アカウント名:
パスワード:
既存の顧客に対してはクラウドシフトってあるけど、富岳に使われているA64FXというか富士通のハイエンドのプロセッサはどうなるのかな。富士通はメインフレームのプロセサもSPARCプロセサも、ARMプロセサも1つのチームで全部の開発を行っているらしいけど、他の用途があるのだろうか。UNIXサーバーはやめるけど、Linuxサーバーに使いますとかならいいけど・・・。
TOP500の上位100位リスト [top500.org]を見ると、1位の富岳はともかく、外販製品である「PRIMEHPC」が17位(東大)と31位(JAXA)に入っているだけ。どうみても「海外への営業なんてムダ」って姿勢だよね。
名大「73位じゃダメなんでしょうか?」
PRIMEなのでダメじゃないです。
スパコンは戦略的な意味があるから保護主義の対象になりやすいのよね。せっかくなら国内産業育成を考えて調達したいだろうし。日本としてもそういう意義はあるし、アメリカは昔日米貿易摩擦があったし、中国はCPU国産化に結構な投資してたはず。そしてなによりビジネスとして美味しくないらしい。
自国にスパコンメーカーが無い国にも、富士通のA64FXあまり売れてないけどね
TOP500に載せていないだけで売れているのでは?一般企業だと他社に知られたくないということもあるので。
スパコン買ったらTOP500に登録しなければならないという義務はないからねぇ。
公開・登録するのは主に国の機関とか開発元で、だから自国開発品が多いのは仕方ないよね。中国が開発したプロセッサだって、中国以外では登録ない。
わざわざベンチのために手間を掛けたり時間を割けるかというのもあるだろうね
とはいえ秘匿するもなにもTOP500に入るレベルのスパコン持っている一般企業なんてほんの一握りでは?100Tflopsくらい(を複数)の方が使い勝手が良さそう。
上の方が異常なスペックなだけで、下位の方はそれほどでもない。400位辺りだと金融機関や電話会社が出てくる。大学で入れられるレベルならメーカーで入れられる所は多いでしょう。開発力をさとられないために公表しないとか言う話も聞くし。
ムダというか、たいして優位性が無い。今のスパコンはCPUの性能で勝ち負け決まるわけじゃない物量作戦だから。
それよりプロダクトを続けるのかという……
補助用や世代遅れじゃない高性能CPUの設計技術は中露も保有してない戦略的資産とか理由付けて金貰えばいいのになまあ共産主義国では生産は拡大しても技術が進歩しないからと説明したければ出来ちゃうけど
国家君津市クラウド用で売り込む
中国は最新プロセスが無いだけで旧世代プロセスの半導体は普通に生産してる多くのメーカーが40nm、一部のメーカーが30nmくらいで止まった日本のロジック半導体と違って、中国は20nmくらいまでは生産してるのでは?
ロシアは軍事用?に自前の小規模ファブ持ってるはず
スーパーコンピューターメーカはもうそれほど残ってないので、それだけで商売になるかと。富士通以外からもA64FX採用で最小2ノード構成のシステム出してるところがあります。https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1261462.html [impress.co.jp]
PRIMEHPCって富士通の製品ですよね?HPC社は代理店してるだけでは?
…その通りでした
SPARCは死んだ、の一言で終わりNECのベクトル機はLSIの開発費を稼ぎ出せる限りはスカラー機のアドオンのような形で生き残るだろうと予言したのは当たったようだが、富士通は元のSPARCが終わっているので何をやっても終わりは終わり
OracleがSPARCもSolarisもサポートに注力しなくなったから、富士通だけが最後の砦だったが、まぁ無理だよね。
SX-Auroraは恐竜が鳥になったみたいな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
A64FX (スコア:1)
既存の顧客に対してはクラウドシフトってあるけど、富岳に使われているA64FXというか富士通のハイエンドのプロセッサはどうなるのかな。
富士通はメインフレームのプロセサもSPARCプロセサも、ARMプロセサも1つのチームで全部の開発を行っているらしいけど、他の用途があるのだろうか。
UNIXサーバーはやめるけど、Linuxサーバーに使いますとかならいいけど・・・。
そもそも外販に興味がないのでは (スコア:1)
TOP500の上位100位リスト [top500.org]を見ると、1位の富岳はともかく、外販製品である「PRIMEHPC」が17位(東大)と31位(JAXA)に入っているだけ。どうみても「海外への営業なんてムダ」って姿勢だよね。
Re:そもそも外販に興味がないのでは (スコア:1)
名大「73位じゃダメなんでしょうか?」
Re:そもそも外販に興味がないのでは (スコア:1)
PRIMEなのでダメじゃないです。
Re: (スコア:0)
スパコンは戦略的な意味があるから保護主義の対象になりやすいのよね。
せっかくなら国内産業育成を考えて調達したいだろうし。
日本としてもそういう意義はあるし、アメリカは昔日米貿易摩擦があったし、中国はCPU国産化に結構な投資してたはず。
そしてなによりビジネスとして美味しくないらしい。
Re: (スコア:0)
自国にスパコンメーカーが無い国にも、富士通のA64FXあまり売れてないけどね
Re: (スコア:0)
TOP500に載せていないだけで売れているのでは?
一般企業だと他社に知られたくないということもあるので。
Re: (スコア:0)
スパコン買ったらTOP500に登録しなければならないという義務はないからねぇ。
Re: (スコア:0)
公開・登録するのは主に国の機関とか開発元で、だから自国開発品が多いのは仕方ないよね。
中国が開発したプロセッサだって、中国以外では登録ない。
Re: (スコア:0)
わざわざベンチのために手間を掛けたり時間を割けるかというのもあるだろうね
Re: (スコア:0)
とはいえ秘匿するもなにもTOP500に入るレベルのスパコン持っている一般企業なんてほんの一握りでは?
100Tflopsくらい(を複数)の方が使い勝手が良さそう。
Re: (スコア:0)
上の方が異常なスペックなだけで、下位の方はそれほどでもない。
400位辺りだと金融機関や電話会社が出てくる。
大学で入れられるレベルならメーカーで入れられる所は多いでしょう。
開発力をさとられないために公表しないとか言う話も聞くし。
Re: (スコア:0)
ムダというか、たいして優位性が無い。
今のスパコンはCPUの性能で勝ち負け決まるわけじゃない物量作戦だから。
Re: (スコア:0)
それよりプロダクトを続けるのかという……
Re: (スコア:0)
補助用や世代遅れじゃない高性能CPUの設計技術は中露も保有してない戦略的資産とか理由付けて金貰えばいいのにな
まあ共産主義国では生産は拡大しても技術が進歩しないからと説明したければ出来ちゃうけど
Re: (スコア:0)
国家君津市クラウド用で売り込む
Re: (スコア:0)
中国は最新プロセスが無いだけで旧世代プロセスの半導体は普通に生産してる
多くのメーカーが40nm、一部のメーカーが30nmくらいで止まった日本のロジック半導体と違って、
中国は20nmくらいまでは生産してるのでは?
ロシアは軍事用?に自前の小規模ファブ持ってるはず
Re: (スコア:0)
スーパーコンピューターメーカはもうそれほど残ってないので、それだけで商売になるかと。
富士通以外からもA64FX採用で最小2ノード構成のシステム出してるところがあります。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/yajiuma/1261462.html [impress.co.jp]
Re:A64FX (スコア:1)
PRIMEHPCって富士通の製品ですよね?
HPC社は代理店してるだけでは?
Re: (スコア:0)
…その通りでした
Re: (スコア:0)
SPARCは死んだ、の一言で終わり
NECのベクトル機はLSIの開発費を稼ぎ出せる限りはスカラー機のアドオンのような形で生き残るだろうと予言したのは当たったようだが、富士通は元のSPARCが終わっているので何をやっても終わりは終わり
Re: (スコア:0)
OracleがSPARCもSolarisもサポートに注力しなくなったから、富士通だけが最後の砦だったが、まぁ無理だよね。
Re: (スコア:0)
SX-Auroraは恐竜が鳥になったみたいな