アカウント名:
パスワード:
この仮定が正しかったとして交差反応が少ないのはいいとしても、それだとデルタとオミクロンの同時感染が世界中で起こってたことになるんじゃないの?オミクロン→デルタはあり得るけど、デルタ→オミクロンはない、ってことかもしれないが。
日本の状況を考えても、デルタの減少とオミクロンの増加には因果関係がないから矛盾しないわけだけど、結局のところ、なんでデルタが急に減ったのかっていう疑問に立ち戻る。新種が旧種を駆逐しない、ってことでしょ。
新種が旧種を駆逐しない、ってこと
必ずしもそうとは限らない。感染する箇所が同じで新種と旧種同時にはかからないとか新種が乗っ取るとか考えられることはそれなりにある。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
淘汰圧 (スコア:0)
この仮定が正しかったとして交差反応が少ないのはいいとしても、それだとデルタとオミクロンの同時感染が世界中で起こってたことになるんじゃないの?オミクロン→デルタはあり得るけど、デルタ→オミクロンはない、ってことかもしれないが。
日本の状況を考えても、デルタの減少とオミクロンの増加には因果関係がないから矛盾しないわけだけど、結局のところ、なんでデルタが急に減ったのかっていう疑問に立ち戻る。新種が旧種を駆逐しない、ってことでしょ。
Re: (スコア:0)
新種が旧種を駆逐しない、ってこと
必ずしもそうとは限らない。
感染する箇所が同じで新種と旧種同時にはかからないとか新種が乗っ取るとか考えられることはそれなりにある。