アカウント名:
パスワード:
日当一万から所得税と地方税と健康保険と国民年金引いたら手取り3000円ぐらいになっちゃうんだろうか。
日本は国民負担率48%らしいから、もうちょっと残るよ。消費税もあるから、実質は4000円くらいかな。
ちゃんと払えばの話。
> 日本は国民負担率48%らしいから、もうちょっと残るよ。
国民負担率の内容を調べてから、何かを言った方が良いぞ。なんとか丸出しだ。
日給1万円で月24日勤務(って労働基準法的にどうなの?って感じだが)だと、年収で288万円、丸めて290万円としよう。手元にある表では、290万円の所得に対する所得税は52500円、住民税110500円、健康保険料167472円、厚生年金保険料263520円、雇用保険料8700円で、税・保険の負担率は20.8%となる。
源泉徴収は少し多めに取られる事が多いが、それでも1万円の8割程度、8000円位は支給されんだよ。
国民負担率の中には、企業が納める税や保険料も含まれていて、普通の個人の所得に対する税・保険の負担率とはかけ離れた数字になっているだよ。君が9千万円も給与所得があるなら、話は別だがね。君は確定申告とかやった事、無いんだろうなあ。源泉徴収票とかちゃんと見てないだろう?確定申告やった事があるとか、源泉徴収票の中身を確認してるとかしてれば、こういう変な事は言わないんだがな。
> 手元にある表では、290万円の所得に対する所得税は52500円、住民税110500円、健康保険料167472円、厚生年金保険料 263520円、雇用保険料8700円で、税・保険の負担率は20.8%となる。
所得税安すぎないか?国税庁の票だと、月給239,000円の所得税は33,400円なのだが。12か月で40万円。所得税は14%だ。
所得税が52,500円になるのは月収119,000円の人。年収で143万円くらい。
住民税は10%。けんぽの場合の健康保険料負担額は月11,808円だから5%厚生年金保険料の負担額は月21,960円だから9%
14+10+5+9=38% だよ。
20%と38%じゃ、ほぼ倍違うがな。
これに消費税や自動車税や揮発油税やら、消費や生活上で更に発生するので負担率は38%~ってこと。62%をまったく消費に回さずに生活するのは不可能だよね。
あとな、国民負担率(平均)が48%に上がったってのは日本政府の発表だよ。
> 所得税安すぎないか?> 国税庁の票だと、月給239,000円の所得税は33,400円なのだが。12か月で40万円。> 所得税は14%だ。
239000円の月給に対して33,400円の源泉税額って、どの国の源泉徴収税額表を見てるのかな?令和3年度分の源泉徴収税額表 [nta.go.jp]で月給239000円以上242000円未満の源泉税額は甲欄、扶養0人で月額6110円、年額でも73320円だが?
大体、給与所得288万円に対して、給与所得控除78万円、社保40万円、基礎48万円の控除額を引けば、課税所得は120万円程度、税率は5%、年税額は6万円てな概算は簡単にできるはずだがな。それとも変な源泉徴収税額表を引っ張っちゃう位だから、こんな簡単な概算も難しいのかな?
> あとな、国民負担率(平均)が48%に上がったってのは日本政府の発表だよ。
あのな、国民負担率は個々の国民とか国民の平均的な所得に対する税等の負担割合の意味じゃないんだよ、わかんないやつだな。「『国民負担率』は、個人や企業の所得などをあわせた国民所得に占める税金や社会保険料の負担の割合」なんだよ。よく確認もしないで「お上の言う事だから」って馬鹿じゃないの?
国民負担率の数字が国民の負担ではないとか主張するってどこの勢力だ?さすがの北欧重負担国家でもそんな詭弁は主張しないが。
ただ、財政赤字って形の国民負担は分けて考える必要があるとは思うが。赤字返済まで生きてない者は負担しないので。(逆に将来世代は数字以上の重負担を求められる)
財務省の役人もしくはそこから金をもらってるっぽいやつ発見
> 239000円の月給に対して33,400円の源泉税額って、どの国の源泉徴収税額表を見てるのかな?
日本ですな。
> 令和3年度分の源泉徴収税額表 [nta.go.jp]で月給239000円以上242000円未満の源泉税額は甲欄、扶養0人で月額 6110円、年額でも73320円だが?
不法滞在している外国人労働者なので「給与所得者の扶養控除等申告書」を出しているわけがないという前提で、その表の「乙」の税額を使ってくださいね。
人口の半分は並以下ってのを如実に表してるな国民負担率は国民と「企業」などの負担だって言ってるんだがな財務省や政府だって声を大には言って無いが、サイトを丁寧に見ればそう書いてあるんだがな財政赤字は政府の赤字、国民の赤字ではないし、逆に国民の資産だわ財務省や政府なんかのプロパガンダをそのまま受け入れるナイーブな人なのね(笑)今度は下仁田葱を背負って来て
財政赤字てか赤字国債、返すつもりなんだ。てか返せるとでも思ってるんだ。へー、偉いねボク。大マヌケだけどね。
約束通り返してるじゃんお前みたいな踏み倒す嘘つきと国を比べるなよ
返してるって?でもそれ以上に借金を増やしてるじゃん。プライマリーバランスの黒字化なんて達成出来ないし。
借金を返すつもりが無いのは国だよ。ただ返すって言っとけば消費税とかの大衆課税を強化できるから便利なのよん。ボクちゃん、分かったかなぁ。
でもお国の言う事は正しいって?馬鹿なの?それともメクラ?
よくここまで持論だけで妄言垂れ流せるもんだwww狂人の域だがMMT論者か?
ボクがMMT論者?ぷぷぷ
残念なヤツの特徴は、よく考えないで結論に飛びつくんだが、大体その結論が間違っている事だなここまで出た情報でボクがMMT論者とか言い出すのは、それは残念過ぎると言うべきだ政府債務は増えちゃってるとは言ってるが、増やせとは言ってないんだよ知能が-2σより下なんだろう、ご愁傷様だ
「日当一万から所得税と地方税と健康保険と国民年金を引いたら云々」の前提で乙欄を使うって馬鹿の骨頂だろちょっと足りなかったみたいだね残念無念(爆)
不法滞在の外国人の前提はなかったよね。どっから出て来たの?デンパ系?
扶養控除の書類を出してなければ、普通は甲欄の扶養0人が使われる。乙欄を使うには従たる給与である事の申請書が必要。不法滞在で扶養の申請が出せないと言うなら、従たる給与の申請書なんてもっと出せないね。
ちょっと足りなかったみたいだね、シッタカ君www。
不法滞在の外国人に対する支払いなら、源泉徴収なんて面倒くさい事をするわけが無いな。だから乙欄を使うとか言い出すのは大馬鹿の証拠。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
皆さんもソースを読むときに、行と行の間を読むような気持ちで見てほしい -- あるハッカー
うらやま (スコア:1)
Re: (スコア:0)
日当一万から所得税と地方税と健康保険と国民年金引いたら手取り3000円ぐらいになっちゃうんだろうか。
Re: (スコア:0)
日本は国民負担率48%らしいから、もうちょっと残るよ。
消費税もあるから、実質は4000円くらいかな。
ちゃんと払えばの話。
Re: (スコア:1)
> 日本は国民負担率48%らしいから、もうちょっと残るよ。
国民負担率の内容を調べてから、何かを言った方が良いぞ。なんとか丸出しだ。
日給1万円で月24日勤務(って労働基準法的にどうなの?って感じだが)だと、年収で288万円、丸めて290万円としよう。
手元にある表では、290万円の所得に対する所得税は52500円、住民税110500円、健康保険料167472円、厚生年金保険料263520円、雇用保険料8700円で、税・保険の負担率は20.8%となる。
源泉徴収は少し多めに取られる事が多いが、それでも1万円の8割程度、8000円位は支給されんだよ。
国民負担率の中には、企業が納める税や保険料も含まれていて、普通の個人の所得に対する税・保険の負担率とはかけ離れた数字になっているだよ。
君が9千万円も給与所得があるなら、話は別だがね。
君は確定申告とかやった事、無いんだろうなあ。源泉徴収票とかちゃんと見てないだろう?
確定申告やった事があるとか、源泉徴収票の中身を確認してるとかしてれば、こういう変な事は言わないんだがな。
Re: (スコア:0)
> 手元にある表では、290万円の所得に対する所得税は52500円、住民税110500円、健康保険料167472円、厚生年金保険料 263520円、雇用保険料8700円で、税・保険の負担率は20.8%となる。
所得税安すぎないか?
国税庁の票だと、月給239,000円の所得税は33,400円なのだが。12か月で40万円。
所得税は14%だ。
所得税が52,500円になるのは月収119,000円の人。年収で143万円くらい。
住民税は10%。
けんぽの場合の健康保険料負担額は月11,808円だから5%
厚生年金保険料の負担額は月21,960円だから9%
14+10+5+9=38% だよ。
20%と38%じゃ、ほぼ倍違うがな。
これに消費税や自動車税や揮発油税やら、消費や生活上で更に発生するので負担率は38%~ってこと。
62%をまったく消費に回さずに生活するのは不可能だよね。
あとな、国民負担率(平均)が48%に上がったってのは日本政府の発表だよ。
Re:うらやま (スコア:1)
> 所得税安すぎないか?
> 国税庁の票だと、月給239,000円の所得税は33,400円なのだが。12か月で40万円。
> 所得税は14%だ。
239000円の月給に対して33,400円の源泉税額って、どの国の源泉徴収税額表を見てるのかな?
令和3年度分の源泉徴収税額表 [nta.go.jp]で月給239000円以上242000円未満の源泉税額は甲欄、扶養0人で月額6110円、年額でも73320円だが?
大体、給与所得288万円に対して、給与所得控除78万円、社保40万円、基礎48万円の控除額を引けば、課税所得は120万円程度、税率は5%、年税額は6万円てな概算は簡単にできるはずだがな。それとも変な源泉徴収税額表を引っ張っちゃう位だから、こんな簡単な概算も難しいのかな?
> あとな、国民負担率(平均)が48%に上がったってのは日本政府の発表だよ。
あのな、国民負担率は個々の国民とか国民の平均的な所得に対する税等の負担割合の意味じゃないんだよ、わかんないやつだな。「『国民負担率』は、個人や企業の所得などをあわせた国民所得に占める税金や社会保険料の負担の割合」なんだよ。よく確認もしないで「お上の言う事だから」って馬鹿じゃないの?
Re: (スコア:0)
国民負担率の数字が国民の負担ではないとか主張するってどこの勢力だ?
さすがの北欧重負担国家でもそんな詭弁は主張しないが。
ただ、財政赤字って形の国民負担は分けて考える必要があるとは思うが。
赤字返済まで生きてない者は負担しないので。(逆に将来世代は数字以上の重負担を求められる)
Re: (スコア:0)
財務省の役人もしくはそこから金をもらってるっぽいやつ発見
Re: (スコア:0)
> 239000円の月給に対して33,400円の源泉税額って、どの国の源泉徴収税額表を見てるのかな?
日本ですな。
> 令和3年度分の源泉徴収税額表 [nta.go.jp]で月給239000円以上242000円未満の源泉税額は甲欄、扶養0人で月額 6110円、年額でも73320円だが?
不法滞在している外国人労働者なので「給与所得者の扶養控除等申告書」を出しているわけがないという前提で、その表の「乙」の税額を使ってくださいね。
Re: (スコア:0)
国民負担率の数字が国民の負担ではないとか主張するってどこの勢力だ?
さすがの北欧重負担国家でもそんな詭弁は主張しないが。
ただ、財政赤字って形の国民負担は分けて考える必要があるとは思うが。
赤字返済まで生きてない者は負担しないので。(逆に将来世代は数字以上の重負担を求められる)
人口の半分は並以下ってのを如実に表してるな
国民負担率は国民と「企業」などの負担だって言ってるんだがな
財務省や政府だって声を大には言って無いが、サイトを丁寧に見ればそう書いてあるんだがな
財政赤字は政府の赤字、国民の赤字ではないし、逆に国民の資産だわ
財務省や政府なんかのプロパガンダをそのまま受け入れるナイーブな人なのね(笑)
今度は下仁田葱を背負って来て
Re: (スコア:0)
財政赤字てか赤字国債、返すつもりなんだ。
てか返せるとでも思ってるんだ。
へー、偉いねボク。
大マヌケだけどね。
Re: (スコア:0)
約束通り返してるじゃん
お前みたいな踏み倒す嘘つきと国を比べるなよ
Re: (スコア:0)
返してるって?
でもそれ以上に借金を増やしてるじゃん。
プライマリーバランスの黒字化なんて達成出来ないし。
借金を返すつもりが無いのは国だよ。
ただ返すって言っとけば消費税とかの大衆課税を強化できるから便利なのよん。
ボクちゃん、分かったかなぁ。
でもお国の言う事は正しいって?
馬鹿なの?それともメクラ?
Re: (スコア:0)
よくここまで持論だけで妄言垂れ流せるもんだwww
狂人の域だがMMT論者か?
Re: (スコア:0)
よくここまで持論だけで妄言垂れ流せるもんだwww
狂人の域だがMMT論者か?
ボクがMMT論者?ぷぷぷ
残念なヤツの特徴は、よく考えないで結論に飛びつくんだが、大体その結論が間違っている事だな
ここまで出た情報でボクがMMT論者とか言い出すのは、それは残念過ぎると言うべきだ
政府債務は増えちゃってるとは言ってるが、増やせとは言ってないんだよ
知能が-2σより下なんだろう、ご愁傷様だ
Re: (スコア:0)
「日当一万から所得税と地方税と健康保険と国民年金を引いたら云々」の前提で乙欄を使うって馬鹿の骨頂だろ
ちょっと足りなかったみたいだね
残念無念(爆)
Re: (スコア:0)
不法滞在している外国人労働者なので「給与所得者の扶養控除等申告書」を出しているわけがないという前提で、その表の「乙」の税額を使ってくださいね。
不法滞在の外国人の前提はなかったよね。
どっから出て来たの?
デンパ系?
扶養控除の書類を出してなければ、普通は甲欄の扶養0人が使われる。
乙欄を使うには従たる給与である事の申請書が必要。
不法滞在で扶養の申請が出せないと言うなら、従たる給与の申請書なんてもっと出せないね。
ちょっと足りなかったみたいだね、シッタカ君www。
Re: (スコア:0)
> 239000円の月給に対して33,400円の源泉税額って、どの国の源泉徴収税額表を見てるのかな?
日本ですな。
> 令和3年度分の源泉徴収税額表 [nta.go.jp]で月給239000円以上242000円未満の源泉税額は甲欄、扶養0人で月額 6110円、年額でも73320円だが?
不法滞在している外国人労働者なので「給与所得者の扶養控除等申告書」を出しているわけがないという前提で、その表の「乙」の税額を使ってくださいね。
不法滞在の外国人に対する支払いなら、源泉徴収なんて面倒くさい事をするわけが無いな。
だから乙欄を使うとか言い出すのは大馬鹿の証拠。