アカウント名:
パスワード:
他人に負担を押し付ける前に、土地を売って引っ越すことを考えるべき。
そういうのは農林漁業を東京だけで完結してから言ってくれ。鉄道網にしても道路網にしても、そうやって物資や人を「東京の為に集める」理由で多大な投資が為されているのだが。
じゃあ地方は自己資本で全部やれよ?って話になるよ?アメリカみたいに有効に使える土地が有り余るような国ならともかく、山間エリアが大量にあってデカイ平野が少ない日本でそれをやるだけ費用対効果が薄いでしょうに。
災害が少なく平野部が広い関東エリアに集中するのは自然なことだし、これからの時代関東に一極集中とまでは言わなくても、各都道府県の県庁所在地とその周辺に投資をしていくのが一番良いことだと思いますよ。
日本の外貨を稼いでる企業の工場は関東にあるわけじゃないんだが、関東以外を切ってどうやって生きていくんだい?車も鉄も半導体も、関東だけでは、ましてや東京だけでは何も作れない。都会のサービス業が生きてるのは地方と分業したうえで、上澄みだけ集めてるからだよ。
大きな工場がどういうものか、一度GoogleMapなんかで見てみるといいよ。重工業の工場敷地なんか、下手したらその地方の市街地と変わらない面積がある。
そういう生きてる工場があるところはまだ廃線の議論が起こらないんだよ。せいぜい、列車の本数がどんどん減っていくぐらいで。十分な価値を生み出してる地域は放っておいても存続する。
とは言え、こないだ話題になってた、和歌山の石油精製所を閉じる、そこが閉じられたら街が滅ぶ、みたいな話もあるし。持ってるからには使った方が多少の黒字だけど、設備を拡張したり更新したりするぐらいなら閉じた方がマシ、という限界工場も多いんだろうけど。
工場の大きさについては、「いま ここにある風景」って映画の冒頭が参考になる。中国の工場を、冒頭数分間、淡々と横スクロールで映しつづけて、いつまで経っても端に辿り着かない巨大さが描かれ。でけぇ、と思ってたら、次にその工場が外から映されるんだけど、カメラが引いていくとその同じ外見の建物がまた山ほど並んでるというとんでもない広大さ。日本の工場が何と戦わされてるのか絶望感を味わうのにちょうど良い。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
最初のバージョンは常に打ち捨てられる。
維持しろというのは自己中心的な甘え (スコア:-1)
他人に負担を押し付ける前に、土地を売って引っ越すことを考えるべき。
Re: (スコア:0)
そういうのは農林漁業を東京だけで完結してから言ってくれ。
鉄道網にしても道路網にしても、そうやって物資や人を「東京の為に集める」理由で多大な投資が為されているのだが。
Re: (スコア:0)
じゃあ地方は自己資本で全部やれよ?って話になるよ?
アメリカみたいに有効に使える土地が有り余るような国ならともかく、山間エリアが大量にあってデカイ平野が少ない日本で
それをやるだけ費用対効果が薄いでしょうに。
災害が少なく平野部が広い関東エリアに集中するのは自然なことだし、これからの時代関東に一極集中とまでは言わなくても、
各都道府県の県庁所在地とその周辺に投資をしていくのが一番良いことだと思いますよ。
Re:維持しろというのは自己中心的な甘え (スコア:1)
日本の外貨を稼いでる企業の工場は関東にあるわけじゃないんだが、関東以外を切ってどうやって生きていくんだい?
車も鉄も半導体も、関東だけでは、ましてや東京だけでは何も作れない。
都会のサービス業が生きてるのは地方と分業したうえで、上澄みだけ集めてるからだよ。
大きな工場がどういうものか、一度GoogleMapなんかで見てみるといいよ。
重工業の工場敷地なんか、下手したらその地方の市街地と変わらない面積がある。
Re: (スコア:0)
そういう生きてる工場があるところはまだ廃線の議論が起こらないんだよ。せいぜい、列車の本数がどんどん減っていくぐらいで。
十分な価値を生み出してる地域は放っておいても存続する。
とは言え、こないだ話題になってた、和歌山の石油精製所を閉じる、そこが閉じられたら街が滅ぶ、みたいな話もあるし。
持ってるからには使った方が多少の黒字だけど、設備を拡張したり更新したりするぐらいなら閉じた方がマシ、という限界工場も多いんだろうけど。
工場の大きさについては、「いま ここにある風景」って映画の冒頭が参考になる。
中国の工場を、冒頭数分間、淡々と横スクロールで映しつづけて、いつまで経っても端に辿り着かない巨大さが描かれ。
でけぇ、と思ってたら、次にその工場が外から映されるんだけど、カメラが引いていくとその同じ外見の建物がまた山ほど並んでるというとんでもない広大さ。
日本の工場が何と戦わされてるのか絶望感を味わうのにちょうど良い。