アカウント名:
パスワード:
乗れよ、金払って
自治体から利用者不在で横暴だ!とか言われそうだけど事実利用者がいないのでどうしようもない。都市部の利益を過疎地で賄う手法ができなくなったので上下分離して自治体に負担をしてもらう。でなければバスになるしかない。なのに国交省が頓珍漢なこと言い始める始末。これが新しい資本主義なのか知らんけど。
大方バス転換するよ。自治体は金出さんけど廃線は許さんみたいな口ぶりだし(口だけかもしれないが)
JR西「利用者不在なので廃止したい」自治体「利用者不在の議論で許せない」
同じ字面なのに意味がすれ違ってて面白い
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あつくて寝られない時はhackしろ! 386BSD(98)はそうやってつくられましたよ? -- あるハッカー
沿線自治体から路線の廃止につながりかねないと懸念の声も出ている (スコア:0)
乗れよ、金払って
Re: (スコア:1)
自治体から利用者不在で横暴だ!とか言われそうだけど事実利用者がいないのでどうしようもない。
都市部の利益を過疎地で賄う手法ができなくなったので上下分離して自治体に負担をしてもらう。でなければバスになるしかない。
なのに国交省が頓珍漢なこと言い始める始末。これが新しい資本主義なのか知らんけど。
大方バス転換するよ。自治体は金出さんけど廃線は許さんみたいな口ぶりだし(口だけかもしれないが)
Re:沿線自治体から路線の廃止につながりかねないと懸念の声も出ている (スコア:1)
JR西「利用者不在なので廃止したい」
自治体「利用者不在の議論で許せない」
同じ字面なのに意味がすれ違ってて面白い