アカウント名:
パスワード:
流行初期はものすごいスピードで感染が広がり大量の死者が出た。とにかくある程度のリスク(危険性というより、何が起こるかわからんというリスク)を負ってでも迅速にワクチン接種を進める事がまずは必要だった。その結果ある程度まで流行を抑える事が出来た。
全世界的でワクチン接種を進めると色々な副反応、副作用がわかってきた。リスクとベネフィットを天秤にかけると、リスクよりベネフィットが大きいと思われるのが今回対象とされている人たち。という事ですよね。
本来ならmRNAワクチンの最大の売りである新種への迅速な対応が未だされずに初期型武漢ウイルス対応ワクチンっていうのが問題。まぁ、塩基配列1つ変えただけでも恐らく全く新規のワクチンと同等の試験を行わないといけないのだろうからコストと時間はかかるよなぁ。
違う違う。4回目は3回目から5ヶ月たって効力が下がってきた人向けだから。3回目接種が先行した医療関係者や、高齢者と基礎疾患がある人しか当面必要ない・打てないだけ。
リスクとベネフィットについては、18歳以上の場合有効性が確かめられているのは4回目でも変わってない。
> リスクとベネフィットについては、18歳以上の場合有効性が確かめられているのは4回目でも変わってない。
ないよ。有効性は確かめられてるけど、その有効性が短期間で落ちることも確かめられてるから高頻度でうつだけのメリットはない。
2回(3回)接種してる時点で重症化率が下がってる。老人は接種しててもベースの重症化率が高いからメリットがあるけど、それ以外は・・・
>高齢者では時間経過とともに重症化を防ぐ効果も下がってきますので4回目を接種する意義はあるでしょう。>すでに3回接種を完了して重症化リスクが大きく下がったそれ以外の人たちにとって、>3回目からたった4ヶ月の間隔で4回目の接種を行うのは現実的ではないでしょう。
あなたが引用している後半の記事は、いずれも
と言う意味で、リスクとベネフィットが無いと言う結論じゃ無いですよ。
あなたが言うところのリスクとベネフィットというのは、ゼロリスク論(コロナ感染によるリスクを最小限にしようというもの)であってそれを目指すならば追加接種をした方がいいのは明らか。
後半の記事は
・2回接種で5か月以降も54%程度で維持される・5ヶ月以降では(追加接種は)効果が落ちるから、(追加接種効果を維持するなら)4回目が必要
だよ。つまり高齢者以外も含めた効果がどれだけあるかを示した記事。前半の記事はそういう背景を元にした国(日本)の方針をかみ砕いたもの。結論的には老人以外は現実的ではない(メリットを見出させない)となっている。
レスする場所を間違えたレベルに意味不明なんだけど。#4241252 [srad.jp]にぶら下げるならわかるけど、#4241258 [srad.jp]にぶら下げるのは違うよね。
もしかして勝手に「リスクとベネフィット」の前に「5ヶ月以内で接種することについて」ってついてるって勘違いしちゃってる?ゼロリスク論なんて誰もしてない事を言い出してるし、もうちょっと落ち着け。
少なくとも日本では大量の死者なんて出てませんよ1年目は超過死亡が増えるどころか減ったんだから
大量の死者が出たように思えるのは、マスコミ報道の影響でしょうあとは、コロナ陽性なら、どんな死因で死んでもコロナ死とする、っていうルールの影響も大きい
「海外では」大量の死者が出ていたから、対策したのでは。
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
あと、僕は馬鹿なことをするのは嫌いですよ (わざとやるとき以外は)。-- Larry Wall
リスクとベネフィットのバランス (スコア:0)
流行初期はものすごいスピードで感染が広がり大量の死者が出た。
とにかくある程度のリスク
(危険性というより、何が起こるかわからんというリスク)
を負ってでも迅速にワクチン接種を進める事がまずは必要だった。
その結果ある程度まで流行を抑える事が出来た。
全世界的でワクチン接種を進めると
色々な副反応、副作用がわかってきた。
リスクとベネフィットを天秤にかけると、
リスクよりベネフィットが大きいと思われるのが
今回対象とされている人たち。という事ですよね。
本来ならmRNAワクチンの最大の売りである新種への迅速な対応が
未だされずに初期型武漢ウイルス対応ワクチンっていうのが問題。
まぁ、塩基配列1つ変えただけでも恐らく全く新規のワクチンと
同等の試験を行わないといけないのだろうから
コストと時間はかかるよなぁ。
Re: (スコア:0)
違う違う。
4回目は3回目から5ヶ月たって効力が下がってきた人向けだから。
3回目接種が先行した医療関係者や、高齢者と基礎疾患がある人しか当面必要ない・打てないだけ。
リスクとベネフィットについては、18歳以上の場合有効性が確かめられているのは4回目でも変わってない。
Re: (スコア:0)
> リスクとベネフィットについては、18歳以上の場合有効性が確かめられているのは4回目でも変わってない。
ないよ。
有効性は確かめられてるけど、その有効性が短期間で落ちることも確かめられてるから高頻度でうつだけのメリットはない。
2回(3回)接種してる時点で重症化率が下がってる。
老人は接種しててもベースの重症化率が高いからメリットがあるけど、それ以外は・・・
>高齢者では時間経過とともに重症化を防ぐ効果も下がってきますので4回目を接種する意義はあるでしょう。
>すでに3回接種を完了して重症化リスクが大きく下がったそれ以外の人たちにとって、
>3回目からたった4ヶ月の間隔で4回目の接種を行うのは現実的ではないでしょう。
Re: (スコア:0)
あなたが引用している後半の記事は、いずれも
と言う意味で、リスクとベネフィットが無いと言う結論じゃ無いですよ。
Re: (スコア:0)
あなたが言うところのリスクとベネフィットというのは、ゼロリスク論(コロナ感染によるリスクを最小限にしようというもの)であってそれを目指すならば追加接種をした方がいいのは明らか。
後半の記事は
・2回接種で5か月以降も54%程度で維持される
・5ヶ月以降では(追加接種は)効果が落ちるから、(追加接種効果を維持するなら)4回目が必要
だよ。つまり高齢者以外も含めた効果がどれだけあるかを示した記事。
前半の記事はそういう背景を元にした国(日本)の方針をかみ砕いたもの。結論的には老人以外は現実的ではない(メリットを見出させない)となっている。
Re: (スコア:0)
レスする場所を間違えたレベルに意味不明なんだけど。
#4241252 [srad.jp]にぶら下げるならわかるけど、#4241258 [srad.jp]にぶら下げるのは違うよね。
もしかして勝手に「リスクとベネフィット」の前に「5ヶ月以内で接種することについて」ってついてるって勘違いしちゃってる?
ゼロリスク論なんて誰もしてない事を言い出してるし、もうちょっと落ち着け。
Re: (スコア:0)
少なくとも日本では大量の死者なんて出てませんよ
1年目は超過死亡が増えるどころか減ったんだから
大量の死者が出たように思えるのは、マスコミ報道の影響でしょう
あとは、コロナ陽性なら、どんな死因で死んでもコロナ死とする、っていうルールの影響も大きい
Re: (スコア:0)
「海外では」大量の死者が出ていたから、対策したのでは。