アカウント名:
パスワード:
VRRPでルータ+回線の冗長化を行っている箇所があって、サブはADSL使っていたのですが、廃止要求で仕方なくサブも光にしてしまいました。BCP的には極力止められない回線だけど、予算的にはかなり厳しいといったケースだったのですが、お安い光回線って分岐装置から収容局まではたぶん一緒の回線になるだろうから、冗長性の面ではメタルの電話回線の方がベターだったんですよ。
何らかの障害時に、まったく止まってしまうのと、レスポンスは落ちるけど、待てばなんとか処理できるでは大きな違いがあるので、とはいってもVRRPのサブ回線って、通常はまったく使わないので予算的に厳しい場合はADSLぐらいの値段の回線って重宝してたんですね。
ADSLの代替としてはよさげだけど、お値段がADSLとは比較になりませんね。衛星回線なので、大規模災害時には有効かもしれないけど、そこに価値がある場合用途かな。
衛星アンテナからの引き込みがちょっと大変そう。ガス消火装置の場所なので。アンテナ工事を行う前提なら、4G/5Gのホームルータの方がお安いかな(場所的に5G入らないけど)。個人的には入れてみたいなぁ。
そこはMVNOとかあるでしょ。予備回線ならそんなもんでいいのでは。どうしても品質確保しないとヤダヤダだと使いもしないキャリアモバイルネットワークに無駄にカネ払うことになるが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私は悩みをリストアップし始めたが、そのあまりの長さにいやけがさし、何も考えないことにした。-- Robert C. Pike
VRRPのサブ回線用途とか (スコア:0)
VRRPでルータ+回線の冗長化を行っている箇所があって、サブはADSL使っていたのですが、廃止要求で仕方なくサブも光にしてしまいました。
BCP的には極力止められない回線だけど、予算的にはかなり厳しいといったケースだったのですが、お安い光回線って分岐装置から収容局まではたぶん一緒の回線になるだろうから、冗長性の面ではメタルの電話回線の方がベターだったんですよ。
何らかの障害時に、まったく止まってしまうのと、レスポンスは落ちるけど、待てばなんとか処理できるでは大きな違いがあるので、とはいってもVRRPのサブ回線って、通常はまったく使わないので予算的に厳しい場合はADSLぐらいの値段の回線って重宝してたんですね。
ADSLの代替としてはよさげだけど、お値段がADSLとは比較になりませんね。
衛星回線なので、大規模災害時には有効かもしれないけど、そこに価値がある場合用途かな。
衛星アンテナからの引き込みがちょっと大変そう。ガス消火装置の場所なので。
アンテナ工事を行う前提なら、4G/5Gのホームルータの方がお安いかな(場所的に5G入らないけど)。個人的には入れてみたいなぁ。
Re: (スコア:0)
そこはMVNOとかあるでしょ。予備回線ならそんなもんでいいのでは。
どうしても品質確保しないとヤダヤダだと使いもしないキャリアモバイルネットワークに無駄にカネ払うことになるが。