アカウント名:
パスワード:
当時は物凄い感動と興奮がありましたね、何度視聴したことか。こういう形の友情っていいもんだと思いました。当時としては豪華なCGも新鮮味がありました。ガルドの乗る機体の脳波コントロールで翼が変形するのも、ゴーストとの一騎打ちも見応えあり。音楽も菅野よう子様という神仕様。シナリオ的に大人向けマクロスといったところ。この作品がなかったら以降のマクロスシリーズのヒットは無かったんじゃないかと思います。ご冥福をお祈りいたします。
でも、マクロスプラス売れなかったんだよね。色々言われているマクロス2よりも売れなかったはず。
実際にはマクロス7の方が貢献度が高かった。CDとかも売れたし。
そうらしいですね。どうしてもプラスはOVAであってテレビ放送では無かったから認知度が上がらなかったんでしょう。私はマクロス7はどうも受け付けなくて未視聴ですが、嫁がはまったらしくCDも持ってたらしいです(笑)
プラスは確かにOVAとしてはマクロスIIよりも売れませんでした。と言うか、OVA史上最高販売記録を叩き出したマクロスIIの記録を抜くのは、どんな作品であろうと至難の業でしょう。。
その一方で、マクロスプラスは海外展開には大成功した作品でもあります。海外ではAKIRAと同じくらい評価が高い作品で、もう死語かもしれませんがジャパニメーションの筆頭的な作品でした。ロボテックしか知らない海外勢が マクロスシリーズを認知したのは、プラスの貢献が大きいと思います。
マクロスIIは「ローマの休日」のパロデイとしては芸が細かく、その点ではマクロスプラスより上でしょう。
ミュンにケーブルがうねうね動いて絡みつく場面は絵面はともかく「何でケーブルが動くのん」という疑問が最後まで足を引っ張りいくらか興ざめさせました。でもまあ名前がすぐ出てくるくらいには印象に残っています。つまらなかったというわけではないしね。それだけにすごく惜しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
マクロスプラス (スコア:2)
当時は物凄い感動と興奮がありましたね、何度視聴したことか。こういう形の友情っていいもんだと思いました。当時としては豪華なCGも新鮮味がありました。ガルドの乗る機体の脳波コントロールで翼が変形するのも、ゴーストとの一騎打ちも見応えあり。音楽も菅野よう子様という神仕様。シナリオ的に大人向けマクロスといったところ。
この作品がなかったら以降のマクロスシリーズのヒットは無かったんじゃないかと思います。
ご冥福をお祈りいたします。
Re: (スコア:0)
でも、マクロスプラス売れなかったんだよね。
色々言われているマクロス2よりも売れなかったはず。
実際にはマクロス7の方が貢献度が高かった。CDとかも売れたし。
Re:マクロスプラス (スコア:2)
そうらしいですね。どうしてもプラスはOVAであってテレビ放送では無かったから認知度が上がらなかったんでしょう。私はマクロス7はどうも受け付けなくて未視聴ですが、嫁がはまったらしくCDも持ってたらしいです(笑)
Re: (スコア:0)
プラスは確かにOVAとしてはマクロスIIよりも売れませんでした。
と言うか、OVA史上最高販売記録を叩き出したマクロスIIの記録を抜くのは、どんな作品であろうと至難の業でしょう。。
その一方で、マクロスプラスは海外展開には大成功した作品でもあります。
海外ではAKIRAと同じくらい評価が高い作品で、もう死語かもしれませんがジャパニメーションの筆頭的な作品でした。
ロボテックしか知らない海外勢が マクロスシリーズを認知したのは、プラスの貢献が大きいと思います。
Re: (スコア:0)
マクロスIIは「ローマの休日」のパロデイとしては芸が細かく、その点ではマクロスプラスより上でしょう。
Re: (スコア:0)
ミュンにケーブルがうねうね動いて絡みつく場面は絵面はともかく「何でケーブルが動くのん」という疑問が最後まで足を引っ張りいくらか興ざめさせました。
でもまあ名前がすぐ出てくるくらいには印象に残っています。つまらなかったというわけではないしね。それだけにすごく惜しい。