アカウント名:
パスワード:
(おそらく)本物のゼレンスキー大統領の演説ビデオと見比べてみた。https://www.bbc.com/japanese/video-60777265 [bbc.com]
DeepFakeのほうは頭全体や視線の動きが少なめに見えるかな。でもこの程度の違いは個人の精神状態でも生じるだろうし、DeepFake側もいずれ進化して追いつきそうだし。
逆に出演者側が、自分の本物性を示す手段はあるのかな。例えば身振り手振りが偽造しづらいとすれば、それを常に多めにするよう心掛けておけば、「このビデオは本物ですよー。こんなことしてないビデオは偽物かもよー」というメッセージになったりとか?
信頼できる筋が出した動画かどうかは、認証鍵や、blockchain 使えばいいと思うんですけど普通の聴衆はそんなところみないわなー。
> 認証鍵や、blockchain 使えばいいすげーニワカ臭いっていうかふつーに間違ってる。素直に電子署名でよかろうに。一番身近な電子署名はHTTPSの証明書だね。あれは実質ホスト名しか証明してくれないけど。
信頼できる放送局なんかが、動画の投稿日時とhashを その放送局の署名で blockchain に書き込むってこと。
放送局が信頼できる前提なら、その放送局のWebサイトで公表してもらった方が早いですね。誰も信頼できないときにブロックチェーンを使うメリットが出てくるんだと思いますが。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
見比べてみた (スコア:2)
(おそらく)本物のゼレンスキー大統領の演説ビデオと見比べてみた。
https://www.bbc.com/japanese/video-60777265 [bbc.com]
DeepFakeのほうは頭全体や視線の動きが少なめに見えるかな。
でもこの程度の違いは個人の精神状態でも生じるだろうし、
DeepFake側もいずれ進化して追いつきそうだし。
逆に出演者側が、自分の本物性を示す手段はあるのかな。
例えば身振り手振りが偽造しづらいとすれば、
それを常に多めにするよう心掛けておけば、
「このビデオは本物ですよー。こんなことしてないビデオは偽物かもよー」
というメッセージになったりとか?
Re: (スコア:1)
信頼できる筋が出した動画かどうかは、認証鍵や、blockchain 使えばいいと思うんですけど
普通の聴衆はそんなところみないわなー。
Re: (スコア:0)
> 認証鍵や、blockchain 使えばいい
すげーニワカ臭いっていうかふつーに間違ってる。素直に電子署名でよかろうに。
一番身近な電子署名はHTTPSの証明書だね。
あれは実質ホスト名しか証明してくれないけど。
Re:見比べてみた (スコア:1)
信頼できる放送局なんかが、動画の投稿日時とhashを その放送局の署名で blockchain に書き込むってこと。
Re: (スコア:0)
放送局が信頼できる前提なら、その放送局のWebサイトで公表してもらった方が早いですね。
誰も信頼できないときにブロックチェーンを使うメリットが出てくるんだと思いますが。