アカウント名:
パスワード:
「業務用」として売ったところにマーケティングの失敗はあるものの、Win95並みに革新的だったと思う。XPが持て囃されてるけど当初不安定だったった2000とかスルーしてXPSP2までNT4.0を使い続けた企業も少なくない。
NT4.0 は UI がこなれているというだけで、革新的なのは NT3.1 のほうではなくて?
NT3.1、NT4、2Kすべていい感じです。なにより信頼感があった。
激しく同意。NT4は何より安い。UNIX系のX11がウン百万って時代に数十万でGUIのサーバーが使えた。ダム端や専用端末でないGUIコンソールが使えるアクセシビリティ。大学病院あたりが大量導入したのもうなずける。
NT3.51が良かった
あーわかる。それ。ド安定だった。
私はNT3.1は使ったことないですが、使ったことある人はものすごく重い。Solaris2より重いって言ってました。
32bit、マルチタスク、多重仮想記憶、ちゃんとしたOSが出たって感じで。
3.1と3.5じゃAPIが不足しまくっててWin95用のソフトがろくに動かなかった3.51でようやくって感じだった
あの当時の86プロセッサでNTみたいなのを作ったことが脅威でしたね。
386のプロテクトモードに足りない機能とかあったの?
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
UNIXはただ死んだだけでなく、本当にひどい臭いを放ち始めている -- あるソフトウェアエンジニア
NT4.0 (スコア:0)
「業務用」として売ったところにマーケティングの失敗はあるものの、Win95並みに革新的だったと思う。
XPが持て囃されてるけど当初不安定だったった2000とかスルーしてXPSP2までNT4.0を使い続けた企業も少なくない。
Re:NT4.0 (スコア:1)
NT4.0 は UI がこなれているというだけで、革新的なのは NT3.1 のほうではなくて?
Re:NT4.0 (スコア:1)
NT3.1、NT4、2Kすべていい感じです。なにより信頼感があった。
Re: (スコア:0)
激しく同意。NT4は何より安い。
UNIX系のX11がウン百万って時代に数十万でGUIのサーバーが使えた。
ダム端や専用端末でないGUIコンソールが使えるアクセシビリティ。
大学病院あたりが大量導入したのもうなずける。
Re:NT4.0 (スコア:1)
NT3.51が良かった
Re: (スコア:0)
あーわかる。それ。ド安定だった。
Re: (スコア:0)
私はNT3.1は使ったことないですが、使ったことある人は
ものすごく重い。Solaris2より重い
って言ってました。
Re: (スコア:0)
32bit、マルチタスク、多重仮想記憶、ちゃんとしたOSが出たって感じで。
Re: (スコア:0)
3.1と3.5じゃAPIが不足しまくっててWin95用のソフトがろくに動かなかった
3.51でようやくって感じだった
Re: (スコア:0)
あの当時の86プロセッサでNTみたいなのを作ったことが脅威でしたね。
Re: (スコア:0)
386のプロテクトモードに足りない機能とかあったの?