アカウント名:
パスワード:
電子作戦隊の隊長は1等陸佐これは歩兵である普通科の職掌だと普通科連隊(人員1000人くらい)の連隊長
専門家の部隊だともうちょっと部下の数は少なくて各方面隊のシステム通信群の長くらいの偉さ
1佐は(一)(二)(三)とさらに分かれて(一)と(三)じゃ大違い。https://ja.wikipedia.org/wiki/1%E4%BD%90#%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A [wikipedia.org]
准将に相当する将官を置かない自衛隊では、1佐(一)≒准将だからかな。
ちゃうちゃう、将補相当だったものを1佐にしたりした結果もあってそうみえるのが多いだけ。もとより将補は少将扱いだけど補職によっては国外では准将扱いだったりする。つか(旅)団長がOF-6扱いだからほぼ准将。単に1佐から将補で中間にいるものが准将相当ってだけ。≒で胡麻化すもんじゃない。つか准将っても日本だけがないわけじゃなくて、大佐-少将で各国で均衡とる際に准将扱いってやってるだけだからな。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
海軍に入るくらいなら海賊になった方がいい -- Steven Paul Jobs
1等陸佐 (スコア:0)
電子作戦隊の隊長は1等陸佐
これは歩兵である普通科の職掌だと普通科連隊(人員1000人くらい)の連隊長
専門家の部隊だともうちょっと部下の数は少なくて
各方面隊のシステム通信群の長くらいの偉さ
Re: (スコア:0)
1佐は(一)(二)(三)とさらに分かれて(一)と(三)じゃ大違い。
https://ja.wikipedia.org/wiki/1%E4%BD%90#%E8%87%AA%E8%A1%9B%E9%9A%8A [wikipedia.org]
Re:1等陸佐 (スコア:1)
准将に相当する将官を置かない自衛隊では、1佐(一)≒准将だからかな。
Re: (スコア:0)
ちゃうちゃう、将補相当だったものを1佐にしたりした結果もあってそうみえるのが多いだけ。
もとより将補は少将扱いだけど補職によっては国外では准将扱いだったりする。つか(旅)団長がOF-6扱いだからほぼ准将。
単に1佐から将補で中間にいるものが准将相当ってだけ。
≒で胡麻化すもんじゃない。
つか准将っても日本だけがないわけじゃなくて、大佐-少将で各国で均衡とる際に准将扱いってやってるだけだからな。