アカウント名:
パスワード:
真の大騒動はEDGEからIEモードが消えるときかなあと。曲がりなりにも動けば、根本的にIEオンリーなシステムを更新する必要がなくなってしまう。
今でも有効化が非常に面倒(案内されるやり方が変更されたりもする)でActiveXのインストールにも支障があるから、有効化手順をちゃんと調べて手順を利用者に周知する程度の能力がないと動かせない。それができるやつが更新の必要なしに太鼓判を押す可能性は低いのでまぁそれなりに移行が進むんじゃないかな。
最終手段でIEコンポーネント(IE9以前が顔を出す魔境)も居るしね。多分IEコンポの廃止はIE互換インタフェイスをChrome系Edgeにすべて搭載(無理ゲー)するか、64bit化してようやく叶った16bit系統の切り捨て並に長い移行期間を用意しないと厳しそう。
不特定多数に設定を配るときはグループポリシー使うんだよ。それなら有効期限もない
より多くのコメントがこの議論にあるかもしれませんが、JavaScriptが有効ではない環境を使用している場合、クラシックなコメントシステム(D1)に設定を変更する必要があります。
日本発のオープンソースソフトウェアは42件 -- ある官僚
IEモード終了するときまた騒ぐ (スコア:0)
真の大騒動はEDGEからIEモードが消えるときかなあと。
曲がりなりにも動けば、根本的にIEオンリーなシステムを更新する必要がなくなってしまう。
Re: (スコア:0)
今でも有効化が非常に面倒(案内されるやり方が変更されたりもする)でActiveXのインストールにも支障があるから、
有効化手順をちゃんと調べて手順を利用者に周知する程度の能力がないと動かせない。
それができるやつが更新の必要なしに太鼓判を押す可能性は低いのでまぁそれなりに移行が進むんじゃないかな。
最終手段でIEコンポーネント(IE9以前が顔を出す魔境)も居るしね。
多分IEコンポの廃止はIE互換インタフェイスをChrome系Edgeにすべて搭載(無理ゲー)するか、
64bit化してようやく叶った16bit系統の切り捨て並に長い移行期間を用意しないと厳しそう。
Re: (スコア:0)
不特定多数に設定を配るときはグループポリシー使うんだよ。それなら有効期限もない