アカウント名:
パスワード:
新興国みたいなところだと生き残ってる率が高いのは、道路の舗装状況とかにもよるのかね。 さっくりぐぐってみた感じ、小回りがきいて悪路にも強いけど、高速走行での安定性が悪いという特性みたいだし、道路がしっかり舗装されて自家用車で速度出せるようになると厳しくなる、とか。
都市部で速度出なくて良いなら、軽自動車的な感覚で使うのもありかなと思わなくもないけど、そこまでいくなら電動スクーターとかになっちゃうんだろうかね。
タイのトゥクトゥクは乗ったことあるけど、…30年くらい前に…、日本だと夜中走ってそうな若者…といえば語弊が少ないか?…の、デコトラや改造車に近い様式美ありきのもので、走っている範囲も市街地の一部に限られているし、ナワバリの外を出るのを嫌がるし、安くもないし、2人しか乗れなくて狭いし、乗る人も観光客がメインで、普通のサラリーマンやおばちゃんとかが日常で乗ることは絶対にない代物だった。通る道路も、極端に狭い道を通ることもなく、歩道もある、交通量の多い日本の繁華街と同程度のところがメイン。
バス路線から少し遠いところを乗り降りするのには役に立つが
付け加えると、30年前当時ですら、空港のタクシーは普通にクラウン相当のクラスだったし、走る車もちょっと型式が古いだけの日本でも見る大衆車。…マツダ・ファミリアっぽいのが多かった気がする。幹線道路の排ガスは酷かった。バンコクあたりの繁華街は日本同程度だが、地域によって差があり、駅前とかホテルの裏とか、路地一つの違いで、ヤバそげな人がたむろしていた。買い物をする場所としては、地方都市ではアジア風の露店市場も見かけたが、チェンマイなど中核都市では、すでにビルに店舗を構えるマーケットモール形態となっていた。
最後に、都市部では三輪なんてトゥクトゥクくらいしかなかったことも付け加えておこう。
クラウンコンフォートってクラウンなのはエンブレムだけでしょ。
年次的にコンフォートは未だなく、クラウンセダンだろうな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
計算機科学者とは、壊れていないものを修理する人々のことである
オート三輪が生き残ってる条件はなんだろう? (スコア:1)
新興国みたいなところだと生き残ってる率が高いのは、道路の舗装状況とかにもよるのかね。
さっくりぐぐってみた感じ、小回りがきいて悪路にも強いけど、高速走行での安定性が悪いという特性みたいだし、道路がしっかり舗装されて自家用車で速度出せるようになると厳しくなる、とか。
都市部で速度出なくて良いなら、軽自動車的な感覚で使うのもありかなと思わなくもないけど、そこまでいくなら電動スクーターとかになっちゃうんだろうかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
タイのトゥクトゥクは乗ったことあるけど、…30年くらい前に…、
日本だと夜中走ってそうな若者…といえば語弊が少ないか?…の、デコトラや改造車に近い様式美ありきのもので、
走っている範囲も市街地の一部に限られているし、ナワバリの外を出るのを嫌がるし、安くもないし、2人しか乗れなくて狭いし、
乗る人も観光客がメインで、普通のサラリーマンやおばちゃんとかが日常で乗ることは絶対にない代物だった。
通る道路も、極端に狭い道を通ることもなく、歩道もある、交通量の多い日本の繁華街と同程度のところがメイン。
バス路線から少し遠いところを乗り降りするのには役に立つが
Re:オート三輪が生き残ってる条件はなんだろう? (スコア:1)
付け加えると、30年前当時ですら、空港のタクシーは普通にクラウン相当のクラスだったし、
走る車もちょっと型式が古いだけの日本でも見る大衆車。
…マツダ・ファミリアっぽいのが多かった気がする。
幹線道路の排ガスは酷かった。バンコクあたりの繁華街は日本同程度だが、
地域によって差があり、駅前とかホテルの裏とか、路地一つの違いで、ヤバそげな人がたむろしていた。
買い物をする場所としては、地方都市ではアジア風の露店市場も見かけたが、
チェンマイなど中核都市では、すでにビルに店舗を構えるマーケットモール形態となっていた。
最後に、都市部では三輪なんてトゥクトゥクくらいしかなかったことも付け加えておこう。
Re: (スコア:0)
クラウンコンフォートってクラウンなのはエンブレムだけでしょ。
Re: (スコア:0)
年次的にコンフォートは未だなく、クラウンセダンだろうな。