アカウント名:
パスワード:
アプリ開発中は必要そうだけど、他に誰が必要なんだろう?
以前、多言語話者からこういう依頼があったなあ。第一言語でのアプリの出来栄え(翻訳精度)が微妙なときに、第二言語に切り替えて使うとかと需要があるらしい。
英語圏ではない海外に住んでいるので、使い分けたいことはたまにある。現地サービスのアプリとかだと、システムの設定で英語になることがあるのだが、その手のサービスは現地語の方が見慣れているので、英語にされると、現地語に直さないと理解できないので使いにくい。また、人にいろいろと見せるときに現地語メニューになっていてほしいというのはある。英語が分からん人を相手にすることも少なくないし。
一般的には、翻訳の質さえ問題なければ日本語が使いやすし、日本人の名前を扱うのには日本語で使うのが便利なので、システムの言語は日本語にしてある。英語でもあまり問題はないが、現地語は音で覚えたので書いてあるものを理解するのは少し時間を食ってしまい、素早い操作が難しい。
多言語話者じゃなくても、Google翻訳突っ込んだだけの日本語化なら英語のほうがましっての多いから助かります。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
必要性 (スコア:0)
アプリ開発中は必要そうだけど、他に誰が必要なんだろう?
Re:必要性 (スコア:2)
以前、多言語話者からこういう依頼があったなあ。
第一言語でのアプリの出来栄え(翻訳精度)が微妙なときに、第二言語に切り替えて使うとかと需要があるらしい。
Re: (スコア:0)
英語圏ではない海外に住んでいるので、使い分けたいことはたまにある。現地サービスのアプリとかだと、システムの設定で英語になることがあるのだが、その手のサービスは現地語の方が見慣れているので、英語にされると、現地語に直さないと理解できないので使いにくい。また、人にいろいろと見せるときに現地語メニューになっていてほしいというのはある。英語が分からん人を相手にすることも少なくないし。
一般的には、翻訳の質さえ問題なければ日本語が使いやすし、日本人の名前を扱うのには日本語で使うのが便利なので、システムの言語は日本語にしてある。英語でもあまり問題はないが、現地語は音で覚えたので書いてあるものを理解するのは少し時間を食ってしまい、素早い操作が難しい。
Re: (スコア:0)
多言語話者じゃなくても、Google翻訳突っ込んだだけの日本語化なら英語のほうがましっての多いから助かります。