとか、必要ならチェックボックスを外すなって同じインストーラでも実行するたびに、外すか外さないか変わるような悪質なやつ。
FlashとかShockwaveとかも付いてくるし、昔よくあったソフト紹介サイトが提供してるインストーラ落とすと、FirefoxやOperaにもChromeバンドルされてたよ。Firefoxのインストールしたら、Chromeがデフォルトブラウザにされるとかいう設定になってたりもしたよ。
マザーボードの付属CDからドライバ・ユーティリティをインストールする際に往々にして一括してインストールするオプションがあるのですが、デフォルトで Chrome にチェックが入っています。
Avestというのは知っていますが、使った事は一度も有りません。FlashとかShockWaveは、確か知り合いがAIMPとか、RealPlayerとかいう音楽再生ソフトをインストールする時に選択肢が出てきたのは目撃した記憶がなんとなく有りますね。ブラウザには過去にFlashが同梱されていたのは分かりますが、FireFoxをインストールしたら、Chromeがデフォルト?それはちょっと奇怪ですね。そういう場面には全く遭遇した事が有りません。いずれにせよ、意外といろいろとやらかしていたんですねw参考になりました、有難うございます。
Edgeが何故Chromiumベースになったのか知らない人?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
※ただしPHPを除く -- あるAdmin
独自にやるなよ…… (スコア:1)
Windows11でAndroidアプリをサポートするってMSは言ってるし、プレビュー版では一部のアプリが実際に動作してる。
Windows 11で「Androidアプリ」を実行可能に、プレビュー版をWindows Insider Programで提供開始 [itmedia.co.jp]
GooglePlayがMS Storeと連携すれば済む話なのに、なんでわざわざ独自にやろうとするかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: 独自にやるなよ…… (スコア:1)
自分達の取り分減らしたくないからに1票。
Re: (スコア:0)
自分のトコガッチリブロックした上でってのが嫌らしいというかなんというか
Playストア通さないとセキュリティ?シラネになるでしょ?
Re: (スコア:0)
競合がいるのは良いことですよ
互いに自社の自己満足に終わるような使い勝手や品質だったら消えるだけだから必死になるでしょう
Re: (スコア:0)
今のInsiderでも手元で試す限り、有料アプリのライセンスチェックでエラーになるとかでもなければ、動かないアプリが見当らないってレベルで動いてる。
WindowsでもAndroidでも、どちらでも動くように組むほうがリーチが広いとなれば、Googleのランタイム使わないで開発するメーカーも増えるだろうからな。
現状維持で、どちらでも動くって状態にしておかないと、Androidアプリについても、Googleの支配力が弱くなるのを警戒してだろうな。
Re: (スコア:0)
有料アプリやサブスクの支払い、広告の配信がGoogleを一切介せずに行われるので、Googleが一銭ももうからないから。
Re: (スコア:0)
Amazonストア経由だとGMSべったりなアプリは動かせない(そもそも配信してない)からそれだけでも消費者にはメリットあり。
というかAndroid端末ユーザなら普通にPlayストアで購入した(課金している)アプリを継続利用したいでしょ?
Re: (スコア:0)
Amazon Android アプリストアがやったことをGgoogle Playストアでやれば済む話を、どうして独自に実行環境を構築しようとするんだい?
Re: (スコア:0)
そう天下のGoogle様に逆らうやつはどんなやつでも人類の敵ですよね!
Re: (スコア:0)
いや、Googleだって正直好きではありません。
GooglePlayを見るとカテゴリーの切り分けが娯楽のみを対象にしていて
到底、ビジネス面をカバーする内容は無視されているのでゴミだと思っています。
ただ、割高でブランド志向が強過ぎるappleよりはマシと思いつつと言った感じです。
Re: (スコア:0)
GoogleがChromeのシェアを伸ばすために、色んなアプリのインストーラにバンドルしたり、色んなWebサイトにChrome入れろ入れろな広告を出しまくったのは無視ですか?
Re: (スコア:0)
Flashだったか、Readerだったかにバンドルしてましたよね。
インストーラの初期設定でチェックが入ってるから「はい」を連打する人は意識せずにChromeを入れてしまうって奴。
Re: (スコア:0)
質問です。
いったいどのようなアプリをインストールしたら、或いはそのWebサイトで、Chromeを入れろと言う広告が出てくるのでしょうか?
無視以前の話で、私は一度も見た事が有りません。
Re: (スコア:0)
それは君が若いからだよ
物心ついたときにはすでにchromeの天下だったんだろう?
Re: (スコア:0)
いえ、全然若くないですよ。MS/DOSの頃からの世代です。
だいぶ過去になりますが、一度だけフリーのソフトウェアをインストールしようとしたら、
IEのアドオンなのか?Yahooの検索窓をインストールするか?という選択肢を見た事が有ります。
即却下しました。Googleもそういう感じの誘引でしょうか?
もしそうであるなら、私はフリーは殆どをportableを選択できる物だけを使用しているので
インストール画面を見る事はほぼありません。(インストールが必要なのは業務用のみになっています。)
おそらくですが、私のそういう方向性がGoogleの誘引を目撃しない結果になっているのかもしれません。
Re: (スコア:0)
Avastとかの非商用フリーなライセンスのあるアンチウイルス系は、ほぼ全てChromeのバンドル付き。
クソみたいなツールバーたっぷりとかと同じく、不要ならチェックボックス外せとか、必要ならチェックボックスを外すなって同じインストーラでも実行するたびに、外すか外さないか変わるような悪質なやつ。
FlashとかShockwaveとかも付いてくるし、昔よくあったソフト紹介サイトが提供してるインストーラ落とすと、FirefoxやOperaにもChromeバンドルされてたよ。Firefoxのインストールしたら、Chromeがデフォルトブラウザにされるとかいう設定になってたりもしたよ。
Re: (スコア:0)
マザーボードの付属CDからドライバ・ユーティリティをインストールする際に
往々にして一括してインストールするオプションがあるのですが、デフォルトで Chrome にチェックが入っています。
Re: (スコア:0)
Avestというのは知っていますが、使った事は一度も有りません。
FlashとかShockWaveは、確か知り合いがAIMPとか、RealPlayerとかいう音楽再生ソフトをインストールする時に
選択肢が出てきたのは目撃した記憶がなんとなく有りますね。
ブラウザには過去にFlashが同梱されていたのは分かりますが、
FireFoxをインストールしたら、Chromeがデフォルト?
それはちょっと奇怪ですね。
そういう場面には全く遭遇した事が有りません。
いずれにせよ、意外といろいろとやらかしていたんですねw
参考になりました、有難うございます。
Re: (スコア:0)
Edgeが何故Chromiumベースになったのか知らない人?