アカウント名:
パスワード:
6Gの伝送方式を考えることはもちろんいいことなんだけど、通信範囲がどんどん狭まっているのか問題で、高周波帯だともはやWi-Fiより届かなくなってるので、QoSやローミング、競合アクセスポイント等の乗り越えなきゃいけない問題もあるけど、少なくとも屋内はWi-Fi技術の活用の方面に向かった方がいいんじゃないかと愚考しております。
携帯電話が本来持ち合わせていた広域カバーの側面が失われて言っているのが気になるのは私だけなのだろうか...
CDMA すら導入されていない Wi-Fi では多数のクライアントを捌く性能が根本的に足りないと思われます。MU-MIMO が 4台サポート(ac wave2 だったか)とか 8台サポート (ax) とか言っているぐらいなので。
# cdmaOne からもう四半世紀か… 以下、オフトピ
3G の停波とかあるけど、Wi-Fi もデフォルトを古い規格を無視するように切にしてほしい。普通 b/g/a での接続は要らんでしょう。これらの遅い機器から SSID など見えなくてよろしい。要る人だけ設定変更してください。いわゆる干渉がすごく減るんじゃないかな。
大手 SIer のエンジニアでもこの辺わかっておらずに「スループットを上げるために 各 AP の電波出力を下げましょう」とか真顔でいってくる。S/N比という言葉を知らんのか。セルを小さくしたければ、先に最小 bit rate を上げろよ。
ある程度のSN比が確保されればそれ以上の電波強度は無駄です。SN比とスループットは比例するわけじゃないので、出力下げるので合ってます。まあ、干渉は直接目に見えないのでいろいろやってみるしかないのですけど。# 力こそパワーで潰しあってるのなら負けるが負け、という考え方もありますけどね
無駄な電波強度であれば、まあ下げるのもありですが。
元コメの状況は「電波の入りが悪い部屋が多い」(AP は廊下)という状況で、「速度が遅い」というクレームを調査したら、クライアントによっては移動しても遠くの AP を掴んだまま低いビットレートに落ちていくということが判明したので、どうやってローミングを促しましょうかという流れの話。
どっちかっていうと SN比は十分ではない状況で出力下げましょうと言われたわけです。
# オフトピで失礼
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
それってWi-Fiじゃダメなの? (スコア:0)
6Gの伝送方式を考えることはもちろんいいことなんだけど、通信範囲がどんどん狭まっているのか問題で、
高周波帯だともはやWi-Fiより届かなくなってるので、QoSやローミング、競合アクセスポイント等の乗り越えなきゃいけない問題もあるけど、少なくとも屋内はWi-Fi技術の活用の方面に向かった方がいいんじゃないかと愚考しております。
携帯電話が本来持ち合わせていた広域カバーの側面が失われて言っているのが気になるのは私だけなのだろうか...
Re: (スコア:1)
CDMA すら導入されていない Wi-Fi では多数のクライアントを捌く性能が根本的に足りないと思われます。MU-MIMO が 4台サポート(ac wave2 だったか)とか 8台サポート (ax) とか言っているぐらいなので。
# cdmaOne からもう四半世紀か… 以下、オフトピ
3G の停波とかあるけど、Wi-Fi もデフォルトを古い規格を無視するように切にしてほしい。普通 b/g/a での接続は要らんでしょう。これらの遅い機器から SSID など見えなくてよろしい。要る人だけ設定変更してください。いわゆる干渉がすごく減るんじゃないかな。
大手 SIer のエンジニアでもこの辺わかっておらずに「スループットを上げるために 各 AP の電波出力を下げましょう」とか真顔でいってくる。S/N比という言葉を知らんのか。セルを小さくしたければ、先に最小 bit rate を上げろよ。
Re: (スコア:0)
ある程度のSN比が確保されればそれ以上の電波強度は無駄です。
SN比とスループットは比例するわけじゃないので、出力下げるので合ってます。
まあ、干渉は直接目に見えないのでいろいろやってみるしかないのですけど。
# 力こそパワーで潰しあってるのなら負けるが負け、という考え方もありますけどね
Re:それってWi-Fiじゃダメなの? (スコア:2)
無駄な電波強度であれば、まあ下げるのもありですが。
元コメの状況は「電波の入りが悪い部屋が多い」(AP は廊下)という状況で、「速度が遅い」というクレームを調査したら、クライアントによっては移動しても遠くの AP を掴んだまま低いビットレートに落ちていくということが判明したので、どうやってローミングを促しましょうかという流れの話。
どっちかっていうと SN比は十分ではない状況で出力下げましょうと言われたわけです。
# オフトピで失礼