アカウント名:
パスワード:
よく考えずにホイホイ機能を追加して、当局につつかれたら問答無用で無効にするような会社の車に、命を預ける人ってよくわからん。
スマホやパソコンと違って、自動車なんて、まかり間違えば自分含めて何人・何十人の命をサクッと失わせかねない機材なのになぁ。
そもそもがテスラのオートパイロットに命を預ける人向けの機能だしな
他人の命を賭けないで欲しいんだよね。ナンバー外してくれと。
それ言ったら車なんて他人の命を奪う可能性が高いものは禁止しろってなる。だからこその免許制だが、便利さと国益(経済)のためにある程度の不幸な人の命は無視してるのが現状なわけで。
だから安全な車にはナンバーが付いてるでしょ? 安全じゃないんだったらナンバー外さないと
道具は使う人間次第って話だろ……
別に今回の停止措置があってもスマホでゲームしだす人がいたら同じように危険だし、運転する人間次第で車が兇器となるのはナンバープレートの有無とは関係ない。
要はテスラ嫌いだからネガキャンしたいんだろ?国内自動車関連の仕事の人かな?
何も知らなくてもM$とだけ言っとけば通ぶれたように、テスラ叩くだけで賢そうに見てもらえると思ってんだよそうやってEV叩いてたらトヨタにハシゴ外されたの笑える
よく考えずに機能実装して、ペダルの踏み違いで死亡者バンバン出してるのに改善されない乗り物に似合った話
実は日本特有の話らしいよソレ。正確には日本では欧米に比べて踏み間違い、逆走による死亡事故が有意に多い。原因は不明。世界的には注目するほどの問題じゃないんよ、ペダル配置は。
右ハンドル車はアクセルペダルの配置が中央寄りになっている車が多いです軽ワゴンやミニバン等、前輪タイヤのタイヤハウスが室内に迫り出してる車では顕著ですこれがアクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いの原因なのではないかと言われています
マツダ車がこの問題に真摯に取り組んでいますが世間へのアピールが弱い為に全く評価されてないですね
イギリスでも踏み間違い事故って多いのです?
ヒント:
欧州ではMTが当たり前、なぜ日本ではATが主流になってしまったのか?https://car-me.jp/articles/4917 [car-me.jp]
アメリカではATが主流。アメリカだと踏み間違っても事故にならない(広すぎて)、とか?
まず、衝突数のデータがないとして(探しに行くほど仕事をサボれない・)
ニュースで見る衝突事故ってほぼほぼ コンビニですからね。道路沿いのコンビニ的な施設とすればもうそれで95%かと。アメリカじゃそんなのないですものね。
米国と中国はATが多いよ欧州でも2ペダルしか用意されてない車が増えてきてるし
絶対数は多いと推測できるけど、高齢ドライバーで死亡数を割り算した場合の割合は変わらないだろうな(推測)。
何かデータを示していただけますか?
踏み間違いとか逆走という特殊事例が日本は多い、らしい。https://bestcarweb.jp/feature/column/355344 [bestcarweb.jp]
踏み間違いによる目立つ事故がニュースに→踏み間違いとして処理が増えるの可能性はあるかもね。
>踏み間違いとか逆走という特殊事例が日本は多い、らしい。
どう読んでも老人のせい
若い人でも踏み間違うって何かで見掛けたけどな#アクセル踏んだ状態でN→Dへ入れられなくすれば発信時の事故は減ると思う
それはどこかで見ましたね。重大事故化が少ないだけみたいです。
結局操作ミスをミスとして認めて操作を訂正するか?その違いだけではないですかね?
飯塚氏も頑なにミスを認めませんでしたよね。
それを世界的に注目するほどの問題じゃないって切って捨てられるなら「Passenger Play」って思い切り同乗者向けの機能名を無視してPassengerじゃなくてPilotが運行中にゲームに夢中になって事故起こすケースだって起き得るだろうけど踏み間違いの事故以上に頻発するとは思えないから世界的には注目するほどの問題じゃない扱いで良いんでないの
夢中になって事故起こすケースは想定外だよ。夢中になっても車を運転できる人がそもそも想定外だよ。
MT車で踏み間違えしてもクラッチ踏めば暴走加速はあり得ないからなぁ…
あとは狭い平地に密集して住んでるから余裕なくて他人様巻き込む事故になりやすいあたりですかね?
いくつか推論出てるけど、企業であるスズキが「よくわからん」と言ってる以上、ここで素人が自慢げに出してくる大体の推論は、単体要素としてはとっくに検証された上での話でしょうね。#MTかATかとか、単純な年齢比率とか、平均航続距離とか、ペダルのオフセットとか
その上でとなると文化的な思考傾向、種族的な特性、あるいはいくつかが複合的に絡んでいることも考えられる#オフセットが適切でないATを長い時間短距離運転を繰り返すことで日本人の常識から…みたいな
人が増えすぎてとにかく人□減らしてSDGs狙ってる説
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
なんだかなぁ (スコア:1)
よく考えずにホイホイ機能を追加して、当局につつかれたら問答無用で無効にするような会社の車に、命を預ける人ってよくわからん。
スマホやパソコンと違って、自動車なんて、まかり間違えば自分含めて何人・何十人の命をサクッと失わせかねない機材なのになぁ。
Re: (スコア:0)
そもそもがテスラのオートパイロットに命を預ける人向けの機能だしな
Re: (スコア:0)
他人の命を賭けないで欲しいんだよね。ナンバー外してくれと。
Re: (スコア:0)
それ言ったら車なんて他人の命を奪う可能性が高いものは禁止しろってなる。
だからこその免許制だが、便利さと国益(経済)のためにある程度の不幸な人の命は無視してるのが現状なわけで。
Re: (スコア:0)
だから安全な車にはナンバーが付いてるでしょ? 安全じゃないんだったらナンバー外さないと
Re: (スコア:0)
道具は使う人間次第って話だろ……
別に今回の停止措置があってもスマホでゲームしだす人がいたら同じように危険だし、
運転する人間次第で車が兇器となるのはナンバープレートの有無とは関係ない。
要はテスラ嫌いだからネガキャンしたいんだろ?
国内自動車関連の仕事の人かな?
Re: (スコア:0)
何も知らなくてもM$とだけ言っとけば通ぶれたように、テスラ叩くだけで賢そうに見てもらえると思ってんだよ
そうやってEV叩いてたらトヨタにハシゴ外されたの笑える
Re: (スコア:0)
よく考えずに機能実装して、ペダルの踏み違いで死亡者バンバン出してるのに改善されない乗り物に似合った話
Re: (スコア:0)
実は日本特有の話らしいよソレ。
正確には日本では欧米に比べて踏み間違い、逆走による死亡事故が有意に多い。原因は不明。
世界的には注目するほどの問題じゃないんよ、ペダル配置は。
Re:なんだかなぁ (スコア:1)
右ハンドル車はアクセルペダルの配置が中央寄りになっている車が多いです
軽ワゴンやミニバン等、前輪タイヤのタイヤハウスが室内に迫り出してる車では顕著です
これがアクセルペダルとブレーキペダルの踏み間違いの原因なのではないかと言われています
マツダ車がこの問題に真摯に取り組んでいますが世間へのアピールが弱い為に全く評価されてないですね
Re: (スコア:0)
イギリスでも踏み間違い事故って多いのです?
MT社 (スコア:1)
ヒント:
欧州ではMTが当たり前、なぜ日本ではATが主流になってしまったのか?
https://car-me.jp/articles/4917 [car-me.jp]
Re: (スコア:0)
アメリカではATが主流。
アメリカだと踏み間違っても事故にならない(広すぎて)、とか?
Re:MT社 (スコア:1)
まず、衝突数のデータがないとして(探しに行くほど仕事をサボれない・)
ニュースで見る衝突事故ってほぼほぼ コンビニですからね。
道路沿いのコンビニ的な施設とすればもうそれで95%かと。
アメリカじゃそんなのないですものね。
Re: (スコア:0)
米国と中国はATが多いよ
欧州でも2ペダルしか用意されてない車が増えてきてるし
逆走が多い? (スコア:1)
絶対数は多いと推測できるけど、
高齢ドライバーで死亡数を割り算した場合の割合は変わらないだろうな(推測)。
何かデータを示していただけますか?
Re: (スコア:0)
踏み間違いとか逆走という特殊事例が日本は多い、らしい。
https://bestcarweb.jp/feature/column/355344 [bestcarweb.jp]
踏み間違いによる目立つ事故がニュースに→踏み間違いとして処理が増える
の可能性はあるかもね。
Re: (スコア:0)
>踏み間違いとか逆走という特殊事例が日本は多い、らしい。
どう読んでも老人のせい
Re: (スコア:0)
若い人でも踏み間違うって何かで見掛けたけどな
#アクセル踏んだ状態でN→Dへ入れられなくすれば発信時の事故は減ると思う
Re: (スコア:0)
それはどこかで見ましたね。
重大事故化が少ないだけみたいです。
結局操作ミスをミスとして認めて操作を訂正するか?
その違いだけではないですかね?
飯塚氏も頑なにミスを認めませんでしたよね。
Re: (スコア:0)
それを世界的に注目するほどの問題じゃないって切って捨てられるなら
「Passenger Play」って思い切り同乗者向けの機能名を無視して
PassengerじゃなくてPilotが運行中にゲームに夢中になって事故起こすケースだって
起き得るだろうけど踏み間違いの事故以上に頻発するとは思えないから
世界的には注目するほどの問題じゃない扱いで良いんでないの
Re: (スコア:0)
夢中になって事故起こすケースは想定外だよ。夢中になっても車を運転できる人がそもそも想定外だよ。
Re: (スコア:0)
MT車で踏み間違えしてもクラッチ踏めば暴走加速はあり得ないからなぁ…
あとは狭い平地に密集して住んでるから余裕なくて他人様巻き込む事故になりやすいあたりですかね?
Re: (スコア:0)
いくつか推論出てるけど、
企業であるスズキが「よくわからん」と言ってる以上、
ここで素人が自慢げに出してくる大体の推論は、単体要素としてはとっくに検証された上での話でしょうね。
#MTかATかとか、単純な年齢比率とか、平均航続距離とか、ペダルのオフセットとか
その上でとなると文化的な思考傾向、種族的な特性、
あるいはいくつかが複合的に絡んでいることも考えられる
#オフセットが適切でないATを長い時間短距離運転を繰り返すことで日本人の常識から…みたいな
Re: (スコア:0)
人が増えすぎてとにかく人□減らしてSDGs狙ってる説