アカウント名:
パスワード:
富士通のメインフレームとのおつきあいは、230-28から M-170ぐらいまでかな。いまどきの人には何を言ってるのかわからないと思うけど、給料日が近づくと開発より経理のジョブが優先的に投入されるので、シミュレーションがはかどらなくて困るよね、なんて長閑な時代でした。
大学1年の情報処理で使ったM-360APが最初のコンピュータ。初めて書いたプログラムはFORTRAN-77でGOTO使いまくって数値積分するやつ。N1ネットで他大学のメインフレームにリモートログインできて感動してたらM-382のAVMってハイパーバイザ下で動くUnixの一種(UTSとか言うSystem Vの一種)でjunetに繋げるようになりfj.news.usageでvoid氏にいじめられ廃人と化した(爆
大学が富士通のシステムをTSSで使っていましたが、パソコン端末になったのでローカルにコンパイラ入れて遊んでました。※学部向けの簡略版システムを自分のディレクトリーに「ムーブ」してしまった先輩がいたのでAC
M380でuti-lispのインタプリタで遊んでて気がついたら年末に3,800円のCPU使用料を請求されて電算センターに出入りしてた学生で一躍有名人入りを図らずも果たしてしまい、16βでMS-DOSとLattice c、mu-lipsとも出会いはまってしまい、i286に特権リングてのがあることも知り、いやはや楽しいだけの4年間、いまは周囲にカレー臭まきちらすおっさん 笑 電算センター事務室のCKSでズタボロにされて転職してきた卒業生のオペさんにちょくちょく端末戻ってこないですけどーてインタープリンタ止めてもらいに行って将来はセンター職員で働かないかと嘱望されてた学生だったのもなつい
UTI-Lisp懐かしいですね。中西正和先生(故人)の集中講義でLispを知ってメインフレームのUTI Lispにしばらくハマってました。後のCommon Lispとも当時流行りのMac Lispとも違うちょっと癖のあるLisp方言だったような。あと富士通はFACOMαというメインフレームのバックエンドで動くLispマシンも出してましたね。うちの計算機センターにはそれがあったので課金気にしないでLispで遊べました。「Lispで学ぶ認知心理学」とか「ゲーデル・エッシャー・バッハ」どこに行ったかなあ~80年代AIブームに踊らされたJJIです。
> ※学部向けの簡略版システムを自分のディレクトリーに「ムーブ」してしまった先輩がいたのでAC
アセンブラ言語でレジスタ内容のコピーをする命令を「ムーブ」と呼ぶのはやめて欲しい。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
アレゲは一日にしてならず -- アレゲ見習い
今日のカレー臭 (スコア:2)
富士通のメインフレームとのおつきあいは、230-28から M-170ぐらいまでかな。
いまどきの人には何を言ってるのかわからないと思うけど、給料日が近づくと開発より経理のジョブが優先的に投入されるので、シミュレーションがはかどらなくて困るよね、なんて長閑な時代でした。
Re:今日のカレー臭 (スコア:3, 興味深い)
大学1年の情報処理で使ったM-360APが最初のコンピュータ。
初めて書いたプログラムはFORTRAN-77でGOTO使いまくって数値積分するやつ。
N1ネットで他大学のメインフレームにリモートログインできて感動してたら
M-382のAVMってハイパーバイザ下で動くUnixの一種(UTSとか言うSystem Vの一種)でjunetに繋げるようになりfj.news.usageでvoid氏にいじめられ廃人と化した(爆
Re: (スコア:0)
大学が富士通のシステムをTSSで使っていましたが、パソコン端末になったのでローカルにコンパイラ入れて遊んでました。
※学部向けの簡略版システムを自分のディレクトリーに「ムーブ」してしまった先輩がいたのでAC
Re: (スコア:0)
M380でuti-lispのインタプリタで遊んでて気がついたら年末に3,800円のCPU使用料を請求されて電算センターに出入りしてた学生で一躍有名人入りを図らずも果たしてしまい、16βでMS-DOSとLattice c、mu-lipsとも出会いはまってしまい、i286に特権リングてのがあることも知り、いやはや楽しいだけの4年間、いまは周囲にカレー臭まきちらすおっさん 笑 電算センター事務室のCKSでズタボロにされて転職してきた卒業生のオペさんにちょくちょく端末戻ってこないですけどーてインタープリンタ止めてもらいに行って将来はセンター職員で働かないかと嘱望されてた学生だったのもなつい
Re: (スコア:0)
UTI-Lisp懐かしいですね。
中西正和先生(故人)の集中講義でLispを知ってメインフレームのUTI Lispにしばらくハマってました。
後のCommon Lispとも当時流行りのMac Lispとも違うちょっと癖のあるLisp方言だったような。
あと富士通はFACOMαというメインフレームのバックエンドで動くLispマシンも出してましたね。
うちの計算機センターにはそれがあったので課金気にしないでLispで遊べました。
「Lispで学ぶ認知心理学」とか「ゲーデル・エッシャー・バッハ」どこに行ったかなあ~
80年代AIブームに踊らされたJJIです。
Re: (スコア:0)
> ※学部向けの簡略版システムを自分のディレクトリーに「ムーブ」してしまった先輩がいたのでAC
アセンブラ言語でレジスタ内容のコピーをする命令を「ムーブ」と呼ぶのはやめて欲しい。