アカウント名:
パスワード:
> SCSIという規格を知っているだろうか。この書き出しだけで泣けた。
SCSIボードが2枚も刺すなんてもったいない。デージーチェーンでは難しかったか?SCSI-IFのA3スキャナ使っていたんでケーブルの取り回しが難しかった。SCSIボードは55ボードとかAHA~とか
スキャナが非同期で足を引っ張るから2枚刺ししてたとかじゃない?
NEC55という悪しきSCSIがありましてNEC以外のデバイスを見つけるとDisconnectをかますといううじゃうじゃ
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「科学者は100%安全だと保証できないものは動かしてはならない」、科学者「えっ」、プログラマ「えっ」
俺も歳を取ったもんだ…… (スコア:1)
> SCSIという規格を知っているだろうか。
この書き出しだけで泣けた。
Re: (スコア:2)
仕方がないので、拡張ボードに指すモデム(アナログモデムね)は諦めて、RS232C経由のモデムをつないだのだった。
※単に、ボードタイプだとすっきりしたのにというだけ。
¶「だますのなら、最後までだまさなきゃね」/ 罵声に包まれて、君はほほえむ。
Re:俺も歳を取ったもんだ…… (スコア:1)
SCSIボードが2枚も刺すなんてもったいない。デージーチェーンでは難しかったか?
SCSI-IFのA3スキャナ使っていたんでケーブルの取り回しが難しかった。
SCSIボードは55ボードとかAHA~とか
Re: (スコア:0)
スキャナが非同期で足を引っ張るから2枚刺ししてたとかじゃない?
Re: (スコア:0)
NEC55という悪しきSCSIがありまして
NEC以外のデバイスを見つけるとDisconnectをかますという
うじゃうじゃ