アカウント名:
パスワード:
新興国みたいなところだと生き残ってる率が高いのは、道路の舗装状況とかにもよるのかね。 さっくりぐぐってみた感じ、小回りがきいて悪路にも強いけど、高速走行での安定性が悪いという特性みたいだし、道路がしっかり舗装されて自家用車で速度出せるようになると厳しくなる、とか。
都市部で速度出なくて良いなら、軽自動車的な感覚で使うのもありかなと思わなくもないけど、そこまでいくなら電動スクーターとかになっちゃうんだろうかね。
日本だと免許制度が変わってオート三輪(トライク)は四輪の免許が必要になった事が大きかったと何かで読んだ記憶があります。なお、前二輪後一輪のリバーストライクは二輪免許が必要。丸いハンドルとペダルで動かす奴も二輪車登録できる模様。
その他にも荷物限定の日本限定の事情だと軽トラック/軽ワンボックスの存在もあります。ホンダのジャイロはちょっと違うか。
三輪の自動車のうち、同軸上に46センチ未満の間隔(輪距)の車輪を持ち、旋回時に車体や車輪が傾斜するものは、特定二輪車として一般的な自動二輪車に準じた扱いになる。 (Wikipedia日本語版「普通自動二輪車」より引用)
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日々是ハック也 -- あるハードコアバイナリアン
オート三輪が生き残ってる条件はなんだろう? (スコア:1)
新興国みたいなところだと生き残ってる率が高いのは、道路の舗装状況とかにもよるのかね。
さっくりぐぐってみた感じ、小回りがきいて悪路にも強いけど、高速走行での安定性が悪いという特性みたいだし、道路がしっかり舗装されて自家用車で速度出せるようになると厳しくなる、とか。
都市部で速度出なくて良いなら、軽自動車的な感覚で使うのもありかなと思わなくもないけど、そこまでいくなら電動スクーターとかになっちゃうんだろうかね。
しもべは投稿を求める →スッポン放送局がくいつく →バンブラの新作が発売される
Re: (スコア:1)
日本だと免許制度が変わってオート三輪(トライク)は四輪の免許が必要になった事が大きかったと何かで読んだ記憶があります。
なお、前二輪後一輪のリバーストライクは二輪免許が必要。丸いハンドルとペダルで動かす奴も二輪車登録できる模様。
その他にも荷物限定の日本限定の事情だと軽トラック/軽ワンボックスの存在もあります。
ホンダのジャイロはちょっと違うか。
Re:オート三輪が生き残ってる条件はなんだろう? (スコア:1)
三輪の自動車のうち、同軸上に46センチ未満の間隔(輪距)の車輪を持ち、旋回時に車体や車輪が傾斜するものは、特定二輪車として一般的な自動二輪車に準じた扱いになる。 (Wikipedia日本語版「普通自動二輪車」より引用)