アカウント名:
パスワード:
高木先生ほどの高名な方が、新進ITベンチャーの代表がやりがちなポーズを決めているのは、何を意図しているのだろうか。
セキュリティ関連で有名な方だとおもいますが、政策や政府の側に立ってアドバイスするよりも、公布された法律や制度の穴を見つけて指摘したほうが儲かるからではないでしょうか?>新進ITべんちゃー
産総研は概ね「政府の側」だと思いますが。
学者系公務員は政府に虐げられてるからなのか思想的には左寄りが多いですよ。新聞は朝日みたいな。
高木氏は政府の個人情報保護政策を批判していた時期があり、その延長なのか政権批判的な発言をしている時期がありました。程なくして高木氏は内閣府に招聘され、出向期間中は政府の政策に一切触れませんでした。出向中は守秘義務として当然ですが、出向が終わり産総研に戻ってからも政策に触れなくなりました。
内閣府出向前と後で高木氏は別人だと思ってます。個人情報保護の専門家であることに変わりありませんが、アプローチが行政ではなく立法にシフトした気がします。行政への意見はパブコメで、パブコメを募集しないと募集しないことを批判します。今回の意見書は日弁連への牽制 [twitter.com]というツイートを高木氏がリツイートしてますが、やっぱりアプローチは立法かという認識が強まりました。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
腕組みポーズ (スコア:0)
高木先生ほどの高名な方が、新進ITベンチャーの代表がやりがちなポーズを決めているのは、
何を意図しているのだろうか。
Re: (スコア:0)
セキュリティ関連で有名な方だとおもいますが、政策や政府の側に立ってアドバイスするよりも、公布された法律や制度の穴を見つけて指摘したほうが儲かるからではないでしょうか?>新進ITべんちゃー
Re:腕組みポーズ (スコア:1)
産総研は概ね「政府の側」だと思いますが。
Re: (スコア:0)
学者系公務員は政府に虐げられてるからなのか思想的には左寄りが多いですよ。新聞は朝日みたいな。
高木氏は政府の個人情報保護政策を批判していた時期があり、その延長なのか政権批判的な発言をしている時期がありました。
程なくして高木氏は内閣府に招聘され、出向期間中は政府の政策に一切触れませんでした。
出向中は守秘義務として当然ですが、出向が終わり産総研に戻ってからも政策に触れなくなりました。
内閣府出向前と後で高木氏は別人だと思ってます。
個人情報保護の専門家であることに変わりありませんが、アプローチが行政ではなく立法にシフトした気がします。
行政への意見はパブコメで、パブコメを募集しないと募集しないことを批判します。
今回の意見書は日弁連への牽制 [twitter.com]というツイートを高木氏がリツイートしてますが、やっぱりアプローチは立法かという認識が強まりました。