アカウント名:
パスワード:
最近、近所のTSUTAYAさんがなくなった。かくいう私ももう何年も利用していない。CD/DVD/Bulrayディスクあたりは、軒並み需要が低下しているのだろう。
CDだが、メディアもそうだが、オーディオ業界自体の凋落が著しい。
提供される楽曲や音源の質はそれなりに高水準であり、基本的な音楽需要は根強いように思えるが、聞く環境が変化しているように思われる。個で聞くことが多いためか、スマホ等のモバイル端末からイヤホンで聞く形態が多くなってきているのではないか。
個人的には、スピーカーから聞きたい。これには場所も必要になるため、今
>CDだが、メディアもそうだが、オーディオ業界自体の凋落が著しい。
直接の原因は海賊版の横行かなぁ。ナップスターの流行以前、みんなCDを3000円(シングルなら1000円)で買ってたよね。
ミュージックビデオを見ても2000年代半ばまでは金かかってんなぁという印象。
SAMBADECOMPOSE ...
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
オーディオ (スコア:1)
最近、近所のTSUTAYAさんがなくなった。かくいう私ももう何年も利用していない。
CD/DVD/Bulrayディスクあたりは、軒並み需要が低下しているのだろう。
CDだが、メディアもそうだが、オーディオ業界自体の凋落が著しい。
提供される楽曲や音源の質はそれなりに高水準であり、基本的な音楽需要は根強いように思えるが、聞く環境が変化しているように思われる。個で聞くことが多いためか、スマホ等のモバイル端末からイヤホンで聞く形態が多くなってきているのではないか。
個人的には、スピーカーから聞きたい。これには場所も必要になるため、今
Re:オーディオ (スコア:2)
>CDだが、メディアもそうだが、オーディオ業界自体の凋落が著しい。
直接の原因は海賊版の横行かなぁ。
ナップスターの流行以前、みんなCDを3000円(シングルなら1000円)で買ってたよね。
ミュージックビデオを見ても2000年代半ばまでは金かかってんなぁという印象。
Re: (スコア:0)
SAMBADECOMPOSE ...