アカウント名:
パスワード:
対露制裁の最終局面はエネルギーも含めた全面禁輸しかなくて、それはおそらく「ウクライナを核攻撃したら」って話になると思う。もちろん、中印は制裁破りをしようとするかもしれない、G7としてはそっちにも経済制裁するしかない。だから、要はヨーロッパの腰が据わってるかどうかってこと。
そのプロセスをロシア側が加速させるのはG7と中印のギャップを広げたいって話で、「核攻撃してないのにエネルギー禁輸までやっていいのか」っていう捨て身戦法なわけだから。
制裁が合法化されていないのですから、ロシアへの制裁、ましては中印への制裁は国際法に違反していると思いますが、法治主義の観点から良いのでしょうか。ただ、制裁に対する制裁も合法化されませんので、結局は力だけがすべての国際社会と言うことでしょうか。
> 制裁が合法化されていないのですから
日本の制裁に関しては、国会で政府への反対が無いですしまして「違憲だ」という声すらないので日本の法律の範囲内で行われていると思いますが。
大きくいうと外為法の範囲内で合法ですね。国際法に違反して無いのは、各国が自主的に取り組んでいるからと思います。
「違反して無い」
議論してない(できない)だけだよ。欧米と足並みそろえて動くことやウクライナ支援を問題視してはいけない状態になってる。
個人として訴訟を起こすのは可能ですよ?
正義のためなら犯罪も許されるというのがワールドスタンダードです。もちろん、正義と悪の線引きは、正義の側の人間が決めます。
「合法化」とか「国際法に違反」というのは、間違いというか正確性を欠く。
経済制裁に関しては国連憲章第41条 [unic.or.jp]で規定されている。
安全保障理事会は、その決定を実施するために、兵力の使用を伴わないいかなる措置を使用すべきかを決定することができ、且つ、この措置を適用するように国際連合加盟国に要請することができる。この措置は、経済関係及び鉄道、航海、航空、郵便、電信、無線通信その他の運輸通信の手段の全部又は一部の中断並びに外交関係の断絶を含むことができる。
この条文でわかるように、制裁は禁止されているのではなく、常任理事国のもつ一種の権利として規定されている。
戦争当事国への経済制裁は中立国の義務に違反しています。https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%... [wikipedia.org]ですので、安保理決議がなく戦争に参加していることになります。
大前提として、ロシアも国連もこの状態を戦争とはみなしてないんだけど。
中立国じゃないから問題ないじゃないか。
「特殊軍事作戦」だが?ロシアは戦争などしていないのだが?
リンク先は具体的な条約ではなく総説で、かつその中立国の義務では、経済制裁については規定されていないように思いますが、どうでしょうか?
# 法治主義に則っているかどうかが論点であり、ロシアの行為が合法的だと主張したい訳ではないと理解しています
それは中立国ではない日本ではなく、中立国のスイスに言ってあげればいいんじゃないの?
スイス、ロシア資産を凍結 大統領「今回限りの措置」 https://www.swis [swissinfo.ch]
日本の行動もそうだけど本当にこういうのおかしい。世界中が一直線におかしな方向へ向かってる。
ロシアが大暴走してるから、相殺するのに変な方向に力かけなきゃいけないだけでしょ。そこでバラバラの方向に動いても分解して壊れるだけじゃん。
一番一直線にというか猪突猛進でおかしな方向に進んでるのがプーチンで、それをみんなで一生懸命引き留めてる状態なんだけど、そんなこともわからないの?
プーチンは自ら後戻りはしないしできないから、解決策はロシア国民がプーチンを引きずり下ろすか、それができなければロシアが消滅するか、あるいは…
国連安保理は構造上、米中露英米に対してはまったく機能しないので、国連総会を何度も開いて決議を繰り返しているわけです。国会が機能しないから国民投票で多数派の意見を示すことで「超法規的措置」に対する正当性を主張しているようなものです。もちろんロシアの立場に立てば「そんな決議に意味はない」ということにはなりますね。
『安保理否決のロシア非難決議案、拒否権ない国連総会で採択目指す…緊急特別総会を開催見通し』 https://www.yomiuri.co.jp/world/20220227-OYT1T50089/ [yomiuri.co.jp] 『ロシア非難決議、193カ国のうち賛成141カ国 ウクライナ大使「国連はまだ生きている」』 https://www.asahi.com/articles/DA3S15222104.html [asahi.com] 『ウクライナ人道危機、ロシアの責任追及の可否めぐり外交戦 国連総会』
× 経済制裁〇 特別経済作戦
一部の極右を皮肉ってるのかそれとも本気のキチガイなのか、判別できないな
で、安保理は経済制裁の決定をしたの? (もちろんロシアが拒否権を持つ安保理に決定できるわけがない)安保理の決定に基づかない経済制裁は国連憲章に違反するのでは?
なんでこれにプラスモデがついてるのか理解できないんだけど、違反しない。経済制裁がダメなんて国連憲章には一言も書いてない。
そもそも、国際法違反には(武力行使せずに)経済制裁で対処しろ、というのが国連のスタンス。https://www.jiia.or.jp/research-report/post-40.html [jiia.or.jp]
安保理で決議が通ってないのにやるのは違法。ロシアとか中国とかが理事国なのはとりあえず置いといて。
国際関係においては、法治主義はまだ方法論を模索している段階で、観点として多少加味することはあれど、絶対ではありません。そもそもロシアが国際司法裁判所をガン無視してる状況じゃ、違法かどうかの判断なんざ成り立たないし。
制裁が合法化されていないのですから、ロシアへの制裁、ましては中印への制裁は国際法に違反していると思いますが
え?そうなの?経済制裁って違法だったの?具体的にどんな国際法に違反してるのさ?
例外規定があるみたいよ。
---第二十一条 安全保障のための例外
この協定のいかなる規定も、次のいずれかのことを定めるものと解してはならない。
(a) 締約国に対し、発表すれば自国の安全保障上の重大な利益に反するとその締約国が認める情報の提供を要求すること。(b) 締約国が自国の安全保障上の重大な利益の保護のために必要であると認める次のいずれかの措置を執ることを妨げること。 (i) 核分裂性物質又はその生産原料である物質に関する措置 (ii) 武器、弾薬及び軍需品の取引並びに軍事施設
確かに、法的には勇み足だなロシアが過去の国連決議に違反してるから制裁自動発動、って言い訳は通じるかなぁ
ロイター通信は25日、関係者の話として、 中国石油大手の中国石油化工集団(シノペック)がロシアでの事業投資に関し、 ロシア側との協議を一時中止したと報じた。
中国も微妙なスタンスじゃないかな
石油や天然ガスはロシアから買わなくてもやっていけるが、自分も西側の制裁に巻き込まれてオーストラリアから鉄鉱石が来なくなったら中国経済も壊滅しかねんからな。
やたらとロシアを応援するわけにはいかなかろう。巻き込まんでくれ!というのは本音のところだろうねえ
ロシアを制裁してるのではなく、ロシアが非資源国を制裁してるようにしか見えない日本やら欧州のほうがダメージがでかい
つうか、戦争なんだから自分らも無傷で済むわけない。
ダメージで言うとロシアの方が確実にでかい。エネルギーはロシアにしかないわけじゃないからな。制裁が加速すれば日本も原発使いませんとは言えなくなるだろうし、アメリカもシェールガス掘りまくるだろうが。
中印はそもそも制裁に加わってないので制裁破りも何も無いのですが
全面禁輸になれば、全ての抜け道の国にも段階的に制裁を科すことになる。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
192.168.0.1は、私が使っている IPアドレスですので勝手に使わないでください --- ある通りすがり
制裁加速 (スコア:0)
対露制裁の最終局面はエネルギーも含めた全面禁輸しかなくて、それはおそらく「ウクライナを核攻撃したら」って話になると思う。もちろん、中印は制裁破りをしようとするかもしれない、G7としてはそっちにも経済制裁するしかない。だから、要はヨーロッパの腰が据わってるかどうかってこと。
そのプロセスをロシア側が加速させるのはG7と中印のギャップを広げたいって話で、「核攻撃してないのにエネルギー禁輸までやっていいのか」っていう捨て身戦法なわけだから。
Re:制裁加速 (スコア:2)
制裁が合法化されていないのですから、ロシアへの制裁、ましては中印への制裁は国際法に違反していると思いますが、法治主義の観点から良いのでしょうか。
ただ、制裁に対する制裁も合法化されませんので、結局は力だけがすべての国際社会と言うことでしょうか。
Re: (スコア:0)
> 制裁が合法化されていないのですから
日本の制裁に関しては、国会で政府への反対が無いですしまして「違憲だ」という声すらないので日本の法律の範囲内で行われていると思いますが。
Re:制裁加速 (スコア:1)
大きくいうと外為法の範囲内で合法ですね。国際法に違反して無いのは、各国が自主的に取り組んでいるからと思います。
Re: (スコア:0)
「違反して無い」
Re: (スコア:0)
議論してない(できない)だけだよ。
欧米と足並みそろえて動くことやウクライナ支援を問題視してはいけない状態になってる。
Re: (スコア:0)
個人として訴訟を起こすのは可能ですよ?
Re: (スコア:0)
正義のためなら犯罪も許されるというのがワールドスタンダードです。
もちろん、正義と悪の線引きは、正義の側の人間が決めます。
国際法に違反?? (スコア:0)
「合法化」とか「国際法に違反」というのは、間違いというか正確性を欠く。
経済制裁に関しては国連憲章第41条 [unic.or.jp]で規定されている。
安全保障理事会は、その決定を実施するために、兵力の使用を伴わないいかなる措置を使用すべきかを決定することができ、且つ、この措置を適用するように国際連合加盟国に要請することができる。この措置は、経済関係及び鉄道、航海、航空、郵便、電信、無線通信その他の運輸通信の手段の全部又は一部の中断並びに外交関係の断絶を含むことができる。
この条文でわかるように、制裁は禁止されているのではなく、常任理事国のもつ一種の権利として規定されている。
Re:国際法に違反?? (スコア:3)
戦争当事国への経済制裁は中立国の義務に違反しています。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%88%A6%E6%99%82%E5%9B%BD%E9%9A%9B%E6%... [wikipedia.org]
ですので、安保理決議がなく戦争に参加していることになります。
Re:国際法に違反?? (スコア:2, 興味深い)
大前提として、ロシアも国連もこの状態を戦争とはみなしてないんだけど。
Re: (スコア:0)
中立国じゃないから問題ないじゃないか。
Re: (スコア:0)
「特殊軍事作戦」だが?
ロシアは戦争などしていないのだが?
Re: (スコア:0)
リンク先は具体的な条約ではなく総説で、かつその中立国の義務では、経済制裁については規定されていないように思いますが、どうでしょうか?
# 法治主義に則っているかどうかが論点であり、ロシアの行為が合法的だと主張したい訳ではないと理解しています
Re: (スコア:0)
それは中立国ではない日本ではなく、中立国のスイスに言ってあげればいいんじゃないの?
スイス、ロシア資産を凍結 大統領「今回限りの措置」
https://www.swis [swissinfo.ch]
Re: (スコア:0)
日本の行動もそうだけど本当にこういうのおかしい。世界中が一直線におかしな方向へ向かってる。
Re: (スコア:0)
ロシアが大暴走してるから、相殺するのに変な方向に力かけなきゃいけないだけでしょ。
そこでバラバラの方向に動いても分解して壊れるだけじゃん。
Re: (スコア:0)
一番一直線にというか猪突猛進でおかしな方向に進んでるのがプーチンで、それをみんなで一生懸命引き留めてる状態なんだけど、そんなこともわからないの?
プーチンは自ら後戻りはしないしできないから、解決策はロシア国民がプーチンを引きずり下ろすか、それができなければロシアが消滅するか、あるいは…
Re: (スコア:0)
国連安保理は構造上、米中露英米に対してはまったく機能しないので、国連総会を何度も開いて決議を繰り返しているわけです。
国会が機能しないから国民投票で多数派の意見を示すことで「超法規的措置」に対する正当性を主張しているようなものです。
もちろんロシアの立場に立てば「そんな決議に意味はない」ということにはなりますね。
『安保理否決のロシア非難決議案、拒否権ない国連総会で採択目指す…緊急特別総会を開催見通し』
https://www.yomiuri.co.jp/world/20220227-OYT1T50089/ [yomiuri.co.jp]
『ロシア非難決議、193カ国のうち賛成141カ国 ウクライナ大使「国連はまだ生きている」』
https://www.asahi.com/articles/DA3S15222104.html [asahi.com]
『ウクライナ人道危機、ロシアの責任追及の可否めぐり外交戦 国連総会』
Re: (スコア:0)
× 経済制裁
〇 特別経済作戦
Re: (スコア:0)
一部の極右を皮肉ってるのかそれとも本気のキチガイなのか、判別できないな
Re:国際法に違反?? (スコア:1, すばらしい洞察)
で、安保理は経済制裁の決定をしたの? (もちろんロシアが拒否権を持つ安保理に決定できるわけがない)
安保理の決定に基づかない経済制裁は国連憲章に違反するのでは?
Re:国際法に違反?? (スコア:2, 興味深い)
なんでこれにプラスモデがついてるのか理解できないんだけど、違反しない。経済制裁がダメなんて国連憲章には一言も書いてない。
そもそも、国際法違反には(武力行使せずに)経済制裁で対処しろ、というのが国連のスタンス。
https://www.jiia.or.jp/research-report/post-40.html [jiia.or.jp]
Re: (スコア:0)
安保理で決議が通ってないのにやるのは違法。
ロシアとか中国とかが理事国なのはとりあえず置いといて。
Re: (スコア:0)
国際関係においては、法治主義はまだ方法論を模索している段階で、観点として多少加味することはあれど、絶対ではありません。
そもそもロシアが国際司法裁判所をガン無視してる状況じゃ、違法かどうかの判断なんざ成り立たないし。
Re: (スコア:0)
制裁が合法化されていないのですから、ロシアへの制裁、ましては中印への制裁は国際法に違反していると思いますが
え?そうなの?経済制裁って違法だったの?
具体的にどんな国際法に違反してるのさ?
Re: (スコア:0)
Re: (スコア:0)
例外規定があるみたいよ。
---
第二十一条 安全保障のための例外
この協定のいかなる規定も、次のいずれかのことを定めるものと解してはならない。
(a) 締約国に対し、発表すれば自国の安全保障上の重大な利益に反するとその締約国が認める情報の提供を要求すること。
(b) 締約国が自国の安全保障上の重大な利益の保護のために必要であると認める次のいずれかの措置を執ることを妨げること。
(i) 核分裂性物質又はその生産原料である物質に関する措置
(ii) 武器、弾薬及び軍需品の取引並びに軍事施設
Re: (スコア:0)
一方、アメリカはWTOの決定には従わないと常々公言しており。例えばトランプの対中国制裁関税とかはWOTから違法認定されています。
国際法上まともな国はどっちなんでしょうかね。
Re: (スコア:0)
確かに、法的には勇み足だな
ロシアが過去の国連決議に違反してるから制裁自動発動、って言い訳は通じるかなぁ
Re:制裁加速 (スコア:2)
ロイター通信は25日、関係者の話として、
中国石油大手の中国石油化工集団(シノペック)がロシアでの事業投資に関し、
ロシア側との協議を一時中止したと報じた。
中国も微妙なスタンスじゃないかな
Re: (スコア:0)
石油や天然ガスはロシアから買わなくてもやっていけるが、
自分も西側の制裁に巻き込まれてオーストラリアから鉄鉱石が来なくなったら
中国経済も壊滅しかねんからな。
やたらとロシアを応援するわけにはいかなかろう。
巻き込まんでくれ!というのは本音のところだろうねえ
Re: (スコア:0)
ロシアを制裁してるのではなく、ロシアが非資源国を制裁してるようにしか見えない
日本やら欧州のほうがダメージがでかい
Re: (スコア:0)
つうか、戦争なんだから自分らも無傷で済むわけない。
Re: (スコア:0)
ダメージで言うとロシアの方が確実にでかい。エネルギーはロシアにしかないわけじゃないからな。制裁が加速すれば日本も原発使いませんとは言えなくなるだろうし、アメリカもシェールガス掘りまくるだろうが。
Re: (スコア:0)
中印はそもそも制裁に加わってないので制裁破りも何も無いのですが
Re: (スコア:0)
全面禁輸になれば、全ての抜け道の国にも段階的に制裁を科すことになる。