アカウント名:
パスワード:
そんな日本人に刺さる機能とかあったんですかね?
共同創始者のひとりが日本人だからOperaが中国企業傘下になった時に日本人が一斉に移行した
公式日本語版が出る前からOpera使ってたけど創業者に日本人がいたなんて初耳。wikipediaでも共同創業者はアイスランド生まれ(てっちゃん)とノルウェー生まれ [wikipedia.org]だ。ずっと後、日本事務所構えてたころには日本人の役員もいた気がするのでそれを取り違えてる?
日本人に受けたのは熱心に布教活動してた人がいたことや、日本語表示に難点はあったけどパッチでなんとかなる程度だったことなどが理由かなぁ
創業者に日本人がいるのはVivaldi [wikipedia.org]の方
#4192589は「共同創始者のひとりが日本人だから」がOperaにかかっていると勘違いしたのかな。最後までちゃんと読めばおかしいことに気づきそうなものだけど、まあ読点が入っている方が読みやすかったとは思う
Vivaldiのウィキペディアも確認してから書き込めばよかったのになあ
は?
(#4192589) に言ったんだと思うよ
WikipediaのVivaldiだろ、と言いたいのかもしれん
(Vivaldi Technologiesの)共同創始者のひとりが日本人、の意ね。
冨田龍起 - Wikipedia [wikipedia.org]
元々この人もOperaにいたんじゃなかったっけそれでヨン氏から「また一緒にやらん?」って声かけられたと聞いた気がする資金調達が得意だとか
Opera社じゃなくてVivaldi社の話だと思うけど。
日本で受けたのは、拡張入れずにあちこち設定できるのが大きかったんじゃないかな。昔からブラウザ自分好みにいじりたがるユーザーが目立ってたし。
Opera創業者ではなく、Vivaldi創業者の一人が日本人というお話ではないかと思いますよ。
ブックマークの扱いかなchromeはブクマのサイドバー表示(常時)に非対応・拡張でも無理OperaはChromiumエンジンへ乗り換えと同時にサイドバー一式オミットfirefoxはブックマークのサイドバー表示に対応してるけど、当時はエンジンが古くフラッシュゲーや動画サイトで不安定という状況にさっそうと現れたのがvivaldi
各ブラウザの評価に多少の記憶違いや自分の調査不足もあると思うけど、当時のoperaコミュニティー (2ch)でブクマの扱いに対する不満が多く書かれてたと思う
ならなぜ本名をIDで取って署名欄に連絡先書かずにACで投稿してるんです?困らないんでしょ?
どーでもよくないセキュリティは気にするからじゃない?
要人でもないんだから、殴り合いになるのはガマンしなさいっていうカルチャなんだよなあ盛れたデータは、ほんとに好きにされちゃうよ? 要人じゃないんだから
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
開いた括弧は必ず閉じる -- あるプログラマー
逆になんで一位だったのか不思議なんだけど (スコア:0)
そんな日本人に刺さる機能とかあったんですかね?
Re: (スコア:0)
共同創始者のひとりが日本人だからOperaが中国企業傘下になった時に日本人が一斉に移行した
Re: (スコア:0)
公式日本語版が出る前からOpera使ってたけど創業者に日本人がいたなんて初耳。
wikipediaでも共同創業者はアイスランド生まれ(てっちゃん)とノルウェー生まれ [wikipedia.org]だ。
ずっと後、日本事務所構えてたころには日本人の役員もいた気がするのでそれを取り違えてる?
日本人に受けたのは熱心に布教活動してた人がいたことや、日本語表示に難点はあったけどパッチでなんとかなる程度だったことなどが理由かなぁ
Re:逆になんで一位だったのか不思議なんだけど (スコア:2)
創業者に日本人がいるのはVivaldi [wikipedia.org]の方
Re: (スコア:0)
#4192589は「共同創始者のひとりが日本人だから」がOperaにかかっていると勘違いしたのかな。最後までちゃんと読めばおかしいことに気づきそうなものだけど、まあ読点が入っている方が読みやすかったとは思う
Re: (スコア:0)
Vivaldiのウィキペディアも確認してから書き込めばよかったのになあ
Re: (スコア:0)
は?
Re: (スコア:0)
(#4192589) に言ったんだと思うよ
Re: (スコア:0)
WikipediaのVivaldiだろ、と言いたいのかもしれん
Re: (スコア:0)
(Vivaldi Technologiesの)共同創始者のひとりが日本人、の意ね。
冨田龍起 - Wikipedia [wikipedia.org]
Re: (スコア:0)
元々この人もOperaにいたんじゃなかったっけ
それでヨン氏から「また一緒にやらん?」って声かけられたと聞いた気がする
資金調達が得意だとか
Re: (スコア:0)
Opera社じゃなくてVivaldi社の話だと思うけど。
日本で受けたのは、拡張入れずにあちこち設定できるのが大きかったんじゃないかな。
昔からブラウザ自分好みにいじりたがるユーザーが目立ってたし。
Re: (スコア:0)
Opera創業者ではなく、Vivaldi創業者の一人が日本人というお話ではないかと思いますよ。
Re: (スコア:0)
ブックマークの扱いかな
chromeはブクマのサイドバー表示(常時)に非対応・拡張でも無理
OperaはChromiumエンジンへ乗り換えと同時にサイドバー一式オミット
firefoxはブックマークのサイドバー表示に対応してるけど、当時はエンジンが古くフラッシュゲーや動画サイトで不安定
という状況にさっそうと現れたのがvivaldi
各ブラウザの評価に多少の記憶違いや自分の調査不足もあると思うけど、当時のoperaコミュニティー (2ch)でブクマの扱いに対する不満が多く書かれてたと思う
Re:逆になんで一位だったのか不思議なんだけど (スコア:2, すばらしい洞察)
ならなぜ本名をIDで取って署名欄に連絡先書かずにACで投稿してるんです?
困らないんでしょ?
Re: (スコア:0)
どーでもよくないセキュリティは気にするからじゃない?
Re: (スコア:0)
要人でもないんだから、殴り合いになるのはガマンしなさいっていうカルチャなんだよなあ
盛れたデータは、ほんとに好きにされちゃうよ? 要人じゃないんだから