アカウント名:
パスワード:
義務付けて自家消費をさせないと、まずい事起きそうだけど。それしたらしたで、バッテリー需要が逼迫するか。
ちょっと違うけど、空き家増えていくけど、新築需要って影響受けるかな?それとも中古は放置またはスクラップされるだけで、新築需要は衰えないとか。
積雪、台風、高温多湿と機器には厳しい環境ですので暗線のため3年毎に買い替えましょうって感じになってサブスクメンテサービスが義務付けになり自家発電で既存の発電インフラ維持が難しくなるのでユニバーサル料を取るようになり当初と比べて電気料金は倍率ドン更に倍となるのであったってな感じがシナリオですかね
# エコ(ノミー)って素晴らしいですね(棒
今年は都市部にある農地に農家以外でも住宅を建てられるようになるので、新築住宅は増えるでしょうね。
田舎の農地に住宅を建てられるようになるのはいつですか。
田舎は無理に農地に立てなくとも
と思いきや、結構家を建てられる土地がなくて苦労した経験が。 あと、農地でも田んぼは地盤改良で結構お金かかるから、あまり良くないね。
どれぐらいの容量を義務化するかとか面倒くさいので、いっそのこと、戸建てに対する売電を禁止にしたら良いんだ。
使うだけの量を賄えるよう、太陽光発電パネルなり風車なりとバッテリーを各自で勝手に計算して設置せよ、と。
…ガス発電とか、重油発電の方が安くついたりするかな? それだと本末転倒になりかねないが。
新手の新築抑制策、もとい中古住宅市場の活性化策かと。中古なら太陽光発電にかかる初期費用、維持費用そして処分費用を回避できるし。
まずいことって何?
というか、バッテリーとかの平滑手段が無いと迷惑なだけのゴミって事が段々知られつつあるから、しょっぱいパネル売りつけてる業者に最後の稼ぎの機会を与える為にやってるのでは感が。
平滑手段があればコスパは悪いが有害とまでは言えないけど、平滑手段なしではなぁ……
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
バッテリーも (スコア:0)
義務付けて自家消費をさせないと、まずい事起きそうだけど。
それしたらしたで、バッテリー需要が逼迫するか。
ちょっと違うけど、空き家増えていくけど、新築需要って影響受けるかな?
それとも中古は放置またはスクラップされるだけで、新築需要は衰えないとか。
Re:バッテリーも (スコア:1)
義務付けて自家消費をさせないと、まずい事起きそうだけど。
それしたらしたで、バッテリー需要が逼迫するか。
積雪、台風、高温多湿と機器には厳しい環境ですので暗線のため3年毎に買い替えましょう
って感じになってサブスクメンテサービスが義務付けになり
自家発電で既存の発電インフラ維持が難しくなるのでユニバーサル料を取るようになり
当初と比べて電気料金は倍率ドン更に倍となるのであった
ってな感じがシナリオですかね
# エコ(ノミー)って素晴らしいですね(棒
Re: (スコア:0)
今年は都市部にある農地に農家以外でも住宅を建てられるようになるので、新築住宅は増えるでしょうね。
Re: (スコア:0)
田舎の農地に住宅を建てられるようになるのはいつですか。
Re: (スコア:0)
田舎は無理に農地に立てなくとも
Re: (スコア:0)
と思いきや、結構家を建てられる土地がなくて苦労した経験が。 あと、農地でも田んぼは地盤改良で結構お金かかるから、あまり良くないね。
Re: (スコア:0)
どれぐらいの容量を義務化するかとか面倒くさいので、いっそのこと、戸建てに対する売電を禁止にしたら良いんだ。
使うだけの量を賄えるよう、太陽光発電パネルなり風車なりとバッテリーを各自で勝手に計算して設置せよ、と。
…ガス発電とか、重油発電の方が安くついたりするかな? それだと本末転倒になりかねないが。
Re: (スコア:0)
新手の新築抑制策、もとい中古住宅市場の活性化策かと。
中古なら太陽光発電にかかる初期費用、維持費用そして処分費用を回避できるし。
Re: (スコア:0)
まずいことって何?
Re: (スコア:0)
というか、バッテリーとかの平滑手段が無いと迷惑なだけのゴミって事が段々知られつつあるから、
しょっぱいパネル売りつけてる業者に最後の稼ぎの機会を与える為にやってるのでは感が。
平滑手段があればコスパは悪いが有害とまでは言えないけど、平滑手段なしではなぁ……