アカウント名:
パスワード:
公安ならたっぷりノウハウ持ってそうな気がするけどな。
野党議員の不倫探しの為に??
官房機密費あたりが情報防衛の役に立っていたなら良いんですけどね。中露ほどは政治腐敗していないと信じたい。
政権支持率を上げるためのマスメディア饗応に使われてますよ。情報戦?情報防衛?ご冗談を
> 政権支持率を上げるためのマスメディア饗応 それ追求すべき野党の方も、「CLP? なにか問題でも?」って態度だからもうね。
そっちは党のカネで税金じゃねえしなあ
立民の場合、党のカネの半分以上は税金でできていますよ。
論点ずれてない? 国のための金を党のために使ってるかもてことでしょ
国のために使う金なら政党に渡すのは意味不明なだけ。政党助成金は党のために使う趣旨で渡しているものだよ。
政党助成金なら野党支持率を上げるためのマスメディア饗応に使っていいとのご主張でしょうか?
いいんじゃない?それって単なる「広報」だから。「野党は広報するな」って理由はない。同様に自民党が広報しても問題はないからDappiとかモラル問題だけで大事にならんのだろ。でも、官房機密費は党の金ではなく国の金。党の用途に使用しているとしたら横領。領収書不要ってのは「何に使ってもいい」って訳でもない。
そっちはそのメディア立ち上げ時の資金提供だし、メディアで流した情報源には金は一般的なギャラ程度だし、そのギャラが政党からでてたってのは受け取ってた人は知らなかったしな。
Dappiみたいにずぶずぶで金の出どころも情報源もアッチから来てたってのとは悪質さが違う。
大きな選挙前や政権交代直前に官房機密費が入った金庫の中身がごっそりなくなるので、そういう情報防衛には使っていないのはほぼ確実でしょう。
規模や成果はともかく、当然昔からやってる。世論が受け入れられる状況になってきたから、今表に出しているだけ。# だと信じたい。
ネットはもう工作員でいっぱいですよね。
こそこそ秘密裏にやってると野党や隣国がうるさいから表に出したとかならまだいいんだけどな・・・
防衛省の情報戦って、どっちかっつーと国内向けじゃね?それは内調だっけか。
自衛隊・防衛省へはこういう風に邪推して勘繰る層が一定数いるのでてをつけられなかったんではないか安全保障関連法(戦争法とか揶揄された)のときとかひどかったし
勘ぐるも何も…
いや、実際に自衛隊も政権に批判的な市民についての情報を集めててそれをスッパ抜かれてすげー怒られた。自衛隊は外敵に備える組織なので自国民を取り締まろうとするのは辞めてほしい。それは警察の仕事なので。
あれ中国の紐付きの連中だろ。立派な外敵じゃないか。
政権に批判的な自国民を取り締まるのが警察の仕事かぁ……
防衛省に国内で売国行動を行った潜在的外患者達のデーターを抹消しろとか裁判で判決出てたけど、今後はそういうことも減るのだろう。
仮にまだやってなかったとして、まだやってなかったことが今後も不要という理由にはならない。これまでやってなかったことなら、今やることが始める最速のタイミングなわけでしょ。
情報防衛ってまだやっていなかったの?という感想
デジタル焦土作戦したとしてもアナログの底力でがんばれますみたいなかんじなのかもしれない
この情報こそ情報防衛の一環で出されたブラフ・・・おまえはまんまと術中にはまっているのだよ
#という可能性は?
特定野党・特定マスコミ・特定市民が本国からの指示で情報機関整備に文句付けていたからね。それもアフガンの体たらく(この結果が見えるから、逆にリベラルは本国の指示で余りそれを非難をしていなかった)で、事前の情報収集の大事さが周知されて、文句が付け難くなったという大義名分が確立した。
あなたは情報戦に負けてると思うよ
9条があるから攻撃されない筈と思っていたら、情報攻撃されていたってオチなのかも専守防衛で、攻撃されたから防衛を開始したんですよ。きっと
やったぜ幻の空爆を演出し放題だな
「遅すぎる」って表現は、最早まったく意味がないって場面で使うんであって、「もっと早くやるべき」の意味で使うには強すぎない?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
だから遅すぎたと言っているんだ! (スコア:2)
情報防衛ってまだやっていなかったの?という感想
Re: (スコア:0)
公安ならたっぷりノウハウ持ってそうな気がするけどな。
Re: (スコア:0)
野党議員の不倫探しの為に??
Re: (スコア:0)
官房機密費あたりが情報防衛の役に立っていたなら良いんですけどね。中露ほどは政治腐敗していないと信じたい。
Re: (スコア:0)
官房機密費あたりが情報防衛の役に立っていたなら良いんですけどね。中露ほどは政治腐敗していないと信じたい。
政権支持率を上げるためのマスメディア饗応に使われてますよ。情報戦?情報防衛?ご冗談を
Re: (スコア:0)
> 政権支持率を上げるためのマスメディア饗応
それ追求すべき野党の方も、「CLP? なにか問題でも?」って態度だからもうね。
Re: (スコア:0)
そっちは党のカネで税金じゃねえしなあ
Re: (スコア:0)
立民の場合、党のカネの半分以上は税金でできていますよ。
Re: (スコア:0)
論点ずれてない? 国のための金を党のために使ってるかもてことでしょ
Re: (スコア:0)
国のために使う金なら政党に渡すのは意味不明なだけ。
政党助成金は党のために使う趣旨で渡しているものだよ。
Re: (スコア:0)
政党助成金なら野党支持率を上げるためのマスメディア饗応に使っていいとのご主張でしょうか?
Re: (スコア:0)
いいんじゃない?
それって単なる「広報」だから。
「野党は広報するな」って理由はない。
同様に自民党が広報しても問題はないからDappiとかモラル問題だけで大事にならんのだろ。
でも、官房機密費は党の金ではなく国の金。
党の用途に使用しているとしたら横領。
領収書不要ってのは「何に使ってもいい」って訳でもない。
Re: (スコア:0)
そっちはそのメディア立ち上げ時の資金提供だし、メディアで流した情報源には金は一般的なギャラ程度だし、そのギャラが政党からでてたってのは受け取ってた人は知らなかったしな。
Dappiみたいにずぶずぶで金の出どころも情報源もアッチから来てたってのとは悪質さが違う。
Re: (スコア:0)
大きな選挙前や政権交代直前に官房機密費が入った金庫の中身がごっそりなくなるので、そういう情報防衛には使っていないのはほぼ確実でしょう。
Re: (スコア:0)
規模や成果はともかく、当然昔からやってる。
世論が受け入れられる状況になってきたから、今表に出しているだけ。
# だと信じたい。
Re: (スコア:0)
ネットはもう工作員でいっぱいですよね。
Re: (スコア:0)
こそこそ秘密裏にやってると野党や隣国がうるさいから表に出したとかならまだいいんだけどな・・・
Re: (スコア:0)
防衛省の情報戦って、どっちかっつーと国内向けじゃね?
それは内調だっけか。
Re: (スコア:0)
自衛隊・防衛省へはこういう風に邪推して勘繰る層が一定数いるのでてをつけられなかったんではないか
安全保障関連法(戦争法とか揶揄された)のときとかひどかったし
Re: (スコア:0)
勘ぐるも何も…
Re: (スコア:0)
いや、実際に自衛隊も政権に批判的な市民についての情報を集めててそれをスッパ抜かれてすげー怒られた。
自衛隊は外敵に備える組織なので自国民を取り締まろうとするのは辞めてほしい。それは警察の仕事なので。
Re: (スコア:0)
あれ中国の紐付きの連中だろ。立派な外敵じゃないか。
Re: (スコア:0)
政権に批判的な自国民を取り締まるのが警察の仕事かぁ……
Re: (スコア:0)
だから大抵の国で軍人は尊敬されるけど警察は犬呼ばわりされる
Re: (スコア:0)
防衛省に国内で売国行動を行った潜在的外患者達のデーターを抹消しろとか裁判で判決出てたけど、今後はそういうことも減るのだろう。
Re: (スコア:0)
仮にまだやってなかったとして、まだやってなかったことが今後も不要という理由にはならない。
これまでやってなかったことなら、今やることが始める最速のタイミングなわけでしょ。
Re: (スコア:0)
情報防衛ってまだやっていなかったの?という感想
デジタル焦土作戦したとしてもアナログの底力でがんばれます
みたいなかんじなのかもしれない
Re: (スコア:0)
この情報こそ情報防衛の一環で出されたブラフ・・・おまえはまんまと術中にはまっているのだよ
#という可能性は?
Re: (スコア:0)
特定野党・特定マスコミ・特定市民が本国からの指示で情報機関整備に文句付けていたからね。
それもアフガンの体たらく(この結果が見えるから、逆にリベラルは本国の指示で余りそれを非難をしていなかった)で、事前の情報収集の大事さが周知されて、文句が付け難くなったという大義名分が確立した。
Re: (スコア:0)
あなたは情報戦に負けてると思うよ
Re: (スコア:0)
9条があるから攻撃されない筈と思っていたら、情報攻撃されていたってオチなのかも
専守防衛で、攻撃されたから防衛を開始したんですよ。きっと
Re: (スコア:0)
やったぜ
幻の空爆を演出し放題だな
Re: (スコア:0)
「遅すぎる」って表現は、最早まったく意味がないって場面で使うんであって、「もっと早くやるべき」の意味で使うには強すぎない?