アカウント名:
パスワード:
ホンダは生産中止車のパーツをすぐ(場合によっては一年以内!)に販売中止するので、有志が3Dモデルを作って登録してるようです。で、これに対して公開中止要請が来たのではないかと。
それならホンダも実害もあるまいに、なぜ公開中止要請なんてことを?
頭にブランド名を持ってくるとアウトという砂浜に引いた線があって、最近は「レゴ互換ほげ」ではなく「互換ほげ・レゴ用」とか「専ブラ・5ch用」など後に持ってくるケースが多いです。この件も置き換えが進んでいるような話だったような。
ホンダヨーロッパの法務担当者が勤勉な馬鹿だったのだろう。
だからGDPR鎖国をしておけとあれほど
# そーじゃねぇ
きっと新車に買い替えてくれなくなる、営業機会損失だな。
本来必要なスペックに足りてない部品やそれで間に合わせの修理をしたようなクルマが流通すれば、風評被害になりかねないとか
#じゃあ部品廃番にすんなよ、ってそこはコストとか新車の販売機会とか
3Dプリンタで作られたパーツを使った車で事故が起きた時のリスクじゃないですかね?本人が3Dプリンタで作ったパーツを使ったと申告しない限り、ホンダ車の不具合として扱われそうだし。
日米欧あたりで車の故障が原因と思われる事故があれば関わっている部品は必ず確認するので、純正品と勘違いされることはまずない。
自社で品質管理してないものを使われて問題になったら実害が出る可能性あるからなあアメリカでのトヨタのリコール問題とかそうだったじゃん
一方ニッサンは [ameblo.jp]…じゃないけど、こういう壮大なことをホンダ車でやってる人は居ないのかな。
ビートは結構専門ショップが幌とかオーディオパネルとか作ってたりするし、ホンダ本体もパーツの再生産してくれたりしてるけどね。
NSXとかもリフレッシュプランが有ったりするし、人気車種に限って言えばそれなりにまだ何とかなるメーカかと。
#国内で旧車パーツに一番シブチンなのはマツダではないかな。#古いパーツは出ないし、再生産のうわさもほとんど聞かない。#20Bなんてエキセンもセンターハウジングも純正新品は入手できないらしいよ。#社外のアルミハウジングとかチタンローターなんてものは出てたりするけど。
ロードスターは部品再生産というかレストアまでやってますよロータリーエンジンはベアエンジン状態での提供はいまもしてますねマツダは代替で使える部品が少ないからシブチンにみえるだけじゃないの
昔のホンダのエンジンなんかも独特な作りで代替で使える部品少なかったから似たようなこと言われてたトヨタは他の車種と共有部品多いからあまり感じられないだけかと
今のホンダってそんな感じなんですかね?昔は結構古い車でもそれなりにパーツ供給されてたし、場合によっては再生産とかもされてたんですが・・・
#パーツ自体はポコポコ壊れたりしてたけれども。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
一つのことを行い、またそれをうまくやるプログラムを書け -- Malcolm Douglas McIlroy
ホンダの部品供給 (スコア:5, 興味深い)
ホンダは生産中止車のパーツをすぐ(場合によっては一年以内!)に販売中止するので、有志が3Dモデルを作って登録してるようです。
で、これに対して公開中止要請が来たのではないかと。
Re: (スコア:0)
それならホンダも実害もあるまいに、なぜ公開中止要請なんてことを?
Re:ホンダの部品供給 (スコア:2)
頭にブランド名を持ってくるとアウトという砂浜に引いた線があって、最近は「レゴ互換ほげ」ではなく「互換ほげ・レゴ用」とか「専ブラ・5ch用」など後に持ってくるケースが多いです。この件も置き換えが進んでいるような話だったような。
Re: (スコア:0)
ホンダヨーロッパの法務担当者が勤勉な馬鹿だったのだろう。
Re: (スコア:0)
ホンダヨーロッパの法務担当者が勤勉な馬鹿だったのだろう。
だからGDPR鎖国をしておけとあれほど
# そーじゃねぇ
Re: (スコア:0)
きっと新車に買い替えてくれなくなる、営業機会損失だな。
Re: (スコア:0)
本来必要なスペックに足りてない部品や
それで間に合わせの修理をしたようなクルマが流通すれば、
風評被害になりかねないとか
#じゃあ部品廃番にすんなよ、ってそこはコストとか新車の販売機会とか
Re: (スコア:0)
3Dプリンタで作られたパーツを使った車で事故が起きた時のリスクじゃないですかね?
本人が3Dプリンタで作ったパーツを使ったと申告しない限り、ホンダ車の不具合として扱われそうだし。
Re: (スコア:0)
日米欧あたりで車の故障が原因と思われる事故があれば関わっている部品は必ず確認するので、純正品と勘違いされることはまずない。
Re: (スコア:0)
自社で品質管理してないものを使われて問題になったら実害が出る可能性あるからなあ
アメリカでのトヨタのリコール問題とかそうだったじゃん
Re: (スコア:0)
一方ニッサンは [ameblo.jp]…じゃないけど、こういう壮大なことをホンダ車でやってる人は居ないのかな。
Re: (スコア:0)
ビートは結構専門ショップが幌とかオーディオパネルとか作ってたりするし、
ホンダ本体もパーツの再生産してくれたりしてるけどね。
NSXとかもリフレッシュプランが有ったりするし、人気車種に限って言えば
それなりにまだ何とかなるメーカかと。
#国内で旧車パーツに一番シブチンなのはマツダではないかな。
#古いパーツは出ないし、再生産のうわさもほとんど聞かない。
#20Bなんてエキセンもセンターハウジングも純正新品は入手できないらしいよ。
#社外のアルミハウジングとかチタンローターなんてものは出てたりするけど。
Re: (スコア:0)
ロードスターは部品再生産というかレストアまでやってますよ
ロータリーエンジンはベアエンジン状態での提供はいまもしてますね
マツダは代替で使える部品が少ないからシブチンにみえるだけじゃないの
昔のホンダのエンジンなんかも独特な作りで代替で使える部品少なかったから似たようなこと言われてた
トヨタは他の車種と共有部品多いからあまり感じられないだけかと
Re: (スコア:0)
今のホンダってそんな感じなんですかね?
昔は結構古い車でもそれなりにパーツ供給されてたし、
場合によっては再生産とかもされてたんですが・・・
#パーツ自体はポコポコ壊れたりしてたけれども。