アカウント名:
パスワード:
「業務用」として売ったところにマーケティングの失敗はあるものの、Win95並みに革新的だったと思う。XPが持て囃されてるけど当初不安定だったった2000とかスルーしてXPSP2までNT4.0を使い続けた企業も少なくない。
3.1, 95, 98しか使ったことが無かったときに初めて仕事でNT4.0を使って、とても安定していて全く落ちないことに驚いた。Windowsではじめて「いいもの」と感じた。
NT4.0に関しては、たまたま使ったマシンのディスプレイドライバが安定していたかどうかで印象が大きく異なるようだ。こちらはブルースクリーンによく泣かされた。
3.5.1のほうが落ちなかったな。グラフィックドライバをkernelに持ち込んで不安定になったとはよく言われましたが。
そしてVistaで再びユーザーモードに戻された。戻されたのはいいんだけどそのマッチポンプを「革新的」と言うのはさすがに違うと思う
20年前にそういうことをスラドに書こうものなら一斉に批判の的にされて炎上確定だったのに、今ではプラスモデレートされるよういなったんだなあ。世の中変わるもんだ、としみじみ。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
私はプログラマです。1040 formに私の職業としてそう書いています -- Ken Thompson
NT4.0 (スコア:0)
「業務用」として売ったところにマーケティングの失敗はあるものの、Win95並みに革新的だったと思う。
XPが持て囃されてるけど当初不安定だったった2000とかスルーしてXPSP2までNT4.0を使い続けた企業も少なくない。
Re:NT4.0 (スコア:1)
3.1, 95, 98しか使ったことが無かったときに初めて仕事でNT4.0を使って、とても安定していて全く落ちないことに驚いた。
Windowsではじめて「いいもの」と感じた。
Re: (スコア:0)
NT4.0に関しては、たまたま使ったマシンのディスプレイドライバが安定していたかどうかで印象が大きく異なるようだ。
こちらはブルースクリーンによく泣かされた。
Re: (スコア:0)
3.5.1のほうが落ちなかったな。
グラフィックドライバをkernelに持ち込んで不安定になったとはよく言われましたが。
Re: (スコア:0)
そしてVistaで再びユーザーモードに戻された。戻されたのはいいんだけどそのマッチポンプを「革新的」と言うのはさすがに違うと思う
Re: (スコア:0)
20年前にそういうことをスラドに書こうものなら一斉に批判の的にされて炎上確定だったのに、今ではプラスモデレートされるよういなったんだなあ。
世の中変わるもんだ、としみじみ。