アカウント名:
パスワード:
「I AM NOT ABE」ってやった人のケースでは、関係者は後から怒られて処分されただろうが、放送された時期くらいまでは反骨心を持ったスタッフもいたのだろう。そのまま放送したよね。
ロシアの放送局もそうだったのでは。
「I AM NOT ABE(私は安倍ではありません)」だから何?
そうだよね。「I am not ABE」ってパネル出されても、意味わからないよね。
どういう意味があったのか情報集めてみたけど、どうやら古賀氏の実験的抗議だったようなんだよね。
菅官房長官(当時)が記者団にオフレコでテレ朝に出る古賀氏を批判して放送法違反として免許を取り消すことをほのめかしてテレビ朝日上層部を脅したという情報を聞いた古賀氏が、「それならばやってみろ」ということで「I am not ABE」ってやったらしい。
古賀氏がテレビ業界から排除されず、そのままコメンテーターを続けることができれば「日本には言論の自由がある」ということになったのだけど、結果は違った。
ジョークがつまらん奴に言論の自由がないなんて息苦しい国…かなぁ?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
にわかな奴ほど語りたがる -- あるハッカー
やらせ説も浮上 (スコア:2)
・画面の反対側にはスタッフが何人もいて乱入すれば誰かが取り押さえるはず
・5秒も流して、画面をすぐに切り替えないのはおかしい
じゃあ、何のためにやらせたのかという理由は不明ですが
Re: (スコア:0, オフトピック)
「I AM NOT ABE」ってやった人のケースでは、関係者は後から怒られて処分されただろうが、放送された時期くらいまでは反骨心を持ったスタッフもいたのだろう。
そのまま放送したよね。
ロシアの放送局もそうだったのでは。
Re: (スコア:0)
「I AM NOT ABE(私は安倍ではありません)」
だから何?
Re: (スコア:0)
そうだよね。
「I am not ABE」ってパネル出されても、意味わからないよね。
どういう意味があったのか情報集めてみたけど、どうやら古賀氏の実験的抗議だったようなんだよね。
菅官房長官(当時)が記者団にオフレコでテレ朝に出る古賀氏を批判して放送法違反として免許を取り消すことをほのめかしてテレビ朝日上層部を脅したという情報を聞いた古賀氏が、「それならばやってみろ」ということで「I am not ABE」ってやったらしい。
古賀氏がテレビ業界から排除されず、そのままコメンテーターを続けることができれば「日本には言論の自由がある」ということになったのだけど、結果は違った。
Re:やらせ説も浮上 (スコア:1)
ジョークがつまらん奴に言論の自由がないなんて息苦しい国…かなぁ?