アカウント名:
パスワード:
Suicaへの(クレジットカードからの)オートチャージの目的で、10年くらい前に作った、ビックカメラSuicaカードがエンボスレスだった。
交通系IC搭載クレジットカードはアンテナを配置するためにエンボスレス必須ですね。
そうでもなくて初代のEdy(ソニー銀行かどこか発行のeLIO)はエンボスがついてた気がするJALとかもエンボス付きIC付きなかったかな
こっち [srad.jp]に書いたけど、通常のFeliCaクレジットカードとサイバネ規格のクレジットカードではアンテナパターンが違っていて、サイバネ規格の方が細くてターン数が多いのでエンボス不可なんです。※FeliCaチップも通常のとサイバネ規格では型番が違う
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
長期的な見通しやビジョンはあえて持たないようにしてる -- Linus Torvalds
ビックカメラSuicaカード (スコア:0)
Suicaへの(クレジットカードからの)オートチャージの目的で、
10年くらい前に作った、ビックカメラSuicaカードがエンボスレスだった。
Re: (スコア:2, 興味深い)
交通系IC搭載クレジットカードはアンテナを配置するためにエンボスレス必須ですね。
Re: (スコア:0)
そうでもなくて初代のEdy(ソニー銀行かどこか発行のeLIO)はエンボスがついてた気がする
JALとかもエンボス付きIC付きなかったかな
Re:ビックカメラSuicaカード (スコア:1)
こっち [srad.jp]に書いたけど、通常のFeliCaクレジットカードとサイバネ規格のクレジットカードではアンテナパターンが違っていて、サイバネ規格の方が細くてターン数が多いのでエンボス不可なんです。
※FeliCaチップも通常のとサイバネ規格では型番が違う