アカウント名:
パスワード:
レ点商法とか悪徳商法の先鋒やらせて、訴えられたら「取引先の販売店がー」とトカゲの尻尾切りされて、ビジネスモデル的にどうやってもいらなくなったらポイ捨て。
まぁ、携帯に纏わる詐欺商法で最も悪いのは実行犯の販売店なんだが、客を嵌めるスキルだけ何十年も研鑽してきた兵隊の末路って哀れ。
他のインフラに比べて圧倒的に複雑なのに一人一台の必需品になっているのがミスマッチなんだと思う。本来持たない方がいいんじゃないかって理解の人まで持つから、契約やら容量やら端末やらでトラブルになる。だから販売店が悪くない、と言いたいわけじゃないけど、これだけの普及率、これだけの情報弱者を相手にする以上大変そうだなって思った次第。
>他のインフラに比べて圧倒的に複雑なのに
「複雑にした」だけだよ。ただの土管屋が割賦販売業やらコンテンツビジネスやら必須オプションやら組み合わせて意地でも課金額を下げず「実質値下げ」とか悪あがきしたからワケワカラン商材になった。
だいたい販売リベートとかガラパゴスな商慣習いつまでやってんだよって話。これも代理店とキャリアの契約をワケワカランものにしてる。
今でもシンプル月額1200円プランはあるよ。ただ、この契約でスマホを使うと、青天井でパケ死するけれども。https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/vk-plan-s-n/ [au.com]必須なのには理由がある。
時代が全く変わってるのに20年くらい前のパケット課金を「定価」にしてるのが異常。販売実績のない高額定価と割引の組み合わせって二重価格表示って言うんですけどね。
パケットパックを拒否して、定価で使うのも自由だよ。「音声しか使わないわ」という人もいるでしょう。あなたの主観には興味ないので。
横レスですけど、パック値引きとかいう二重価格を止めろって意味でしょう。音声のみ契約とパケット契約を分けるべきなのに、あえてパックにして値引きに見せかける。#4211301の「複雑にしただけ」に回帰する話です。
もともとの電話網の上に、データ通信オプションを付けているってことでしょう。オプション付けなかったら、電話網の正規料金が請求されるから、そりゃ高いよ。
オプション付けると安い。電話網の正規料金だから高い。いずれも二重価格表示と同じ意味ですね。結局のところ「複雑にしただけ」に回帰します。
二重価格ってそういうもの。知らなかったの?朝刊に入ってくるチラシも、まさに二重価格をアピールしている。
最近のチラシは定価併記してないと思うが。消費者庁に怒られるので。携帯も超高額パケット課金の料金を表記してないから法律には触れていないんだろうけど、逆に「条件付き価格のみ表示」って形で消費者を欺いてるので、こっちも禁止しろと思う。「実質○円」とか欺瞞に満ちた表示してるの通信業界くらいのもの。
> 20年くらい前のパケット課金を「定価」にしてるのが異常。> 販売実績のない高額定価と割引の組み合わせって二重価格表示って言うんですけどね。
20年前に販売実績あるってことでは・・・?
20年くらい前から値下げしてないだけですよ。NTTへの縛りの影響で、割引は許されてるけど値下げは難しいんじゃなかった?
根柢の所が違う。土管屋であるのはWIMAXとか、都市型WiFiとか。電話網というのは、あくまで電話のために設計されてシステムであって、データ通信は後からやってきた存在。
電話網なんだから、しょーもないデータを流すのに使うには、そりゃ高いよ。そういうのは電話網の会社に頼むんじゃなくて、ちゃんと土管屋を使ってくださいな。
WiMAXと技術的には変わらない4G以降でそんな屁理屈が通用するわけがない昔ながらの電話網(回線交換方式)は順次減らしてるし3G停波で完全に終わる
昔ながらの電話網を残していると、自分で答え書いているじゃん。最初から土管屋としてスタートした楽天と、電話屋からスタートしたドコモを一緒にされても。
だったら電話屋だったら使いもしないコンテンツサービスとか抱き合わせの押し売りが許されるんですかね?電話網の方だって20年前からコスト下がってないわけがないですよ。自動車電話~2Gまでは素直に通話料を下げてたわけですから。
必須オプションを使わずに電話網でデータ通信すると、電話網の定価で課金されてパケ死する。土管屋をお探しであれば、まさに楽天を使えばいいじゃない。初めから土管しかやる気がないと明言している。
文句言いながらも他社に行かない、それでもドコモを使い続けるメンタリティーが分からない。何かドコモに思い入れがあるんすかね。
そうですか。データ通信したいだけなのにケータイ補償サービスとかスゴ得コンテンツとか・・・何がお得なのかよく分からないオプション4つくらい契約しないとないとパケ死するんですか。なかなか斬新な契約ですね笑
すべて入ったことがない…ずいぶんと言いなりで契約しているんですね。ドコモが楽天並みにサービスを切り捨てるとか、だれも望んでいないと思うけど。
えっ、ケータイ補償サービス入ってないんですか?!キャリアで端末買う唯一最大のメリットじゃないですかやだー
やっぱオプション押し売りは正しかったってことじゃないか(笑)話が支離滅裂になっている…
しかし近年は、土管にVoLTE・VoNRで優先して強引に音声(ビデオ)データーを流してるだけのアーキテクチャーじゃん。
悪く言いたいなら、反社と反社が組んでて、「そろそろ引き揚げ」って言ってる感じ
NTTプロパーが営業したら、かえって高くつきますよ。それは回り回って価格に反映される。
かつてテレホーダイは、窓口で申し込んだもんだ。今じゃNTT東西の窓口は、県に1つしかなくなってしまい。
賃下げすればいいんやで、組合もいいって言うやろどうせhttps://bunshun.jp/articles/-/51959 [bunshun.jp]
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
やり口が反社そのもの (スコア:0)
レ点商法とか悪徳商法の先鋒やらせて、
訴えられたら「取引先の販売店がー」とトカゲの尻尾切りされて、
ビジネスモデル的にどうやってもいらなくなったらポイ捨て。
まぁ、携帯に纏わる詐欺商法で最も悪いのは実行犯の販売店なんだが、
客を嵌めるスキルだけ何十年も研鑽してきた兵隊の末路って哀れ。
Re: (スコア:0)
他のインフラに比べて圧倒的に複雑なのに一人一台の必需品になっているのがミスマッチなんだと思う。
本来持たない方がいいんじゃないかって理解の人まで持つから、契約やら容量やら端末やらでトラブルになる。
だから販売店が悪くない、と言いたいわけじゃないけど、これだけの普及率、これだけの情報弱者を相手にする以上大変そうだなって思った次第。
Re: (スコア:0)
>他のインフラに比べて圧倒的に複雑なのに
「複雑にした」だけだよ。
ただの土管屋が割賦販売業やらコンテンツビジネスやら必須オプションやら組み合わせて
意地でも課金額を下げず「実質値下げ」とか悪あがきしたからワケワカラン商材になった。
だいたい販売リベートとかガラパゴスな商慣習いつまでやってんだよって話。
これも代理店とキャリアの契約をワケワカランものにしてる。
Re: (スコア:0)
今でもシンプル月額1200円プランはあるよ。ただ、この契約でスマホを使うと、青天井でパケ死するけれども。
https://www.au.com/mobile/charge/4glte-featurephone/plan/vk-plan-s-n/ [au.com]
必須なのには理由がある。
Re: (スコア:0)
時代が全く変わってるのに20年くらい前のパケット課金を「定価」にしてるのが異常。
販売実績のない高額定価と割引の組み合わせって二重価格表示って言うんですけどね。
Re: (スコア:0)
パケットパックを拒否して、定価で使うのも自由だよ。「音声しか使わないわ」という人もいるでしょう。
あなたの主観には興味ないので。
Re: (スコア:0)
横レスですけど、パック値引きとかいう二重価格を止めろって意味でしょう。
音声のみ契約とパケット契約を分けるべきなのに、あえてパックにして値引きに見せかける。
#4211301の「複雑にしただけ」に回帰する話です。
Re: (スコア:0)
もともとの電話網の上に、データ通信オプションを付けているってことでしょう。
オプション付けなかったら、電話網の正規料金が請求されるから、そりゃ高いよ。
Re: (スコア:0)
オプション付けると安い。電話網の正規料金だから高い。
いずれも二重価格表示と同じ意味ですね。
結局のところ「複雑にしただけ」に回帰します。
Re: (スコア:0)
二重価格ってそういうもの。知らなかったの?
朝刊に入ってくるチラシも、まさに二重価格をアピールしている。
Re: (スコア:0)
最近のチラシは定価併記してないと思うが。消費者庁に怒られるので。
携帯も超高額パケット課金の料金を表記してないから法律には触れていないんだろうけど、
逆に「条件付き価格のみ表示」って形で消費者を欺いてるので、こっちも禁止しろと思う。
「実質○円」とか欺瞞に満ちた表示してるの通信業界くらいのもの。
Re: (スコア:0)
> 20年くらい前のパケット課金を「定価」にしてるのが異常。
> 販売実績のない高額定価と割引の組み合わせって二重価格表示って言うんですけどね。
20年前に販売実績あるってことでは・・・?
Re: (スコア:0)
20年くらい前から値下げしてないだけですよ。
NTTへの縛りの影響で、割引は許されてるけど値下げは難しいんじゃなかった?
Re: (スコア:0)
根柢の所が違う。土管屋であるのはWIMAXとか、都市型WiFiとか。
電話網というのは、あくまで電話のために設計されてシステムであって、データ通信は後からやってきた存在。
電話網なんだから、しょーもないデータを流すのに使うには、そりゃ高いよ。
そういうのは電話網の会社に頼むんじゃなくて、ちゃんと土管屋を使ってくださいな。
Re: (スコア:0)
WiMAXと技術的には変わらない4G以降でそんな屁理屈が通用するわけがない
昔ながらの電話網(回線交換方式)は順次減らしてるし3G停波で完全に終わる
Re: (スコア:0)
昔ながらの電話網を残していると、自分で答え書いているじゃん。
最初から土管屋としてスタートした楽天と、電話屋からスタートしたドコモを一緒にされても。
Re: (スコア:0)
だったら電話屋だったら使いもしないコンテンツサービスとか抱き合わせの押し売りが許されるんですかね?
電話網の方だって20年前からコスト下がってないわけがないですよ。自動車電話~2Gまでは素直に通話料を下げてたわけですから。
Re: (スコア:0)
必須オプションを使わずに電話網でデータ通信すると、電話網の定価で課金されてパケ死する。
土管屋をお探しであれば、まさに楽天を使えばいいじゃない。初めから土管しかやる気がないと明言している。
文句言いながらも他社に行かない、それでもドコモを使い続けるメンタリティーが分からない。
何かドコモに思い入れがあるんすかね。
Re: (スコア:0)
そうですか。
データ通信したいだけなのにケータイ補償サービスとかスゴ得コンテンツとか・・・何がお得なのかよく分からないオプション4つくらい契約しないとないとパケ死するんですか。
なかなか斬新な契約ですね笑
Re: (スコア:0)
すべて入ったことがない…ずいぶんと言いなりで契約しているんですね。
ドコモが楽天並みにサービスを切り捨てるとか、だれも望んでいないと思うけど。
Re: (スコア:0)
えっ、ケータイ補償サービス入ってないんですか?!キャリアで端末買う唯一最大のメリットじゃないですかやだー
Re: (スコア:0)
やっぱオプション押し売りは正しかったってことじゃないか(笑)
話が支離滅裂になっている…
Re: (スコア:0)
しかし近年は、土管にVoLTE・VoNRで優先して強引に音声(ビデオ)データーを流してるだけのアーキテクチャーじゃん。
Re: (スコア:0)
悪く言いたいなら、反社と反社が組んでて、「そろそろ引き揚げ」って言ってる感じ
Re: (スコア:0)
NTTプロパーが営業したら、かえって高くつきますよ。それは回り回って価格に反映される。
かつてテレホーダイは、窓口で申し込んだもんだ。
今じゃNTT東西の窓口は、県に1つしかなくなってしまい。
Re: (スコア:0)
賃下げすればいいんやで、組合もいいって言うやろどうせ
https://bunshun.jp/articles/-/51959 [bunshun.jp]