アカウント名:
パスワード:
さっき見た今日の読売夕刊1面で、「チョルノービリ(チェルノブイリ)」という表記になってた。当分この表記になるだろうな。
個人的意見だけど、チェルノブイリ原発事故を発生させたのはソビエト連邦であって、当時どう呼ばれていたかを考えるとロシア語読みだったのではないかと思う。よって、ウクライナにあるけど、今でもロシア語読みでも支障無いのではないか、って思ってる。事故の主な責任はロシアにありそうな感じするんだよねぇ。まぁウクライナも連邦だったので責任分担は必要だったとしても、ソ連邦の正統後継国家はロシア連邦ということになってるのだし。
もっと言うと、チェルノブイリというカナ読み自体がロシア語とかけ離れてるらしいんで、正直どうでも良いのかもしれない。ウクライナ語発音にこだわることは、ウクライナに責任があるような誤解を与えかねないので、チェルノブイリ原発は「チェルノブイリ原発」という日本語での固有名詞として扱っても良いんじゃないのかな。
> もっと言うと、チェルノブイリというカナ読み自体がロシア語とかけ離れてるらしいんで、正直どうでも良いのかもしれない。
発音を聞いた限り、ウクライナ語とロシア語の違いは"o"と"e"だけに聞こえる。(発音記号を見ると微妙に違うっぽいけど、聞き分けられないw)ウクライナ語だと「チョルノービリ」、ロシア語だと「チェルノービリ」が近いのかな。
その微妙に違う部分だけど、ウクライナ語の場合は、日本語を口を大きく動かさずに話す時のイとかウィの発音って感じ。一方ロシア語の場合は、ロシア語のウの時の舌の位置のまま、はっきりイの時の唇にして発音する感じ。結果的にロシア語の方がよりはっきりした発音に聞こえると思う。何度も聴き比べれば、ウクライナ語はロシア語よりエに近く聞こえてくると思う。 両方ウィが近いけど、ウイだとロシア語のカタカナ表記との差が小さいからか、イにしたみたいね。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
チョルノービリ (スコア:0)
さっき見た今日の読売夕刊1面で、「チョルノービリ(チェルノブイリ)」という表記になってた。
当分この表記になるだろうな。
Re: (スコア:3, 興味深い)
個人的意見だけど、チェルノブイリ原発事故を発生させたのはソビエト連邦であって、当時どう呼ばれていたかを考えるとロシア語読みだったのではないかと思う。
よって、ウクライナにあるけど、今でもロシア語読みでも支障無いのではないか、って思ってる。
事故の主な責任はロシアにありそうな感じするんだよねぇ。まぁウクライナも連邦だったので責任分担は必要だったとしても、ソ連邦の正統後継国家はロシア連邦ということになってるのだし。
もっと言うと、チェルノブイリというカナ読み自体がロシア語とかけ離れてるらしいんで、正直どうでも良いのかもしれない。
ウクライナ語発音にこだわることは、ウクライナに責任があるような誤解を与えかねないので、チェルノブイリ原発は「チェルノブイリ原発」という日本語での固有名詞として扱っても良いんじゃないのかな。
Re: (スコア:0)
> もっと言うと、チェルノブイリというカナ読み自体がロシア語とかけ離れてるらしいんで、正直どうでも良いのかもしれない。
発音を聞いた限り、ウクライナ語とロシア語の違いは"o"と"e"だけに聞こえる。
(発音記号を見ると微妙に違うっぽいけど、聞き分けられないw)
ウクライナ語だと「チョルノービリ」、ロシア語だと「チェルノービリ」が近いのかな。
Re: Re:チョルノービリ (スコア:2)
その微妙に違う部分だけど、ウクライナ語の場合は、日本語を口を大きく動かさずに話す時のイとかウィの発音って感じ。一方ロシア語の場合は、ロシア語のウの時の舌の位置のまま、はっきりイの時の唇にして発音する感じ。結果的にロシア語の方がよりはっきりした発音に聞こえると思う。何度も聴き比べれば、ウクライナ語はロシア語よりエに近く聞こえてくると思う。
両方ウィが近いけど、ウイだとロシア語のカタカナ表記との差が小さいからか、イにしたみたいね。