アカウント名:
パスワード:
「ビデオゲーム」って言い方はなんか違和感あるけど厳密には間違いじゃ無さそうでもやもやする
ビデオテープなら古いものだけど、ビデオは「映像の」という意味だから別に表示手段が現代的になっても変わるものではないだろうボードゲームとかとの区別としての表現だろうし
今どきの子供たちには「ビデオ」が通じないことがあるんだよ……
カメラには動画撮影機能があって当たり前だからか「ビデオカメラって何?」とか言われるTV番組の録画も「TV録画(本体やレコーダー内蔵HDD)」「DVD録画」などといってて「ビデオ」という言葉を使わないらしい
子供の頃はまだ「ビデオ(主にVHS)」が実用されてたのって今成人してる世代くらいまでかな?
つまり、「風のリグレット」はビデオゲームではないわけか。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
クラックを法規制強化で止められると思ってる奴は頭がおかしい -- あるアレゲ人
昭和を感じる(オフトピ) (スコア:0)
「ビデオゲーム」って言い方はなんか違和感あるけど厳密には間違いじゃ無さそうでもやもやする
Re:昭和を感じる(オフトピ) (スコア:1)
ビデオテープなら古いものだけど、ビデオは「映像の」という意味だから別に表示手段が現代的になっても変わるものではないだろう
ボードゲームとかとの区別としての表現だろうし
Re:昭和を感じる(オフトピ) (スコア:1)
今どきの子供たちには「ビデオ」が通じないことがあるんだよ……
カメラには動画撮影機能があって当たり前だからか「ビデオカメラって何?」とか言われる
TV番組の録画も「TV録画(本体やレコーダー内蔵HDD)」「DVD録画」などといってて「ビデオ」という言葉を使わないらしい
子供の頃はまだ「ビデオ(主にVHS)」が実用されてたのって今成人してる世代くらいまでかな?
Re: (スコア:0)
つまり、「風のリグレット」はビデオゲームではないわけか。