アカウント名:
パスワード:
もうほとんどの人が感染してるんじゃないか、って思ってしまう。感染力が高くて物の表面でもこれだけ長く生存するとは。
外出時には一応マスクはするし帰宅後に手は洗うけど、いちいち着替えたりしないし、買い物した商品を消毒もしない、という感じなので、かなり高い確率で自分も感染している自信あり。
みんなコンビニなんかで買った物アルコール消毒とかしてるのかな?
あんまり気にしても心が病むので、そっちの方が怖い。自分もマスク着用と手洗い位ですね。まぁ、マスクはこの時期花粉症対策で必須なんですが。
自分も感染しているんじゃないかって気もしますね。発症せずに知らないうちに完治しているのかなぁ。
> 皮膚の上ではアルコールで15秒間消毒するとアルコール吹いただけでは消毒不十分ってことですよね。
買ってきたものはすべてアルコールティッシュで拭いているし洗えるものは水洗いする。服も必ず着替えるしカバンや上着は消毒して家の中でも外出用と部屋着は置き場所やタンスの引き出しも完全に分離してる。Amazonの梱包材として入ってる空気の入った小袋もウイルスが含まれてると怖いから家の外で空気を抜くようにしてる。マスクせずにしゃべってる人とすれ違う時は息を止めて走り抜ける。こんな面倒な生活しなくてもいい日が早く来てほしい。
それで感染したら、どこを疑いますか?
これだけ気を付けていても、店の中でノーマスクでくしゃみをされたりランナーに至近距離を追い越されたりと外出のたびに高リスクと感じる場面は何回もあるので、感染したらそれはそれで疑える余地はある。なので「買い物行くくらいで何もしてないのに感染した」と言っている人は単に高リスクの場面に気付いていないだけなのではと思ってる。
>マスクせずにしゃべってる人とすれ違う時は息を止めて走り抜ける。
そんなことではマスクをしない子どもたちが叫びながら走り回って棚や商品を触りまくるスーパーでは買い物できませんねス氵□ーで興奮して服を脱いでテーブル上で踊る子と無表情にチラ見する店員さんが郷愁をさそう親はどちらも薄ら笑い
>そんなことではマスクをしない子どもたちが叫びながら走り回って棚や商品を触りまくるスーパーでは買い物できませんねうん、そんなところで買い物しようとは思わないな。
#うちの近くのスーパーではそんなの見たことないけど。
まあ真剣にやるならそれに加えて県境・国境をまたぐ移動のときは一月隔離とかしないとだめかもね。これやらないとすぐ次のパンデミックになっちゃう。
活性を保ったウィルスが付着しているとする。ただ、増殖は他の生物の細胞内に取り付かないと行えないので、持って帰った時点がMaxで、徐々に数を減らしていく。
そこで、ウィルスに触れたとする。でも、外皮では感染できず、粘膜に辿り着く必要があるんで増えない。その状態であちこちベタベタ触って広げたとする。でも、先のとおり細胞内に取り付かないと数は増えない。
結局、触ったあと、その手で鼻くそほじったり、目をゴシゴシしないと感染しない。その経路ではね。でも、そういう事するなら手は洗ったほうがいい。危ないのはその経路より、人(感染者)からの飛沫だろう。空間を漂ってたら避けるのは難しい。自分で注意できるのと、近くにいるだけで防ぎきれないのでは後者の方が対応が難しい。
ひととおり手洗いとか消毒とかしていれば、そっちの対応はじゅうぶんだと思う。
>ひととおり手洗いとか消毒とかしていれば、そっちの対応はじゅうぶんだと思う。
それが一般的だとすれば感染者との濃厚接触もなく感染経路も不明なのに感染している人が増えているのも納得できますね
感染力が強いウィルスに感染した人がそこら辺にいるんだよ?いつどこの誰にうつされたか分かる人いるんかな。居たらすごいよね。いつのまにか感染したのがわかったら、そりゃ感染経路不明になるだろう。オミクロンは無症状者も多いしね。
それと、感染がわかって、濃厚接触者を調べたらその人も感染してたとして、どっちがどっちに移したのかってわかるのかな?PCR検査すれば感染順に番号でも出てくるの?場合によっては両方とも感染してるけど、感染元は別ってケースもあるだろう。言えるのはどっちかがどっちにうつした可能性が高い、そ
この時期手が荒れてあかぎれができてたりするとそこから感染しないか心配。液体絆創膏で固めるようにはしてるけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
普通のやつらの下を行け -- バッドノウハウ専門家
感染してる自信満々 (スコア:0)
もうほとんどの人が感染してるんじゃないか、って思ってしまう。
感染力が高くて物の表面でもこれだけ長く生存するとは。
外出時には一応マスクはするし帰宅後に手は洗うけど、
いちいち着替えたりしないし、買い物した商品を消毒もしない、という感じなので、
かなり高い確率で自分も感染している自信あり。
みんなコンビニなんかで買った物アルコール消毒とかしてるのかな?
Re:感染してる自信満々 (スコア:2)
あんまり気にしても心が病むので、そっちの方が怖い。
自分もマスク着用と手洗い位ですね。
まぁ、マスクはこの時期花粉症対策で必須なんですが。
自分も感染しているんじゃないかって気もしますね。
発症せずに知らないうちに完治しているのかなぁ。
Re:感染してる自信満々 (スコア:2)
> 皮膚の上ではアルコールで15秒間消毒すると
アルコール吹いただけでは消毒不十分ってことですよね。
Re: (スコア:0)
買ってきたものはすべてアルコールティッシュで拭いているし洗えるものは水洗いする。服も必ず着替えるしカバンや上着は消毒して家の中でも外出用と部屋着は置き場所やタンスの引き出しも完全に分離してる。Amazonの梱包材として入ってる空気の入った小袋もウイルスが含まれてると怖いから家の外で空気を抜くようにしてる。マスクせずにしゃべってる人とすれ違う時は息を止めて走り抜ける。こんな面倒な生活しなくてもいい日が早く来てほしい。
Re: (スコア:0)
それで感染したら、どこを疑いますか?
Re: (スコア:0)
これだけ気を付けていても、店の中でノーマスクでくしゃみをされたりランナーに至近距離を追い越されたりと外出のたびに高リスクと感じる場面は何回もあるので、感染したらそれはそれで疑える余地はある。なので「買い物行くくらいで何もしてないのに感染した」と言っている人は単に高リスクの場面に気付いていないだけなのではと思ってる。
Re: (スコア:0)
>マスクせずにしゃべってる人とすれ違う時は息を止めて走り抜ける。
そんなことではマスクをしない子どもたちが叫びながら走り回って棚や商品を触りまくるスーパーでは買い物できませんね
ス氵□ーで興奮して服を脱いでテーブル上で踊る子と無表情にチラ見する店員さんが郷愁をさそう
親はどちらも薄ら笑い
Re: (スコア:0)
>そんなことではマスクをしない子どもたちが叫びながら走り回って棚や商品を触りまくるスーパーでは買い物できませんね
うん、そんなところで買い物しようとは思わないな。
#うちの近くのスーパーではそんなの見たことないけど。
Re: (スコア:0)
まあ真剣にやるならそれに加えて県境・国境をまたぐ移動のときは一月隔離とかしないとだめかもね。
これやらないとすぐ次のパンデミックになっちゃう。
Re: (スコア:0)
活性を保ったウィルスが付着しているとする。
ただ、増殖は他の生物の細胞内に取り付かないと行えないので、持って帰った時点がMaxで、徐々に数を減らしていく。
そこで、ウィルスに触れたとする。でも、外皮では感染できず、粘膜に辿り着く必要があるんで増えない。
その状態であちこちベタベタ触って広げたとする。でも、先のとおり細胞内に取り付かないと数は増えない。
結局、触ったあと、その手で鼻くそほじったり、目をゴシゴシしないと感染しない。その経路ではね。でも、そういう事するなら手は洗ったほうがいい。
危ないのはその経路より、人(感染者)からの飛沫だろう。空間を漂ってたら避けるのは難しい。
自分で注意できるのと、近くにいるだけで防ぎきれないのでは後者の方が対応が難しい。
ひととおり手洗いとか消毒とかしていれば、そっちの対応はじゅうぶんだと思う。
Re: (スコア:0)
>ひととおり手洗いとか消毒とかしていれば、そっちの対応はじゅうぶんだと思う。
それが一般的だとすれば
感染者との濃厚接触もなく感染経路も不明なのに感染している人が増えているのも納得できますね
Re: (スコア:0)
感染力が強いウィルスに感染した人がそこら辺にいるんだよ?
いつどこの誰にうつされたか分かる人いるんかな。居たらすごいよね。
いつのまにか感染したのがわかったら、そりゃ感染経路不明になるだろう。オミクロンは無症状者も多いしね。
それと、感染がわかって、濃厚接触者を調べたらその人も感染してたとして、どっちがどっちに移したのかってわかるのかな?PCR検査すれば感染順に番号でも出てくるの?場合によっては両方とも感染してるけど、感染元は別ってケースもあるだろう。
言えるのはどっちかがどっちにうつした可能性が高い、そ
Re: (スコア:0)
この時期手が荒れてあかぎれができてたりするとそこから感染しないか心配。液体絆創膏で固めるようにはしてるけど。