アカウント名:
パスワード:
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
弘法筆を選ばず、アレゲはキーボードを選ぶ -- アレゲ研究家
妄想 (スコア:2)
その後「あぁっ!? ネズミの耳か? あのパラボラ状の?」とか思い直したり。
そこまで妄想した所で、「実は内臓の人はアイボールカメラの映像を内部のモニタ(FMD?)に表示し、実目線に合わせた動作を取り、スケジュールに沿った行動予定や現在位置と他の「自分」の位置等を映像にインポーズして確認している? そのための通信用アンテナがあの耳なのか?」なんて云う「一皮剥いたらやたらとサイバー」な映像を思い描いたり。
内臓のバイトとかをした事がないんですが、実際の所ディズニーの着ぐるみって多機能だったりしないのかな?
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:妄想 (スコア:1)
無線LANで遠隔操作して人件費軽減が主な狙いとか…
HONDAの2足歩行、、、 (スコア:0)
最近のi-WALK付きの系統なら… (スコア:2)
最初に公開された『P2』とかって、最初の衝撃はすさまじかったものの、しばらくして色々な映像を見るようになって特に階段の昇降とか方向転換のビデオを見てると「おっ、おじいちゃん、大丈夫か?」って気になりましたが、最近のASIMOとかは結構チャキチャキ歩いてますよね。
とはいえ、クソ餓鬼共の体当たり攻撃に抗しうるかって云うと、辛いかもしれませんね。急激な荷重でなければそこそこ踏ん張ったり、下がって流したりはするようですけど…
それはそれとして、あの手の連中って、下半身よりも上半身、特に腕・手で表情を作っていく訳ですんで、バイトの代わりをロボットにやらせるにしても結構大変かも。特に手を素早く左右に振る(「ヤッホー」とか「バイバイ」とか)動きって、今のロボットアームには辛いですよね。
それから、こけてしまった時、たとえ損傷が皆無であったとしても倒れた状況から直立状態まで復帰させられるんでしょうかね? sonyのSDRは座位から直立まで持っていけてましたけど、本田の人間大の系統も可能なのか? なんか間接の数やその可動範囲的に不可能な気がするが…
それ以外の手としては、客から離れた所、例えばなんとかパレードの御輿の上とかならいけるかな? 既にいくつかの大型モンスター系のモノはそうなっているようですしね。
…む、コレでは自立二足歩行である必要性がないか?
#いずれにしても、電池切れとか起こしたら、子供がパニクりそうですね(笑)
-+- 想像力を超え「創造力」をも凌駕する、それが『妄想力』!! -+-
Re:妄想 (スコア:0)
多菌能って噂が。
ディズニーキャラクタ自体好みじゃ有りませんが、絶えない悪い噂でかなりイメージ悪いです。
まぁ、裏付けられてない噂は信じてはいかんのですが...
Re:妄想 (スコア:0)