アカウント名:
パスワード:
メーカーが部品の在庫を抱えずに済んで、注文あったらプリントして売るって手法になると思ってたんだけど、まだそうはなってない?
Googleで「3Dプリンタ メルセデス」「3Dプリンタ GM」「3Dプリンタ フォード」と検索しただけだが、クラシックカー用部品や、自作カーアクセサリーや、ロボットと連携した無人自動車生産やら、いろいろな動きはしていた(2018年ごろ?)ようです。
今は、当たり前になっていて記事になっていないのかも。
信頼性とかは大丈夫なんですかね?
従来の量産品だとばらつきはあるもののその幅は比較的小さい印象だけど、3Dプリンタ製だとまだばらつきがでかそうなイメージ。
3Dプリンタ自体がすっごいピンキリだからなぁ
金属焼結系のプリンタはそうでもないようですが、樹脂系のはどうしても力が加わった際の割れ・剥がれが問題になるようですね。
複雑な形状だと3Dプリンタしか選択肢がなかったりするんですよね。中空構造の部品とか。
車の部品には昔から中空構造は珍しくないだろ。鋳造で作ったり複数を溶接したりで3Dプリンタが無い時代から作られている。
小ロット生産ができるだけで、注文毎に一つ一つ生産まではできないと思う
ニュースになった例↓だけど、3Dプリンタを使ってると書いてはある 日産、金型を使用しない新技術でR32型スカイラインGT-R用「NISMOヘリテージパーツ」を商品化 [impress.co.jp]
まだまだコスト的にはかかるからね。
汎用の3Dプリンタ・フィラメントで作る樹脂とか、野外駐車の車のダッシュボードの上に置いておけば数年で壊れそうな気がする
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
人生unstable -- あるハッカー
3Dプリンターのおかげで (スコア:0)
メーカーが部品の在庫を抱えずに済んで、
注文あったらプリントして売るって手法になると思ってたんだけど、
まだそうはなってない?
Re:3Dプリンターのおかげで (スコア:1)
あえて活用できるシーンといえば、廃版となって手に入らない部品を作るとか、年間数台しか作らない高級車の複雑怪奇な部品とかですかね。
前者は普通は自動車メーカは手を出さないのですが、確かトヨタがA70スープラあたりの部品を3Dプリントで作って販売するとかしないとか、あと後者はブガッティの公道を走れないようなスーパーカーで3Dプリント技術をつかってるとかなんとか。
Re:3Dプリンターのおかげで (スコア:2)
Googleで「3Dプリンタ メルセデス」「3Dプリンタ GM」「3Dプリンタ フォード」と検索しただけだが、クラシックカー用部品や、自作カーアクセサリーや、ロボットと連携した無人自動車生産やら、いろいろな動きはしていた(2018年ごろ?)ようです。
今は、当たり前になっていて記事になっていないのかも。
Re: (スコア:0)
信頼性とかは大丈夫なんですかね?
従来の量産品だとばらつきはあるもののその幅は比較的小さい印象だけど、
3Dプリンタ製だとまだばらつきがでかそうなイメージ。
Re: (スコア:0)
3Dプリンタ自体がすっごいピンキリだからなぁ
Re: (スコア:0)
金属焼結系のプリンタはそうでもないようですが、樹脂系のはどうしても力が加わった際の割れ・剥がれが問題になるようですね。
Re: (スコア:0)
複雑な形状だと3Dプリンタしか選択肢がなかったりするんですよね。
中空構造の部品とか。
Re: (スコア:0)
車の部品には昔から中空構造は珍しくないだろ。
鋳造で作ったり複数を溶接したりで3Dプリンタが無い時代から作られている。
Re:3Dプリンターのおかげで (スコア:1)
小ロット生産ができるだけで、注文毎に一つ一つ生産まではできないと思う
ニュースになった例↓だけど、3Dプリンタを使ってると書いてはある
日産、金型を使用しない新技術でR32型スカイラインGT-R用「NISMOヘリテージパーツ」を商品化 [impress.co.jp]
Re: (スコア:0)
まだまだコスト的にはかかるからね。
Re: (スコア:0)
汎用の3Dプリンタ・フィラメントで作る樹脂とか、
野外駐車の車のダッシュボードの上に置いておけば数年で壊れそうな気がする
Re: (スコア:0)
でググると別に3Dプリンターでなくても車のダッシュボードそのものが熱で歪むのはよくある話なようだ
そのくらい最初から設計してるだろ角度とか…と思ってたけどそうでもないのかも