アカウント名:
パスワード:
超リアルなグラフィックで好きな車で好きなコースを走れる夢のシミュレータかと思いきやレースに出てチマチマお金を貯めて高価な車を買い集めていくとかの苦行をせんといかんのか。さすがに時代錯誤じゃないの?
コツコツ強くなるってのは普遍の楽しみじゃないのか?ビデオゲームに限らずね。
じゃ、そのイマドキのシミュレータとやら買えばいんじゃね。それもゲームのうちだって上コメも言ってるけど、オレもそう思う。RPGでオープニング終わったらレベルMaxで最強装備、魔法全使用可で最初の街の外に立ってたら、それ面白いか?遭遇した敵に攻撃されてもダメージ1ぐらいだよ。虚しい。別にそれだけを楽しめって訳じゃなくて、いろんな要素がある。レースで稼いで車買ったりチューンしたりするのもその一環だよ。
時代錯誤っていうんなら、他は当然やりたい放題できるんだよね。それ買った方があなたのためだよ。時間の無駄。
「ドライビングシミュレーション」 だけをやりたいんだよマイクロソフト フライトシミュレータ の車版、やりたいんだよクラッシュさせてワハハとやりたいんだよシナリオはあってもいいけど、「シミュレーション」でやりたいことの制約になるなっつってんの
グランツーリスモはあなたが求めるものではない、それだけ時代錯誤とか言い出すからおかしくなる
// ちなみに私はドライビングシミュレータには詳しくないから代替案は出せん
常に自分が正しい 相手が間違っていると思っているから「時代錯誤」というのだろうな世界の主人公は自分だと勘違いしているわけだ
こういうのは「主人公錯誤」というのだろうか
それとも自分と世界の区別がつかないところに着目して自意識未確立とかだろうか
今時の他のゲームは幅広い難易度を用意するなどして、クソゲーなのは仕方がないとしても、買った金の分だけは誰でも遊べるように工夫しているよ。激ムズシューティングとかは低難易度があること自体がブランドイメージを損なうから別の話だ。
グランツーリスモは「シミュレータで遊びたいだけなんすけど」という需要にはまったく応えられていないんだろ?金払って買わないとイージーモードがどれくらい「自分にとって」易しいのかすらわからない仕組みだろ?
時代錯誤もいいところだよ。「音声電話にはいいところがある」からといって音声電話しか用意しない事務所のようなものだ。
うん、求めるものではないね。旧いし時代錯誤だと思う。感想すら受け入れない、それどころか敵視して罵声を浴びせる狂信的ファンの頑迷な姿勢はさらに時代錯誤だと思う。
もっといい言葉がある。「まだガキなんだよ」
# 児童心理学的には、生後10ヶ月くらいで自分と他者の対立を通して「自我」が急速につくられていくらしい
なんでシミュレータで遊びたいと思ってこれ買うん…?そんなのRPGがしたくてグラディウス買うようなもんだろ塚実際には買ってもないんよね?かってに期待して勝手に幻滅して買いもせず文句だけ言ってるとか大概厄介な人間やな
いや、だから、他の買えって言ってるじゃん。GTシリーズをどう思おうと勝手だよ。時代錯誤って意見もあっていいし、他にはこういうのあるよっていうのも為になる。が、意見のひとつであって、そう思わないひともいるの。そういうのを最初のレスの人が例を挙げて説明してくれたわけ。もう一度言うけど、あなたの意見も、他の人の意見もあり得る、「どちらもあって良い意見」なの。あなたの意見だけが正しいわけじゃないの。そういう立場で、お互い説明したんだから、分かり合えないと判断して他の買えばいいじゃんって言ったの。何度もレスつけられるのは、あなたの説明が足りなかったからじゃないの。もう、これ、最後だからね。オマケだよ。
いや、時代錯誤かどうかは一般に事実に属する。特に社会制度などでは重要だ。「ラグがあるから無線コントローラはあり得ない」という意見にはある程度は正当性はあるでしょう。もしかしたらプロゲーマーでは実際にハンデになるのかもしれない。でも一般ユーザー向けに有線コントローラしか用意しないのは20年前はともかく、今では事実として時代錯誤だよね?
現実に他のゲームはいろんな遊び方を用意したり、DLCなんかも売ってるわけだ。かつてはそうではなかったがね。で、グランツーリスモにシミュレータモードがついたら何が困るわけ?死ぬの?
苦難をちまちま乗り越える80年代RPG的なものを強制するゲームが時代錯誤というのを「常に自分が正しい相手が間違っている」と言っているように感じてしまうのは、ちょっと認識能力に問題があるように思える。自分の意見を言うときはいちいち、「間違っているかもしれないが私個人の意見です」などとはつけないものである。なぜならそれは自明なことであるから。君もいちいち「間違っているかもしれないが私個人の意見です」なんて書いていないだろう。
そういう言葉を吐いてる人間は社会に出てからは見たことがない。中学生の時に一番多く見かけたけどね。
「他のゲームはいろんな遊び方を用意したり、DLCなんかも売ってる」んでしょ?はやくそれ買ってスッキリしなよ。
で、グランツーリスモにシミュレータモードがつかなかったら何が困るわけ?死ぬの?これ鏡だよ。こんなところであーでもないって言ってないでお店行け。持ってるんならそれで遊べばいいじゃん。
あー、最後じゃなくなったじゃんw今度こそ相手にしないから好きにして。じゃ。
うん、出てこない方がいいよ。現状のグランツーリスモを肯定するファンに頑迷でヒステリックで議論ができないというイメージを植え付けるだけだから。
「俺はこう思う。だから買わない」ならいいけど、「だからカスだ」は、褒められたもんじゃないと思うな。
グランツーリスモの売り物は蓄財なのか。よくわかった。
だから、他に良いのあるんならそれ買えよって言ってるの。蓄財したきゃすればいい。それもゲームの内だし、楽しみ方は人それぞれだよ。まぁ、分かろうが分かるまいが関係ないんで、ご自由に。
まあ、時代錯誤だな。RPG要素を付ければ面白いと錯覚してた80年代の感覚そのままだね。仕事をしてない子供の時は、疑似人生みたいなゲームも面白かったけど、その感覚を保持したまま何十年も来れる若さはうらやましいね。
パッケージ販売がある以上中古に売られると困る時代は続いてるんでは?
コツコツ強くなるってのは、今日の「なろう」の流行りではないな。
そういう楽しみがいいユーザーは自分でそう遊べばいい。ストーリー重視のアクションゲームやRPGなら無敵同然のウルトライージーモードからスーパーハードモードまであるだろう。ゲームに遊び方を縛られないと遊べないのは頭悪いよ。遊び方を押し付けているのはメーカーのほうだな。スラド民も時代遅れだということがまた証明されてしまった。
縛りがないゲームなんて面白くないんだよレベルを手動で調整できるRPGや加速度を自由に設定できるレースゲームなんてゲームにならんわけ必ず勝てるゲームはゲームじゃないんよ「自分で調整すれば」なんて問題じゃないわけ
本質的にシミュレータとゲームってのは違うものなのスラド民やSCEが時代遅れとかいう問題ではなく自分がゲームとシミュレータの区別がつかない厄介オタクだってことを自覚したほうがいいよ
マインクラフトなんかはみんな自分で縛って遊んでるだら。お前らマイクラ幼児より頭悪いの?
マイクラで何を縛って遊ぶん?クリエイトモードとかセーフモードの話なんか?自由帳と小説を比べるようなもんだろそれホントとんちんかんやな
確認だけど、シミュレータモード否定派は、「シミュレータモードがあるとグランツーリスモのゲーム性が破壊される」と考えてるんだよね?別に破壊されないならあっても問題ないよね。基本無料ではなく先にけっこうな金を払うんだから、一般論としては「自分には合わない」は避けたいよね?シミュレータモードがあれば車の運転が目当ての人の間口が広がるよね?
その分は増えるかも知れない そりゃそのとおりそれで何でもすぐ乗れることに萎えてもういいやとなる人が増えるであろうこともわかるかな?今までGTシリーズはそういうゲームとして売ってきたんだし
次はもう買わないとかでも困るし、ガチのシミュレータと戦いたくないかも知れないどっちが良いと見積もるかは開発者の判断付けたらどうなるかを考えてないとも思えないし、他で言ってるように別売りが良いと判断したのかも知れんそれを捕まえて時代錯誤だと言うのは早計としか思えんな保守的だぐらいは言ってもいいかもしれんがね
> それで何でもすぐ乗れることに萎えてもういいやとなる人が増えるであろうこともわかるかな?
俺いままでそんなやつ見たことないが、あなたがまさにそうなの?
「苦労してゲットしたアイテムなのにタダでバラまかれてヤル気がなくなった」話ならよく聞いたが、これは購入時点の話だから。
コツコツ、ドライビングテクニックが上がるというならわかるけど、車ロックを解除するためにコツコツ金貯めるというのは、プレイヤーに時間のかかる単純作業を強いるので、ヒマのある子どもしか楽しめないと思う。
なんか、否定的なコメントいっぱいついてるけど、言わんとすることはかなり同意できる。でも、免許持ってるならPS5とGT7買うカネでレンタカーでも借りて遊んだほうがいいよ。どうしてもサーキット走りたいならレンタカーでサーキットは無理があるが、それならカートでも乗ってるほうがいい。オレもトロフィー集めるのがダルくてGT5は投げだした。それ以来GTやってない。現物の方がいい。
バーチャルよりリアルっていうのも一理あるとは思うけど、カートやったらPS5+GT7よりお金はかかるんじゃね。燃料とタイヤ、それとトランポ。それだけでペイできそう。コース使用料も都度かかるか。いや、リアルの良さもあるよ。でもバーチャルの良さもあるよ。何より失敗のコストが低い、というかほぼゼロだからね。
今更だけど、金より時間の方が高コストだからだろうね。
苦行させるなら基本無料にしてもらいたいものです。
買わなきゃZEROだから。
肉屋では動物との触れ合いが楽しめないから時代遅れみたいなコメントに同意できる奴が出てくるとはクレーマ気質のやつって多いんだないやこれはあえて話を合わせることで誤りに気付くよう誘導してるのか…?
GT6までは「オンラインカーライフシミュレーター」というジャンルだったから、夢の車を買うまでの苦行をシミュレートするのは間違ってなかった。
今回のジャンルは、ダウンロード版のサイトを見る限り「ドライビング/レース」だな。そのうちDLCで全車種全コース開放とか売り出すんじゃないの。
ありそうな話だ金を払って苦労を買い更に金を払ってその苦労をパスするのかと思うと微妙だなそのへんが元コメがキレてるところなのかしかし後に出るとするなら実は時代錯誤なのは有料DLCを見きれなかった元コメ主と見なされるんのかもしれんな
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
ナニゲにアレゲなのは、ナニゲなアレゲ -- アレゲ研究家
まだこんなことやってんのか (スコア:0)
超リアルなグラフィックで好きな車で好きなコースを走れる夢のシミュレータかと思いきや
レースに出てチマチマお金を貯めて高価な車を買い集めていくとかの苦行をせんといかんのか。
さすがに時代錯誤じゃないの?
Re: (スコア:0)
コツコツ強くなるってのは普遍の楽しみじゃないのか?ビデオゲームに限らずね。
Re:まだこんなことやってんのか (スコア:1)
個人の技量はそんなのとは関係なく修練すればいいだけで、定価分払ってんのに車種やコースをロックする理由にはならん
Re: (スコア:0)
じゃ、そのイマドキのシミュレータとやら買えばいんじゃね。
それもゲームのうちだって上コメも言ってるけど、オレもそう思う。
RPGでオープニング終わったらレベルMaxで最強装備、魔法全使用可で最初の街の外に立ってたら、それ面白いか?遭遇した敵に攻撃されてもダメージ1ぐらいだよ。虚しい。
別にそれだけを楽しめって訳じゃなくて、いろんな要素がある。レースで稼いで車買ったりチューンしたりするのもその一環だよ。
時代錯誤っていうんなら、他は当然やりたい放題できるんだよね。それ買った方があなたのためだよ。時間の無駄。
Re:まだこんなことやってんのか (スコア:1)
「ドライビングシミュレーション」 だけをやりたいんだよ
マイクロソフト フライトシミュレータ の車版、やりたいんだよ
クラッシュさせてワハハとやりたいんだよ
シナリオはあってもいいけど、「シミュレーション」でやりたいことの制約になるなっつってんの
Re:まだこんなことやってんのか (スコア:1)
グランツーリスモはあなたが求めるものではない、それだけ
時代錯誤とか言い出すからおかしくなる
// ちなみに私はドライビングシミュレータには詳しくないから代替案は出せん
Re: (スコア:0)
常に自分が正しい 相手が間違っていると思っているから「時代錯誤」というのだろうな
世界の主人公は自分だと勘違いしているわけだ
こういうのは「主人公錯誤」というのだろうか
それとも自分と世界の区別がつかないところに着目して自意識未確立とかだろうか
Re: (スコア:0)
今時の他のゲームは幅広い難易度を用意するなどして、クソゲーなのは仕方がないとしても、買った金の分だけは誰でも遊べるように工夫しているよ。激ムズシューティングとかは低難易度があること自体がブランドイメージを損なうから別の話だ。
グランツーリスモは「シミュレータで遊びたいだけなんすけど」という需要にはまったく応えられていないんだろ?金払って買わないとイージーモードがどれくらい「自分にとって」易しいのかすらわからない仕組みだろ?
時代錯誤もいいところだよ。「音声電話にはいいところがある」からといって音声電話しか用意しない事務所のようなものだ。
Re: (スコア:0)
うん、求めるものではないね。
旧いし時代錯誤だと思う。
感想すら受け入れない、それどころか敵視して罵声を浴びせる狂信的ファンの頑迷な姿勢はさらに時代錯誤だと思う。
Re: (スコア:0)
もっといい言葉がある。
「まだガキなんだよ」
# 児童心理学的には、生後10ヶ月くらいで自分と他者の対立を通して「自我」が急速につくられていくらしい
Re: (スコア:0)
なんでシミュレータで遊びたいと思ってこれ買うん…?
そんなのRPGがしたくてグラディウス買うようなもんだろ
塚実際には買ってもないんよね?
かってに期待して勝手に幻滅して買いもせず文句だけ言ってるとか
大概厄介な人間やな
Re: (スコア:0)
いや、だから、他の買えって言ってるじゃん。
GTシリーズをどう思おうと勝手だよ。
時代錯誤って意見もあっていいし、他にはこういうのあるよっていうのも為になる。
が、意見のひとつであって、そう思わないひともいるの。そういうのを最初のレスの人が例を挙げて説明してくれたわけ。
もう一度言うけど、あなたの意見も、他の人の意見もあり得る、「どちらもあって良い意見」なの。あなたの意見だけが正しいわけじゃないの。
そういう立場で、お互い説明したんだから、分かり合えないと判断して他の買えばいいじゃんって言ったの。
何度もレスつけられるのは、あなたの説明が足りなかったからじゃないの。
もう、これ、最後だからね。オマケだよ。
Re: (スコア:0)
いや、時代錯誤かどうかは一般に事実に属する。特に社会制度などでは重要だ。
「ラグがあるから無線コントローラはあり得ない」という意見にはある程度は正当性はあるでしょう。もしかしたらプロゲーマーでは実際にハンデになるのかもしれない。でも一般ユーザー向けに有線コントローラしか用意しないのは20年前はともかく、今では事実として時代錯誤だよね?
現実に他のゲームはいろんな遊び方を用意したり、DLCなんかも売ってるわけだ。かつてはそうではなかったがね。で、グランツーリスモにシミュレータモードがついたら何が困るわけ?死ぬの?
Re: (スコア:0)
苦難をちまちま乗り越える80年代RPG的なものを強制するゲームが時代錯誤というのを「常に自分が正しい相手が間違っている」と言っているように感じてしまうのは、ちょっと認識能力に問題があるように思える。
自分の意見を言うときはいちいち、「間違っているかもしれないが私個人の意見です」などとはつけないものである。
なぜならそれは自明なことであるから。
君もいちいち「間違っているかもしれないが私個人の意見です」なんて書いていないだろう。
Re: (スコア:0)
そういう言葉を吐いてる人間は社会に出てからは見たことがない。
中学生の時に一番多く見かけたけどね。
Re: (スコア:0)
「他のゲームはいろんな遊び方を用意したり、DLCなんかも売ってる」んでしょ?はやくそれ買ってスッキリしなよ。
で、グランツーリスモにシミュレータモードがつかなかったら何が困るわけ?死ぬの?
これ鏡だよ。
こんなところであーでもないって言ってないでお店行け。持ってるんならそれで遊べばいいじゃん。
あー、最後じゃなくなったじゃんw
今度こそ相手にしないから好きにして。じゃ。
Re: (スコア:0)
うん、出てこない方がいいよ。
現状のグランツーリスモを肯定するファンに頑迷でヒステリックで議論ができないというイメージを植え付けるだけだから。
Re: (スコア:0)
「俺はこう思う。だから買わない」ならいいけど、「だからカスだ」は、褒められたもんじゃないと思うな。
Re: (スコア:0)
という課金誘導要素でしかなかったことが結局は明らかになったね
養護わきまくったスレけど、今なら胸を張って「だからカスだ」と言えるわw
Re: (スコア:0)
グランツーリスモの売り物は蓄財なのか。
よくわかった。
Re: (スコア:0)
だから、他に良いのあるんならそれ買えよって言ってるの。
蓄財したきゃすればいい。それもゲームの内だし、楽しみ方は人それぞれだよ。
まぁ、分かろうが分かるまいが関係ないんで、ご自由に。
Re: (スコア:0)
まあ、時代錯誤だな。
RPG要素を付ければ面白いと錯覚してた80年代の感覚そのままだね。
仕事をしてない子供の時は、疑似人生みたいなゲームも面白かったけど、その感覚を保持したまま何十年も来れる若さはうらやましいね。
Re: (スコア:0)
パッケージ販売がある以上中古に売られると困る時代は続いてるんでは?
Re: (スコア:0)
コツコツ強くなるってのは、今日の「なろう」の流行りではないな。
Re: (スコア:0)
そういう楽しみがいいユーザーは自分でそう遊べばいい。ストーリー重視のアクションゲームやRPGなら無敵同然のウルトライージーモードからスーパーハードモードまであるだろう。ゲームに遊び方を縛られないと遊べないのは頭悪いよ。
遊び方を押し付けているのはメーカーのほうだな。スラド民も時代遅れだということがまた証明されてしまった。
Re: (スコア:0)
縛りがないゲームなんて面白くないんだよ
レベルを手動で調整できるRPGや加速度を自由に設定できるレースゲームなんてゲームにならんわけ
必ず勝てるゲームはゲームじゃないんよ
「自分で調整すれば」なんて問題じゃないわけ
本質的にシミュレータとゲームってのは違うものなの
スラド民やSCEが時代遅れとかいう問題ではなく自分がゲームとシミュレータの区別がつかない
厄介オタクだってことを自覚したほうがいいよ
Re: (スコア:0)
マインクラフトなんかはみんな自分で縛って遊んでるだら。お前らマイクラ幼児より頭悪いの?
Re: (スコア:0)
マイクラで何を縛って遊ぶん?
クリエイトモードとかセーフモードの話なんか?
自由帳と小説を比べるようなもんだろそれ
ホントとんちんかんやな
Re: (スコア:0)
確認だけど、シミュレータモード否定派は、「シミュレータモードがあるとグランツーリスモのゲーム性が破壊される」と考えてるんだよね?
別に破壊されないならあっても問題ないよね。基本無料ではなく先にけっこうな金を払うんだから、一般論としては「自分には合わない」は避けたいよね?シミュレータモードがあれば車の運転が目当ての人の間口が広がるよね?
Re: (スコア:0)
その分は増えるかも知れない そりゃそのとおり
それで何でもすぐ乗れることに萎えてもういいやとなる人が増えるであろうこともわかるかな?
今までGTシリーズはそういうゲームとして売ってきたんだし
次はもう買わないとかでも困るし、ガチのシミュレータと戦いたくないかも知れない
どっちが良いと見積もるかは開発者の判断
付けたらどうなるかを考えてないとも思えないし、
他で言ってるように別売りが良いと判断したのかも知れん
それを捕まえて時代錯誤だと言うのは早計としか思えんな
保守的だぐらいは言ってもいいかもしれんがね
Re: (スコア:0)
> それで何でもすぐ乗れることに萎えてもういいやとなる人が増えるであろうこともわかるかな?
俺いままでそんなやつ見たことないが、あなたがまさにそうなの?
「苦労してゲットしたアイテムなのにタダでバラまかれてヤル気がなくなった」話ならよく聞いたが、これは購入時点の話だから。
Re: (スコア:0)
コツコツ、ドライビングテクニックが上がるというならわかるけど、
車ロックを解除するためにコツコツ金貯めるというのは、プレイヤーに時間のかかる単純作業を強いるので、ヒマのある子どもしか楽しめないと思う。
Re: (スコア:0)
なんか、否定的なコメントいっぱいついてるけど、言わんとすることはかなり同意できる。
でも、免許持ってるならPS5とGT7買うカネでレンタカーでも借りて遊んだほうがいいよ。
どうしてもサーキット走りたいならレンタカーでサーキットは無理があるが、それならカートでも乗ってるほうがいい。
オレもトロフィー集めるのがダルくてGT5は投げだした。それ以来GTやってない。現物の方がいい。
Re: (スコア:0)
バーチャルよりリアルっていうのも一理あるとは思うけど、カートやったらPS5+GT7よりお金はかかるんじゃね。
燃料とタイヤ、それとトランポ。それだけでペイできそう。コース使用料も都度かかるか。
いや、リアルの良さもあるよ。でもバーチャルの良さもあるよ。
何より失敗のコストが低い、というかほぼゼロだからね。
Re: (スコア:0)
今更だけど、金より時間の方が高コストだからだろうね。
Re: (スコア:0)
苦行させるなら基本無料にしてもらいたいものです。
Re: (スコア:0)
買わなきゃZEROだから。
Re: (スコア:0)
肉屋では動物との触れ合いが楽しめないから時代遅れ
みたいなコメントに同意できる奴が出てくるとはクレーマ気質のやつって多いんだな
いやこれはあえて話を合わせることで誤りに気付くよう誘導してるのか…?
Re: (スコア:0)
GT6までは「オンラインカーライフシミュレーター」というジャンルだったから、
夢の車を買うまでの苦行をシミュレートするのは間違ってなかった。
今回のジャンルは、ダウンロード版のサイトを見る限り「ドライビング/レース」だな。
そのうちDLCで全車種全コース開放とか売り出すんじゃないの。
Re: (スコア:0)
ありそうな話だ
金を払って苦労を買い
更に金を払ってその苦労をパスするのかと思うと微妙だな
そのへんが元コメがキレてるところなのか
しかし後に出るとするなら実は時代錯誤なのは有料DLCを見きれなかった元コメ主と見なされるんのかもしれんな