アカウント名:
パスワード:
温暖化には空調設備の拡充や、涼しい地域への移住で対応するべき。簡単にやれて効果のあることを優先して実行しなければ、失敗が見えている。環境を維持するのは難しいが、環境に適応することは簡単だ。
皆シベリアに移住ですね
シベリアは冬50度で夏30度です。今後改善する見込みがありますが冬30度で夏40度くらいになるのでは?
ではまず言い出しっぺのあなたから、どうぞ!
では気兼ねなく、クーラーのスイッチをオンにさせていただく。
え、まだ入れてなかったのですか?環境に配慮した生活を送られていますね。# 自分は3月下旬頃からクーラーを入れています。
お前頭麻生太郎かよ…https://www.tokyo-np.co.jp/article/139332 [tokyo-np.co.jp]
正論を叩きつけられると、思考停止してレッテル貼りしかできなくなる。
正論ってどれの事?
エアコン入れたら涼しくなるってことでしょ。
我々は破滅に向かって突き進んでいる。誰も人類の集団自殺を止められない。
未だに暑くて死ぬ人より寒くて死ぬ人の方が多いですし、耕作的にももう少し暖かい方が適地は広がる。沈みそうな土地については、温暖化の防止よりも、堤防作る方が簡単で確実で、現地の雇用を促進出来る。
熱中症もかなりヤバいと思うけどなー
縄文時代の気温くらいになるんでしょ?北海道でもタケノコの生産が始まるとかいいこと多いんじゃない?今のシベリアのツンドラでバナナは無理でも小麦が育つようになるんじゃないの。耕作可能地が増えて温暖化万歳だけどなー
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
「毎々お世話になっております。仕様書を頂きたく。」「拝承」 -- ある会社の日常
難しいことをやろうとするのは愚作 (スコア:1)
温暖化には空調設備の拡充や、涼しい地域への移住で対応するべき。
簡単にやれて効果のあることを優先して実行しなければ、失敗が見えている。
環境を維持するのは難しいが、環境に適応することは簡単だ。
Re:難しいことをやろうとするのは愚作 (スコア:1)
皆シベリアに移住ですね
Re: (スコア:0)
シベリアは冬50度で夏30度です。今後改善する見込みがありますが冬30度で夏40度くらいになるのでは?
Re: (スコア:0)
ではまず言い出しっぺのあなたから、どうぞ!
Re:難しいことをやろうとするのは愚作 (スコア:1)
では気兼ねなく、クーラーのスイッチをオンにさせていただく。
Re: (スコア:0)
え、まだ入れてなかったのですか?環境に配慮した生活を送られていますね。
# 自分は3月下旬頃からクーラーを入れています。
Re: (スコア:0)
お前頭麻生太郎かよ…
https://www.tokyo-np.co.jp/article/139332 [tokyo-np.co.jp]
Re: (スコア:0)
正論を叩きつけられると、思考停止してレッテル貼りしかできなくなる。
Re: (スコア:0)
正論ってどれの事?
Re: (スコア:0)
エアコン入れたら涼しくなるってことでしょ。
なんで暖房を強くしすぎて暑さで死にそうなのに暖房を強化するんだろう (スコア:0)
我々は破滅に向かって突き進んでいる。誰も人類の集団自殺を止められない。
Re: (スコア:0)
暑いのはPCから発する熱が原因と思いますが総務部としては関知しません
なお設定を冷房にするのは6月以降と規則で決まっています
#いやまじでなんとかして
Re: (スコア:0)
未だに暑くて死ぬ人より寒くて死ぬ人の方が多いですし、耕作的にももう少し暖かい方が適地は広がる。
沈みそうな土地については、温暖化の防止よりも、堤防作る方が簡単で確実で、現地の雇用を促進出来る。
Re: (スコア:0)
熱中症もかなりヤバいと思うけどなー
Re: (スコア:0)
縄文時代の気温くらいになるんでしょ?北海道でもタケノコの生産が始まるとかいいこと多いんじゃない?今のシベリアのツンドラでバナナは無理でも小麦が育つようになるんじゃないの。耕作可能地が増えて温暖化万歳だけどなー