アカウント名:
パスワード:
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/121700619/ [nikkeibp.co.jp]史上最多、1306本脚の新種のヤスデを発見
「多くのヤスデは、最初は8本の脚しかありません。脱皮して新しい体節ができるたびに、脚の数が増えていくのです」「ですから、もっと多くの体節をもち、もっと多くの脚をもつ個体がどこかにいるかもしれません。想像するのは困難ですが」とマレク氏は語る。
体長の割に消化管径が相対的に小さくなり過ぎると、体長の割に口寸法が相対的に小さくなり過ぎると、生物として不利になるのでは?(つまりは寿命)
どうかな。恒温動物なら基礎代謝は体積に比例しそうだけど、節足動物でもそうだろうか。ダイオウグソクムシだって大きいけど少食だし。
脚が多いと地中深くでも推進力を確保できるということは、行動半径も広がるということかもしれない。地中 60m というのはすごい。酸素はあるのだろうか。
10cm で 1306本、1mm に片側 6〜7本か…
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
脚の数は長生きすれば増える? (スコア:4, 参考になる)
https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/news/21/121700619/ [nikkeibp.co.jp]
史上最多、1306本脚の新種のヤスデを発見
「多くのヤスデは、最初は8本の脚しかありません。脱皮して新しい体節ができるたびに、脚の数が増えていくのです」
「ですから、もっと多くの体節をもち、もっと多くの脚をもつ個体がどこかにいるかもしれません。想像するのは困難ですが」とマレク氏は語る。
Re: (スコア:0)
体長の割に消化管径が相対的に小さくなり過ぎると、体長の割に口寸法が相対的に小さくなり過ぎると、生物として不利になるのでは?(つまりは寿命)
Re:脚の数は長生きすれば増える? (スコア:2)
どうかな。恒温動物なら基礎代謝は体積に比例しそうだけど、節足動物でもそうだろうか。ダイオウグソクムシだって大きいけど少食だし。
脚が多いと地中深くでも推進力を確保できるということは、行動半径も広がるということかもしれない。地中 60m というのはすごい。酸素はあるのだろうか。
10cm で 1306本、1mm に片側 6〜7本か…