アカウント名:
パスワード:
PC用のモニター買ってChromecast with Google TVとかつなげれば良いじゃんスピーカーなんてBluetoothでペアリングすれば良いしHDMIの音声分離させてもいいしね
俺も同じ用途で42インチの液晶ディスプレイ買おうとしたけど、同じスペック(4K・HDR対応とか)だとテレビのほうが安いんだよ。んで頑張って安いのを探すと怪しいメーカしか引っかからないという・・・
> 同じスペック(4K・HDR対応とか)だとテレビのほうが安いんだよ それな。でもなんでテレビのほうが安いんでしょう?モニターのほうがなんか高い回路とか使ってるんですかね。
単純にスケールメリットじゃないっすか?テレビの方がたくさんでるって感じで。
モニターはモニターでしかなく、受け取った信号をありのまま表示することが求められ、テレビは美しく表示することが求められるからモニターよりは美しく表示されるハズ。その美しいは何かを強化して表示を改変しているからモニターではなく、また仕様を決めた人たちの好みに合わなければ美しいとは感じないと思われます。テレビにそういう信号を改変する部分をバイパスするモニターモードがあれば、それは買いかもですね。
いまどきのテレビはPCモードがありますよ
去年買った bravia には無かったぞ。bravia は今どきのテレビじゃないというのか!ソニーをディスるなんてひどいやつだ!
ゲームモードはあったからそれでつないでるけど絵がギラギラ見えるわ・・・ぶっちゃけそれ以外のモードは遅延がひどい。マウスが一拍遅れて動くのでまともに使えないから、まだゲームモードがマシ。
ああ、ソニーはあきらめたほうがいい。パナソニックとシャープはちゃんとPCモニタとして遅延なしで使えるよ。
東芝、LGの有機ELテレビもPCモニタとして普通に遅延なしで使えたな。ソニーだけおかしいな。
亀山製を売りにしてた頃のシャープのTVまだつかってるけど、PCモードありますね。まあこれ、DSUBのアナログ入力端子あるから当たり前かもしれんけど。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
目玉の数さえ十分あれば、どんなバグも深刻ではない -- Eric Raymond
PCモニター (スコア:0)
PC用のモニター買ってChromecast with Google TVとかつなげれば良いじゃん
スピーカーなんてBluetoothでペアリングすれば良いしHDMIの音声分離させてもいいしね
Re: (スコア:2, すばらしい洞察)
俺も同じ用途で42インチの液晶ディスプレイ買おうとしたけど、同じスペック(4K・HDR対応とか)だとテレビのほうが安いんだよ。んで頑張って安いのを探すと怪しいメーカしか引っかからないという・・・
Re: (スコア:0)
> 同じスペック(4K・HDR対応とか)だとテレビのほうが安いんだよ
それな。でもなんでテレビのほうが安いんでしょう?
モニターのほうがなんか高い回路とか使ってるんですかね。
Re:PCモニター (スコア:1)
単純にスケールメリットじゃないっすか?
テレビの方がたくさんでるって感じで。
モニターはモニターでしかなく、受け取った信号をありのまま表示することが求められ、テレビは美しく表示することが求められるからモニターよりは美しく表示されるハズ。その美しいは何かを強化して表示を改変しているからモニターではなく、また仕様を決めた人たちの好みに合わなければ美しいとは感じないと思われます。テレビにそういう信号を改変する部分をバイパスするモニターモードがあれば、それは買いかもですね。
Re: (スコア:0)
いまどきのテレビはPCモードがありますよ
Re: (スコア:0)
去年買った bravia には無かったぞ。
bravia は今どきのテレビじゃないというのか!
ソニーをディスるなんてひどいやつだ!
ゲームモードはあったからそれでつないでるけど絵がギラギラ見えるわ・・・
ぶっちゃけそれ以外のモードは遅延がひどい。
マウスが一拍遅れて動くのでまともに使えないから、まだゲームモードがマシ。
Re: (スコア:0)
ああ、ソニーはあきらめたほうがいい。
パナソニックとシャープはちゃんとPCモニタとして遅延なしで使えるよ。
Re: (スコア:0)
東芝、LGの有機ELテレビもPCモニタとして普通に遅延なしで使えたな。
ソニーだけおかしいな。
Re: (スコア:0)
亀山製を売りにしてた頃のシャープのTVまだつかってるけど、PCモードありますね。
まあこれ、DSUBのアナログ入力端子あるから当たり前かもしれんけど。